理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/25(土) 22:02:55.45 ID:CAP_USER9
英国の著名な宇宙物理学者スティーブン・ホーキング博士(75)が24日、英イングランドケンブリッジのオフィスから生中継によってホログラムで香港のイベント会場に登場した。
ホログラムで登場したホーキング博士を大勢の観客は歓声を上げて迎え、携帯電話で博士を撮影する参加者の姿も見られた。

ホーキング博士はこの日、自身のキャリアについて語ったほか、地球外生命体が存在する可能性、教育でのテクノロジーの活用、EU離脱(ブレグジット)が英国に及ぼす影響についての質問にも答えた。

続きはソースで

写真:英イングランド・ケンブリッジのオフィスからの生中継によって香港の会場にホログラムで登場したスティーブン・ホーキング博士
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/1/500x400/img_41cf36717f07dad47dfd009306b43c9c142364.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/4/2/500x400/img_42ba0230f8abe100ec7cca78d6effba9116438.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/500x400/img_9877bb271797ffeecaf00d54bcc6c16d122501.jpg
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/0/500x400/img_f0df94b600df60622f0f490c78892a7d97764.jpg

http://www.afpbb.com/articles/-/3122730?pid=18853279
ダウンロード


引用元: 【科学】ホーキング博士、ホログラムで香港に生登場 地球外生命体が存在する可能性などについて講演する(写真あり) [無断転載禁止]©2ch.net

ホーキング博士、ホログラムで香港に生登場 地球外生命体が存在する可能性などについて講演する(写真あり)の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/25(土) 16:57:36.70 ID:CAP_USER
AFP=時事 3/23(木) 7:52配信
ティラノサウルス類の骨格標本を見る人。モンゴルの首都ウランバートルの博物館で(2016年7月2日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News拡大写真
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170323-00000003-jij_afp-sctch

【AFP=時事】恐竜は130年もの間、その複雑な系統樹の最初の分岐点として「鳥盤類」と「竜盤類」の2大グループに分類されてきた。
だが、教科書や古生物学界で疑いようのない事実として説明されてきたこの系統樹を覆す可能性のある「革命的」論文が22日、英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された。

→【特集】古代生物図鑑~太古に生きた奇妙な動物たち

 論文の共著者、英ロンドン(London)自然史博物館(Natural History Museum)のポール・バレット(Paul Barrett)氏は「われわれの研究は130年にわたる定説を覆すものだ」と語った。

 研究チームが原始的な恐竜の特徴を詳細に分析した結果、竜盤類に分類されるティラノサウルス・レックス(T・レックス)と、鳥盤類に属するステゴサウルスが、実際には近縁関係にあったことが示されたという。

 論文では、新たな恐竜の進化系統樹として、鳥盤類と竜盤類がまざり合う新たな2つの基本グループを提唱。
さらに、恐竜誕生の時期はこれまで考えられていたよりも約1000万年古い約2億4700万年前で、場所は南半球ではなく北半球だったとも論じている。

 定説では、恐竜の進化史は骨盤の形によって説明できるとされ、爬虫(はちゅう)類と似た骨盤を持つ種は竜盤類に、鳥と似た骨盤を持つ種は鳥盤類に分類されてきた。
竜盤類には、二足歩行をするT・レックスやベロキラプトルなどの獣脚竜と呼ばれる肉食恐竜や、長い首を持つブロントサウルスなどの竜脚類が含まれる。
一方の鳥盤類には、3本の角を持つトリケラトプスや背中に骨板をつけたステゴサウルスが含まれる。

 新たな分類方法は従来とは大きく異なり、鳥盤類は2大分類の片方を構成するのではなく、竜盤類から外された獣脚竜と合わせて「オルニソスケリダ(Ornithoscelida)」と呼ばれる全く新しい分類の下に置かれている。

 論文の主著者、英ケンブリッジ大学(University of Cambridge)のマシュー・バロン(Matthew Baron)氏はAFPの取材に対し、竜盤類からは獣脚竜を除外したものの、2大分類の一つとしては残したと説明している。

 同氏は新しいオルニソスケリダの分類を「鳥肢類(bird-limbed)」と呼ぶことを提案。この分類に入る恐竜には、後ろ脚と頭蓋骨の特徴に共通点がみられるという。
新分類法では、現生鳥類の祖先である獣脚類が初めて鳥盤類と同じグループに属することになる。

 研究に参加したケンブリッジ大のデービッド・ノーマン(David Norman)氏は、自分たちの結論が正しければ
「脊椎動物の進化を扱う主要な教科書は全て書き換えが必要になる」と語った。

 米カリフォルニア大学(University of California)の生物学者、ケビン・パディアン(Kevin Padian)氏は同じくネイチャー誌に掲載された論評で、同論文での結論は「革命的」だと評価。今後他の研究者による検証が行われることを望むと述べている。

 研究結果を説明する動画は以下のサイトで公開されている。

https://youtu.be/BRlktNwTRjE



【翻訳編集】 AFPBB News

最終更新: 3/23(木) 14:04
AFP=時事
images (1)


引用元: 恐竜の進化史書き換えか 「革命的」新系統樹、英チームが発表 [無断転載禁止]©2ch.net

恐竜の進化史書き換えか 「革命的」新系統樹、英チームが発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/24(金) 12:31:16.44 ID:CAP_USER
荒井聡
[2017/03/23]
セントアンドリューズ大学の研究チームは、天の川銀河のまわりにある約30個の矮小銀河の位置と速度について分析した結果、
「過去に天の川銀河とアンドロメダ銀河がニアミスを起こしていた可能性がある」とする見解をまとめた。

この見解には、アインシュタインの重力理論やダークマター理論にもとづく現代の主流の宇宙論では説明のつきにくい内容が含まれており、宇宙論の見直しを促すものであると研究チームは主張している。研究論文は、「英国王立天文学会月報」に掲載された。

(写真)
天の川とアンドロメダ銀河は70億年ほど前にニアミスしていた可能性がある(出所:セントアンドリューズ大学)

アンドロメダ銀河は、地球から約250万光年の距離に位置する渦巻銀河である。地球の属する天の川銀河から最も近い場所にある大型の銀河であり、いまから40億年後くらいに天の川とアンドロメダ銀河の衝突が起こる可能性があると予想されている。

しかし今回の研究では、天の川とアンドロメダ銀河の接近は遠い未来にはじめて起こる出来事ではなく、2つの銀河が「ニアミス」といっていいほど近い距離まで接近したことが過去にもあったという見方が示されている。

続きはソースで

http://news.mynavi.jp/news/2017/03/23/322/

images

引用元: 天の川とアンドロメダ星雲は過去にニアミス? ダークマター理論と矛盾 - 英大[03/23] [無断転載禁止]©2ch.net

天の川とアンドロメダ星雲は過去にニアミス? ダークマター理論と矛盾 - 英大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/23(木) 13:10:20.20 ID:CAP_USER
北極と南極の海氷が過去最小
2017年03月23日 12時35分 時事通信
北・南極の海氷、過去最小=温暖化の影響か注視-NASA

北極海海氷の7日の状況(画像上)と南極大陸を取り巻く海氷の3日の状況(同下)。冬の拡大時面積と夏の縮小時面積がそれぞれ衛星観測史上最小を記録した(NASA提供)
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12145-2017032300481/?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter#article

 米航空宇宙局(NASA)は23日、北極海を覆う海氷が冬に最も拡大した時の面積と、南極大陸を取り巻く海氷が夏に最も縮小した時の面積が、今月上旬にいずれも衛星観測史上最小を記録したと発表した。

 北極海海氷の冬の拡大時の海氷面積は7日に1442万平方キロを観測し、2010年までの30年間平均を122万平方キロ下回った。

続きはソースで 
ダウンロード


引用元: 北・南極の海氷、過去最小=温暖化の影響か注視-NASA [無断転載禁止]©2ch.net

北・南極の海氷、過去最小=温暖化の影響か注視-NASAの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/23(木) 11:21:02.97 ID:CAP_USER
主要/社会
<博多陥没>もろい岩盤層に亀裂多数
2017年03月23日 木曜日

博多駅前の道路大規模陥没事故現場=2016年11月
http://sp.kahoku.co.jp/naigainews/201703/2017032201001999.html
 昨年11月に起きた福岡市のJR博多駅前の道路大規模陥没事故で、国土交通省の第三者委員会が地質を調査した結果、地下鉄工事のトンネル上部の岩盤層に多くの亀裂が入っていたことが22日、分かった。

続きはソースで
ダウンロード (4)


引用元: <博多陥没>もろい岩盤層に亀裂多数 [無断転載禁止]©2ch.net

<博多陥没>もろい岩盤層に亀裂多数の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2017/03/22(水) 06:18:01.28 ID:CAP_USER
脳タンパク質分解酵素を特定
アルツハイマー治療に期待
2017/3/22 06:07
 記憶力の増強など脳の機能を高めるタンパク質「リーリン」を分解してしまう酵素を、名古屋市立大などの共同研究チームが22日までに特定した。
リーリンの減少はアルツハイマー病や統合失調症の発症に関係するとされており、治療薬の開発が期待される。

続きはソースで

https://this.kiji.is/217027055811117062?c=39550187727945729
ダウンロード


引用元: 脳タンパク質分解酵素を特定 アルツハイマー治療に期待 [無断転載禁止]©2ch.net

脳タンパク質分解酵素を特定 アルツハイマー治療に期待の続きを読む

このページのトップヘ