理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/16(水) 17:52:26.06 ID:???.net
騒音がスズメの寿命を縮める?実験結果 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3060464

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/3/500x400/img_533028bc198e8b154d02f8d124fb5421130224.jpg


【9月16日 AFP】通りを走り抜ける車のクラクションやエンジン音など、喧騒の中で育ったスズメは寿命が短くなる可能性を、フランス国立科学研究センター(National Centre for ScientificResearch、CNRS)のチームが15日、明らかにした。

 研究チームによると、都市交通の騒音の中で生まれ育ったスズメのひなは、より静かな環境で育ったひなよりも染色体の末端部が短かった。しばしば靴紐の先に例えられるこの末端部分は「テロメア」と呼ばれ、染色体を保護する役目を担っているが、テロメアの長さから細胞の老化を予測することが可能で、テロメアが長いほど寿命が長いという関連性が多くの研究で示されている。

 英国王立協会(Royal Society)の専門誌バイオロジー・レターズ(Biology Letters)に掲載された論文の実験で研究チームは、複数のスズメのつがいとそれらのひな21羽に対し、あらかじめ録音した交通騒音を1日6時間、1週間にわたり浴びせた。一方、別のひな16羽は、フランスの田舎の比較的静かな環境でふ化させ、育てた。

続きはソースで

ダウンロード

(c)AFP

引用元: 【細胞遺伝学】騒音がスズメの寿命(テロメア)を縮める? 実験結果

騒音がスズメの寿命(テロメア)を縮める? 実験結果の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/19(土) 11:56:56.79 ID:???*.net
人類の火星進出後にはきっと多くの人が体験することになる宇宙旅行だが、その際に気になるもののひとつがブラックホールの存在だ。
宇宙のあらゆるものを飲み込むブラックホールだが、もしここに落ちたら一巻の終りなのだろうか……。
だが、安心してもいいのかもしれない。ホーキング博士は先頃、「出られる方法がある」と発言したのだ。

■ブラックホールに飲み込まれた情報は戻ってこれる

「もしブラックホールに落ちてしまったと感じても、命を諦めてはいけない」と、8月25日にストックホルムのスウェーデン王立工科大学(KTH)で行なわれた講演会で語ったのは「車椅子の物理学者」ことスティーヴン・ホーキング博士だ。つまり、宇宙旅行の途中にもしブラックホールに落ちてしまってもまだ“希望”は残っているということだ。(中略)

■「ブラックホールは別の宇宙へ通じている可能性がある」

講演でまずホーキング博士は、ブラックホールに吸い込まれた情報は内部に貯め込まれるのではなくて、境界上にある事象の地平面(event horizon)の上に投げ出されると説明している。事象の地平面とは物理学や相対性理論の概念で、これ以上先に進むと観測不可能になるギリギリの境界面のことである。

ホーキング博士によればもしブラックホールに落ちた場合、我々はこの境界面に2次元のホログラムに姿を変えて貼りついて保存されるというのだ。
そしてこの過程で一部の情報が「ホーキング輻射」としてブラックホールの外へ漏れ出てくるという。
しかしこれによって出てきた情報はもはや再構成が不可能なほどバラバラに分解されているので、事実上は情報が失われてしまったも同然ということだ。

しかしここまでの話は昨年発表した論文のおさらいのようなものではあるが、問題はここから先だ……。

では「ホーキング輻射」では出てこなかった情報、つまり事象の地平面でホログラムになった情報は最終的にどうなるのか? なんと

ブラックホールの境界面でとどまっていた情報は、まったく別の世界、つまり“パラレルワールド”へ送られる

というのである。

「これまで顧みられることのなかったブラックホールの別の“履歴”の存在が、この考えを可能にします」と
ホーキング博士は語る。
一般の者にとってただでさえ不可解なブラックホールはさらにミステリアスな要素を備えていたことになる。

「もし、ブラックホールが広大な宇宙を周回していたとすれば、別の宇宙へ通じている可能性があるのです」
と示唆するホーキング博士だが、続けて残念な指摘も行なっている。
「しかし(いったんブラックホールに落ちると)あなたはこの世界に戻ってくることはできないでしょう。
私は宇宙旅行の物語が大好きですが、これがあるので自分では行きたくないですね」。

詳細・続きはソースで

images

(文=仲田しんじ)
http://tocana.jp/2015/09/post_7359_entry.html

★1の立った日時:2015/09/18(金) 21:17:07.35
前スレ http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1442578627/

引用元: 【宇宙】ホーキング博士「ブラックホールから抜け出す方法がある」「別世界に行ける」★2

ホーキング博士「ブラックホールから抜け出す方法がある」「別世界に行ける」の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/18(金) 08:08:04.56 ID:???.net
電池なしドローン開発 立命館大の教授ら:滋賀:中日新聞(CHUNICHI Web)
http://www.chunichi.co.jp/article/shiga/20150918/CK2015091802000024.html


 小型無人機「ドローン」本体に電池を付けずに飛行させる新技術を、立命館大理工学部の道関(どうせき)隆国教授(電子工学)の研究チームが開発した。実用化には課題が残るが、技術が確立されれば、現在数十分のドローン稼働時間を飛躍的に伸ばすことができるほか、電気自動車(EV)の分野にも応用が期待できるという。

 研究チームは、UHF帯の電磁波を用いて無線で給電する手法を開発。対象物が動いていても電力効率を保つことができる利点を生かすため、ドローンに応用した。

 地表の送電側には平面のアンテナを配置。また、ドローン本体のプロペラ部分に受電用アンテナやモーター、電気回路を配列することで、回線が絡まることなく給電することが可能になった。

続きはソースで

images (1)

 (鈴木啓紀)

引用元: 【技術】ドローンに電池を付けずに飛行させる新技術を開発 電磁波を用いて無線で給電 立命館大

ドローンに電池を付けずに飛行させる新技術を開発 電磁波を用いて無線で給電 立命館大の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/17(木) 12:21:17.92 ID:???*.net
夜のコーヒーに体内時計乱す作用、米研究

【AFP=時事】寝る前にコーヒーを飲むと、予定の就寝時間に眠りにつくのが難しくなり、朝起きるのがさらに辛くなるのは、カフェインによって体内時計が乱されるからだとする研究結果が16日、発表された。

 米研究チームが米医学誌「サイエンス・トランスレーショナル・メディシン(ScienceTranslational Medicine)」に発表した研究については、カフェインを含む飲料を夜に飲むことで就寝と起床が遅くなる理由を説明するだけでなく、将来的には、時差ぼけの影響を抑える目的でカフェインを使用するのに適したタイミングについてのヒントをもたらす可能性もある。

 研究は、被験者5人を対象に行われ、それぞれに、就寝3時間前にダブル・エスプレッソの含有量に相当するカフェインを摂取させる、明るい光にさらす、プラセボ(偽薬)を与えるといったタスクを無作為で与えた。

 被験者をさまざまな条件下に置いて調査するこの実験は49日間にわたり実施された。その間、被験者の唾液を定期的に検査し、睡眠と覚醒の周期を自然に調節するホルモン「メラトニン」の濃度を調べた。

 論文によると、低光量の条件下でカフェインを摂取させた被験者は、約「40分間のメラトニン概日(24時間周期)のリズムの位相後退(遅い時間へのずれ)」を経験したことが、今回の実験で分かったという。

 他方、就寝3時間前に明るい天井照明にさらされた被験者では、体内時計に85分間の遅れ、またカフェイン摂取と明るい光の両方の条件下に置かれた被験者は、体内時計に105分間の乱れが生じた。

続きはソースで

images (3)


AFP=時事 9月17日(木)10時7分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150917-00000004-jij_afp-int

引用元: 【科学】夜のコーヒーに体内時計乱す作用、米研究

夜のコーヒーに体内時計乱す作用、米研究の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/17(木) 08:16:54.10 ID:???.net
医師国家試験を解答する人工知能、慶大など開発 正答率4割超、「数年内に合格可能」 - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1509/16/news143.html
医師国家試験の合格を目指す人工知能、慶大・静大が開発……診療支援に期待 | RBB TODAY
http://www.rbbtoday.com/article/2015/09/16/135319.html
医師国家試験問題を解答する人工知能プログラムを開発 ~医療情報のビッグデータを活用した診療支援システムの実用化に期待~:[慶應義塾]
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000013aey.html
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr0000013aey-att/web20150916.pdf

画像
http://img.rbbtoday.com/imgs/zoom/485922.jpg
医師国家試験の問題の例(第108回、厚生労働省サイトより)


 医師国家試験を自動解答する人工知能プログラムを慶應義塾大学などが開発した。試験の一部について解答させたところ、正答率は4割以上という結果に。データを大量に準備できれば、合格可能なプログラムが数年以内に完成可能という。

 医療ビッグデータ処理による診療支援システムの開発などにつなげるのが狙い。慶大理工学部の榊原康文教授と医学部の研究グループが、静岡大学情報学部の狩野研究室などと共同で開発した。

 医師国家試験の問題は、患者の情報や検査結果が与えられ、複数の選択肢から解答を選ぶ「臨床実地問題」形式のものが大半を占めている。人工知能は、特徴的な症状をまとめた病名判定ルールを作成し、問題文を形態素解析し、文章から症状を表す単語や検査結果などの数値を同定する──などして患者情報を抽出し、解答を導く。

続きはソースで

images

引用元: 【情報技術/医療】医師国家試験を解答する人工知能を開発 正答率4割超、「数年内に合格可能」 慶大など

医師国家試験を解答する人工知能を開発 正答率4割超、「数年内に合格可能」 慶大などの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/15(火) 17:05:04.52 ID:???.net
特定の細菌減少で発症か 多発性硬化症の腸内環境
47NEWS 2015/09/15 03:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015091401001634.html
 
神経細胞が傷つき、手足のしびれや視力の低下などが起きる難病「多発性硬化症(MS)」の患者では、特定の種類の腸内細菌が健康な人よりも少ないとする研究結果を、国立精神・神経医療研究センター(東京都小平市)などのチームが14日付の米オンライン科学誌プロスワンに発表した。
チームによると、MSが腸内細菌の異常と関係があることを示したのは世界初という。

続きはソースで

ダウンロード


▽関連
・国立精神・神経医療研究センター
神経難病「多発性硬化症」の腸内細菌の異常を世界で初めて報告 2015年9月15日
http://www.ncnp.go.jp/press/press_release150915.html

PLOS ONE
Published: September 14, 2015
DOI: 10.1371/journal.pone.0137429
Dysbiosis in the Gut Microbiota of Patients with Multiple Sclerosis, with a Striking Depletion of Species Belonging to Clostridia XIVa and IV Clusters
http://journals.plos.org/plosone/article?id=10.1371/journal.pone.0137429

引用元: 【医学】多発性硬化症の腸内環境 特定の細菌減少で発症か/#国立精神・神経医療研究センター

多発性硬化症の腸内環境 特定の細菌減少で発症か/#国立精神・神経医療研究センターの続きを読む

このページのトップヘ