理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/04(金) 10:05:19.03 ID:???.net
東大医学部付属病院、自閉症スペクトラム障害の治療候補薬「オキシトシン」の効果確認
日刊工業新聞 掲載日 2015年09月04日
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1020150904eaab.html

東京大学医学部付属病院の山末英典准教授らは、他人とのコミュニケーションに支障が出るなどの障害「自閉症スペクトラム障害」の治療候補薬の効果を実証した。
同障害と診断された24―43歳の男性20人を対象に、脳で分泌されるホルモン「オキシトシン」を6週間連続で鼻から投与。
対人場面で困難だったコミュニケーション能力が改善した。

現在、名古屋大学、金沢大学、福井大学と連携し、薬剤の効果や安全性の確認のため新たな参加者を募り、臨床試験を行っている。

続きはソースで

images



引用元: 【医学】自閉症スペクトラム障害の治療候補薬「オキシトシン」の効果確認/東京大学医学部付属病院

自閉症スペクトラム障害の治療候補薬「オキシトシン」の効果確認/東京大学医学部付属病院の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/01(火) 21:30:41.61 ID:???.net
日経プレスリリース
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=395097&lindID=4
ニュースリリース | 企業情報 | 森永乳業株式会社
http://www.morinagamilk.co.jp/corporate/release/2015/0901_2608.html
http://www.morinagamilk.co.jp/download/index/15895/1509011.pdf


森永乳業と理研、「ビフィズス菌BB536」で腸内細菌介した生理機能の仕組みの一端を解明

「ビフィズス菌BB536(ビービーごさんろく)」による腸内細菌を介した生理機能の仕組みの一端を解明
~科学雑誌『Scientific Reports』(8月28日)掲載のご報告~


 ビフィズス菌は整腸作用を示すことが良く知られていますが、実際におなかの中で、どのような変化が起きているのかはほとんど明らかにされておりません。

 そこで森永乳業は、理化学研究所統合生命医科学研究センターの大野博司グループディレクター、同研究所環境資源科学研究センターの菊地淳チームリーダー、および慶應義塾大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任准教授(理化学研究所統合生命医科学研究センター客員研究員)との共同研究にて、「ビフィズス菌BB536」の生理機能の機序解析に取り組み、腸内細菌叢(そう)に与える影響について評価いたしました。

 その結果、「ビフィズス菌BB536」は自らが作り出す酢酸や乳酸などの有機酸や葉酸などのビタミンB群といった有用物質に加え、ヒト腸内細菌叢と相互作用することで、ビフィズス菌以外が作る酪酸やビオチンといった有用物質の量を増加させているという研究結果を得ました(図1)。酪酸は宿主の腸管細胞のエネルギー源になることや腸管内で抗炎症作用を担う細胞の誘導効果を示し、ビオチンは宿主の細胞に必須のビタミンの一つであり、細胞の代謝や成熟に関わることが示されているため、「ビフィズス菌BB536」による生理機能の仕組みの一つである可能性が考えられます。

 なお、本研究成果はオンライン科学雑誌『Scientific Reports』(8月28日付:日本時間8月29日)に掲載されました。

続きはソースで

ダウンロード
 

引用元: 【医学】「ビフィズス菌BB536」で腸内細菌介した生理機能の仕組みの一端を解明 森永乳業と理研

「ビフィズス菌BB536」で腸内細菌介した生理機能の仕組みの一端を解明 森永乳業と理研の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/02(水) 12:37:29.03 ID:???.net
1,000兆分の1秒の時間遅延を観測 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150901_4/

画像
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150901_4/fig1.jpg
図1 実験の模式図
真空チェンバー中に噴射した水素ガス分子(①)にアト秒パルス列を集光照射すると、電子が1つ外れて水素分子イオンとなる(②)。この瞬間に水素分子イオンの振動が開始するので、振動がしばらく続いた後(③)、2度目のアト秒パルス列を集光照射する。水素分子イオンは2度目の集光照射で水素原子と水素イオンに解離する(④)。2度目のアト秒パルス列の集光照射時刻を掃引しながら水素分子イオンの運動エネルギー分布を記録した(図2)。

http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150901_4/fig2.jpg
図2 水素分子イオンの振動波束を観測した2次元スペクトログラム
2つのアト秒パルス列の間の遅延時間(横軸)を掃引しながら水素イオンの運動エネルギー(縦軸)を測定したもの。カラースケールは測定したイオン強度を表す。

http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150901_4/fig3.jpg
図3 各振動準位の波動関数の位相(下図)と群遅延(上図)
水素分子イオンの振動波束を観察した2次元スペクトログラム(図2)にNW-FROGを適用して得られた各振動準位の波動関数の位相(下図の●)と群遅延(上図の●)。○はイオン化の
理論モデルから計算した値。


要旨

理化学研究所(理研)光量子工学研究領域アト秒科学研究チームの鍋川康夫専任研究員、古川裕介客員研究員、緑川克美チームリーダーらの研究チーム※は、3,000兆分の1秒という短い時間幅のパルスが並んだ「アト秒パルス列 [1]」という特殊な光で水素分子をイオン化すると、分子振動波束[2]の生成過程(水素分子イオンが振動を始めるための準備時間)が、従来考えられていた時間よりはるかに長いことを発見しました。これにより、使用するパルスによって準備時間を制御可能なことを示しました。

水素分子は2つの陽子と2つの電子で構成される構造が最も簡単な分子です。水素分子にパルス光を照射すると瞬間的にイオン化し、2つの陽子の結びつきが弱まって、水素分子イオン(陽子)は振動を始めます。水素分子イオンの振動は複数個の波動関数を足しあわせて得られる「波束」で表されます。これまで水素分子イオンが振動を始める前の波束は、イオン化に伴い1,000兆分の0.1秒より短い時間で瞬間的に形成されるのが当然とされ、計測した例はありませんでした。

研究チームはアト秒パルス列を2つのビームに分け、片方のアト秒パルス列がもう片方のアト秒パルス列よりわずかに遅れてターゲットの水素分子に到達する光学装置を開発し、2つのアト秒パルス列の照射によって生じた水素イオン(陽子)の運動エネルギー分布を測定しました。その結果、水素イオンの波束を形成する各波動関数の複素振幅[3]の位相が束縛エネルギー[4]に対して変調を受けることが分かりました。この変調は、一部の波動関数が他の波動関数よりも1,000兆分の1秒程度遅れて生じているためと考えられました。研究チームの提唱するモデル計算では、この遅れの原因はアト秒パルス列のスペクトル構造にあると想定でき、イオン化の過程をアト秒パルス列で制御できる可能性が示されました。

分子運動の光制御では分子中の電子を光「励起」することが重要な役割を果たしますが、励起よりもはるかに早く応答する「イオン化」が新たな超高速光制御技術をもたらすかも知れません。

本研究は、文部科学省最先端の光の創成を目指したネットワーク拠点プログラム受託事業「先端光量子科学アライアンス」の一環として行われ、英国のオンライン科学雑誌『Nature Communications』
(9月1日付け)に掲載されます。

続きはソースで

ダウンロード

 

引用元: 【量子工学】1,000兆分の1秒の時間遅延を観測 水素分子イオン振動開始のための準備時間を制御できる可能性 理研

1,000兆分の1秒の時間遅延を観測 水素分子イオン振動開始のための準備時間を制御できる可能性 理研の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/05(土) 17:19:24.25 ID:???.net
開発中の有人宇宙船は「スターライナー」 米ボーイングが命名
47NEWS 2015/09/05 10:05 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201509/CN2015090501001062.html

ダウンロード


【ワシントン共同】米航空機メーカーのボーイングは4日、開発中の有人宇宙船を「スターライナー(星への定期便)」と命名したと発表した。
これまでは「CST100」と呼んでいた。早ければ2017年にもテストパイロットを乗せて打ち上げる。

11年に退役したスペースシャトルの代わりに、宇宙飛行士を国際宇宙ステーションに運ぶ。

続きはソースで

画像
米ボーイングが「スターライナー」と命名した開発中の有人宇宙船の想像図(NASA提供・共同)
http://www.47news.jp/PN/201509/PN2015090501001082.-.-.CI0003.jpg

▽関連サイト
NASA Sep. 4, 2015
Boeing Revamps Production Facility for Starliner Flights
https://www.nasa.gov/feature/boeing-revamps-production-facility-for-starliner-flights

引用元: 【宇宙開発】新宇宙船は「スターライナー」 米ボーイングが命名名したと発表

新宇宙船は「スターライナー」 米ボーイングが命名名したと発表の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/06(日) 21:24:42.87 ID:???.net
「鶏むね肉」の疲労回復効果に注目、渡り鳥支える高濃度栄養素 (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150906-00010000-yomidr-hlth

画像
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150906-00010000-yomidr-000-1-view.jpg


 「鶏むね肉」が最近、疲労回復に効果があると注目されている。渡り鳥が何日も休むことなく飛び続けるのをヒントに、研究が行われてきた。渡り鳥の羽を動かすむね肉に、高濃度の「イミダペプチド」という栄養素があることがわかった。

 「2週間以上、継続的にイミダペプチドを摂取すると、疲労感が改善されてきます」。実験の中心となった東京都目黒区の阿部医院院長で、東京内科医会副会長の清水恵一郎さんは説明する。

 イミダペプチドは二つのアミノ酸(生命を支えている大切な栄養素)が結合した物質だ。これを摂取すると血液中で二つのアミノ酸に分解するが、脳や肉体の疲労してさびついた細胞に達すると、再びイミダペプチドに合成され、疲労部分を回復してくれる。

 イミダペプチドは生き物ごとに、消耗が激しく疲れがたまりやすい部位に含まれている。回遊魚のマグロ、カツオは泳ぎ続けるために大事な尾びれの付け根。人間は一番使っている脳だ。

続きはソースで

images (1)


(斉藤勝久)

引用元: 【統計/医学】「鶏むね肉」の疲労回復効果に注目、渡り鳥支える高濃度栄養素

「鶏むね肉」の疲労回復効果に注目、渡り鳥支える高濃度栄養素の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/09/06(日) 12:17:22.72 ID:???*.net
インターネットセキュリティ大手のカスペルスキーが、iPhoneのロック解除や、ドアの解錠などに使える体内埋め込みマイクロチップを社員の体に埋め込んだ。

ダウンロード (1)


ベルリンで開催中の国際コンシューマー・エレクトロニクスショー(IFA)で発表した。

ガラス封止された米粒大のRFIDチップを、カスペルスキーの社員の手に埋め込んだ。
この社員はチップを埋め込まれた状態で、すでに6カ月間生活している。

続きはソースで

画像
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/09/03/17/2BF199FF00000578-3221287-A_volunteer_attending_security_firm_Kaspersky_s_conference_at_IF-a-85_1441297700009.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/09/03/17/2BF1850B00000578-3221287-A_Kaspersky_employee_had_a_chip_the_size_of_a_grain_of_rice_enca-a-84_1441297685876.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/09/03/17/2BF19A0600000578-3221287-Such_chips_pictured_can_be_bought_online_for_under_100_152_and_i-a-83_1441297682352.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2015/09/03/17/2BF19A1400000578-3221287-The_team_at_Kaspersky_is_working_on_ways_to_make_implants_more_s-a-86_1441297929890.jpg
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-3221287/Would-microchipped-Kaspersky-implants-chip-man-s-hand-one-day-used-pay-goods-unlock-home.html

引用元: 【IT】カスペルスキー、社員の手にマイクロチップを埋め込む

カスペルスキー、社員の手にマイクロチップを埋め込むの続きを読む

このページのトップヘ