理系にゅーす

理系に関する情報を発信! 理系とあるものの文系理系関係なく気になったものを紹介します!

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/01(金) 21:52:12.11 ID:???*.net
IBMは4月29日、同社研究所が量子コンピューターの実用化に向けた2つの重要な進歩を遂げたと発表した。

 今回新たに開発されたのは、2種類の量子エラーを同時に検出して計測する機能と、大規模化が可能な新正方格子量子ビット回路の開発。

新たに開発した量子ビット回路は1/4インチ四方のチップにある超電導量子ビットの正方回路。
1量子ビット(キュービット)は0か1かの状態だけなく、その重ねあわせの状態を取る。

一般的なコンピューターと同様に、ビットが保持されることは量子コンピューターにおいても重要だが、量子ビットの状態はビットフリップと位相フリップと呼ばれる2種類のエラーが生じる。

続きはソースで

00


http://ascii.jp/elem/000/001/005/1005259/

引用元: 【企業】IBM、量子コンピューター実用化に向け重要な進歩

IBM、量子コンピューター実用化に向け重要な進歩の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/25(土) 07:25:21.45 ID:???.net
ヒト受精卵の遺伝子を「編集」、中国研究に世界の科学者が異議 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3046387

画像
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/f/a/500x400/img_fab768d640e6b6cf278ed240116de58c136400.jpg


【4月24日 AFP】ヒトの受精卵の遺伝子を編集したとする研究論文が、中国のチームにより発表された。この未開拓の科学分野における突破口となる論文だが、世界各国の科学者からは、物議を醸しているこうした研究の中止を求める声が、改めて上がっている。

 英科学誌ネイチャー(Nature)のニュース記事が22日に最初に報じたこの論文は、中国・広州(Guangzhou)にある中山大学(Sun Yat-sen University)で遺伝子機能の研究を行う黄軍就(Junjiu Huang)氏の研究チームが執筆し、ほぼ無名のオンライン科学誌「プロテイン・アンド・セル(Protein and Cell)」に投稿したもの。

 論文でチームは、不妊治療院から入手した受精卵のゲノムを改変する実験の詳細を記述している。使用された受精卵は、2つの精◯を受精したことから染色体の数が通常の受精卵より1組多く、生児出産が不可能なものだった。

 ネイチャー誌の記事によると、研究チームが行ったのは、死に至る可能性もある血液疾患「βサラセミア」の原因となる遺伝子を「CRISPR/Cas9」と呼ばれる遺伝子編集技術を使用して修正する実験。

 欠損しているDNAを置き換える分子を86個の受精卵に注入し、効果が表れるまで48時間待ったところ、生存したのは71個だった。うち54個を検査した結果、28個で遺伝子の接合に成功し、そのうちのごく一部で代替遺伝子が含まれていたことが確認された。

 ネイチャー誌の記事で黄氏は「正常な受精卵でこれを行う場合、100%(の成功率)に近づける必要がある」「だからわれわれは中止した。未熟すぎる段階だと考えている」と述べている。

 より大きな懸念材料は、実験の過程で「驚くべき数の」意図していない遺伝子変異が生じたことにある。これは、マウスやヒトの細胞を使用して行われたこれまでの遺伝子編集研究で見られた割合を
はるかに上回るという。

続きはソースで

001


(c)AFP/Kerry SHERIDAN

引用元: 【遺伝子工学/生命倫理学】ヒト受精卵の遺伝子を「編集」、中国研究に世界の科学者が異議

ヒト受精卵の遺伝子を「編集」、中国研究に世界の科学者が異議の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/03(日) 13:32:17.37 ID:???*.net
 県病害虫防除所(須坂市)は1日、マイマイガの幼虫が多く発生し、果樹や野菜など農作物の食害が増える可能性があるとして、県全域に注意報を出した。注意報は、大発生した昨年に続き2年連続。

 同防除所によると、マイマイガは一度大量発生すると2~3年ほど発生が続く可能性が高い。
4月中旬~5月下旬の間にふ化して幼虫となり、食害のピークは5月下旬から7月ごろになる恐れがある。
早ければ6月ごろから成虫となって飛び回る。

 同防除所職員が、4月上旬に県内のリンゴ畑を巡回調査したところ、東北信地方は21地点のうち14地点で
マイマイガの幼虫を確認。中南信地方の畑でも見つかった。

1

http://www.shinmai.co.jp/news/20150502/KT150501FTI090017000.php

引用元: 【社会】マイマイガ幼虫の食害 県病害虫防除所が注意報-長野

マイマイガ幼虫の食害 県病害虫防除所が注意報-長野の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/04/25(土) 08:51:40.84 ID:???.net
掲載日:2015年4月24日
http://www.afpbb.com/articles/-/3046406

 エボラ出血熱の大流行に見舞われた西アフリカの3か国で、医療体制の崩壊により予防・治癒が可能なマラリアでも適切な治療が受けられず約1万1000人が死亡した可能性があるとの報告が24日、発表された。

000


 世界マラリア・デー(World Malaria Day)前日の24日に英医学専門誌ランセット(Lancet)に掲載されたエボラ感染データモデルによると、これら3か国では◯虫剤処理が施された蚊帳の配布が滞っており、さらに3900人がマラリア感染で死亡する可能性があるという。

 この研究報告は、英ロンドン大学インペリアルカレッジ(Imperial College London)のパトリック・ウォーカー(Patrick Walker)氏率いる研究チームが、西アフリカのギニア、シエラレオネ、リベリアにおけるマラリア予防と治療に関する2000~14年3月までの人口統計と健康調査データを分析したもので、エボラ出血熱の流行を遠因としてエボラによる死者数に相当するマラリア患者が死亡した可能性を示唆している。

続きはソースで

(c)AFP

<画像>
緊急医療援助団体「国境なき医師団」がリベリアの首都モンロビアに設置した医療施設に干された医療用手袋
(2014年9月7日撮影、資料写真)。(c)AFP/DOMINIQUE FAGET
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/9/0/1024x/img_90ddf29634445ecc2a4fde419a4b028f297134.jpg

<参照>
Ebola-affected countries suffered over 10,000 extra malaria deaths in 2014
http://www3.imperial.ac.uk/newsandeventspggrp/imperialcollege/newssummary/news_23-4-2015-12-18-38

Malaria morbidity and mortality in Ebola-affected countries caused by decreased health-care capacity, and the potential effect of mitigation strategies: a modelling analysis - The Lancet Infectious Diseases
http://www.thelancet.com/journals/laninf/article/PIIS1473-3099(15)70124-6/abstract

引用元: 【医療/感染症】西アフリカのマラリア死者、1万1000人がエボラ余波か - Imperial College London

西アフリカのマラリア死者、1万1000人がエボラ余波か - Imperial College Londonの続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/03(日) 18:06:55.47 ID:???.net
理研、太陽光を高効率で水素に変換して貯蔵  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO86353080R00C15A5000000/
太陽光エネルギーを水素へ高効率に変換 | 理化学研究所
http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150428_1/

画像
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150428_1/fig1.jpg
図1 自然エネルギーを用いた自立型のエネルギーシステム
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150428_1/fig2.jpg
図2 簡単な水分解装置
電解液に用いる塩や電極自身が酸化されないような物質を用いる必要があるため、電解質には炭酸ナトリウムなど、電極には黒鉛などが使用される。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150428_1/fig3.jpg
図3 電気化学セルの構造の模式図
最も特徴的なことは、電解質として溶液ではなく固体である導電性ポリマーを用いた点。この導電性ポリマーを用いることで、酸化・還元反応で生成した物質が混ざらず、酸化・還元で生成した物質が元の物質に戻ることがない。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150428_1/fig4.jpg
図4 水分解電気化学セルの電流-電圧特性
電極反応面積が4cm2である電気化学セルを使用。理論的に水が水素に変換されるのに必要な電圧(1.23V)と実際に化学反応が開始した電圧(1.48V)を示した。また、化学反応が起こり、電気化学セルに電流が1A流れるのに必要な電圧は、1.87Vであった。この実際に化学反応により電流が1A流れるのに必要な電圧1.87Vと理論的に水から水素に変換できるとされる電圧1.23Vの差を過電圧と呼ぶ。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150428_1/fig5.jpg
図5 タンデム型太陽電池、電気化学セルの電流-電圧特性
実際にタンデム型電池と電気化学セルを直列につなぎ、ソーラーシミュレーター光照射(10.12SUN)の元で動作させた場合の電流-電圧特性。太陽電池の最大出力点と電気化学セルの動作点との間に大きな差があることが分かる。
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2015/20150428_1/fig6.jpg
図6 タンデム型電池2個、電気化学セルを3個直列に接続したときの電流-電圧特性
タンデム型電池2個、電気化学セル3個を直列に接続し、ソーラーシミュレーター光照射(10.95SUN)の元で動作させた場合の電流-電圧特性。太陽電池の最大出力点と電気化学セルの動作点との間が小さくなり、エネルギーロスが小さくなっていることが分かる。


 理化学研究所は2015年4月28日、太陽光を水素として貯蔵する安価で簡便なシステムを構築し、エネルギー変換効率15.3%を達成したと発表した。理研・社会知創成事業イノベーション推進センター中村特別研究室の中村振一郎特別招聘研究員と藤井克司客員研究員(東京大学特任教授)らの研究チームによる成果である。

 同研究チームは、再生可能エネルギーで発電した電力を利用し、電気化学的な手法を用いて水素を得て、それを貯蔵するシステムの開発に取り組んだ。植物は葉の中でアンテナ機構という精妙なナノ構造を用いて光合成を行い、炭水化物を貯蔵する。研究チームは、こうした光合成の機構を応用し、のこぎり状の断面構造を持つ「フレネルレンズ」を用いて集光するタンデム(多接合)型太陽電池を電源とする水分解電気化学セルで水素を発生させ、貯蔵することに成功した。

続きはソースで

no title


(日経BPクリーンテック研究所 金子憲治)

引用元: 【エネルギー技術】理研、太陽光を高効率で水素に変換して貯蔵 変換効率を15.3%まで高めることに成功

理研、太陽光を高効率で水素に変換して貯蔵 変換効率を15.3%まで高めることに成功の続きを読む

    このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
1: 2015/05/03(日) 09:08:54.08 ID:???.net
身体の位置によって、脳からの運動指令が変換されるメカニズムが明らかに | サイエンス - 財経新聞
http://www.zaikei.co.jp/article/20150501/247650.html

画像
http://www.zaikei.co.jp/files/general/2015050115474470big.png
手の初期位置に応じて無意識下で行われる運動指令の変換のイメージを示す図。脳からの「カップをつかめ」という運動指令は脊髄の中で、手の初期位置に応じて異なって変換される。例えば、筋肉などの感覚受容器を介して「現在の姿勢は右手が膝の上に置かれた状態であり、カップは手の右にある」という位置情報が脊髄に伝えられると、運動指令は、「肘の伸筋を使え」と変換される。

その結果、肘の伸筋が収縮し、肘を伸ばしながら腕を外側に回すような運動が起こって、カップに到達する(赤線)。一方、「現在の姿勢は右手が椅子の背もたれに置かれた状態であり、カップは手の左にある」という場合は、「肘の屈筋を使え」という信号に変換される。その結果、肘の屈筋が収縮し、腕を内側に回すような運動が起こって、やはりカップに到達する(青線)。このような仕組みにより、生体は身体の初期位置に関わらず、目的とする運動をできる。(国立精神・神経医療研究センターなどの発表資料より)


 国立精神・神経医療研究センターの関和彦部長らは、霊長類における脊髄の神経細胞が脳からの運動指令を変換して、多くの手指の筋肉を制御しているメカニズムを明らかにした。

 同じ目的を持った運動でも、運動を始める前の身体の位置によって異なった筋肉が使われる。例えば物体をつかむ時、右手の初期位置が物体の左にある場合は手首や肘の伸筋、右にある場合は屈筋という正反対の機能を持つ筋肉が使われている。しかし、どこで、どのように、無意識下の運動指令が変換されているのかについては、分かっていなかった。

続きはソースで
01


 なお、この内容は「The Journal of Neuroscience」に掲載された。論文タイトルは、「Modulation of spinal motor output by initial arm postures in anesthetized monkeys」(腕の初期位置は脊髄からの運動出力に影響を与える)。

引用元: 【神経科学】身体の位置によって、脳からの運動指令が変換されるメカニズムが明らかに

身体の位置によって、脳からの運動指令が変換されるメカニズムが明らかにの続きを読む

このページのトップヘ