1: 2014/07/25(金) 21:14:44.29 ID:???.net
ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆
2014年07月25日 08:35 発信地:オタワ/カナダ

【7月25日 AFP】肉食恐竜ティラノサウルス(Tyrannosaurs)が群れで狩りをしていた可能性を示す3匹分の足跡の化石を発見したとの研究論文が、米オンライン科学誌プロスワン(PLOS ONE)に掲載された。

 これまでに米国、カナダ、モンゴルなどで発見されているティラノサウルスの足跡化石は、全て単独の個体のものだった。複数の個体の足跡が互いに近接して発見されたのは今回が初めてで、これはティラノサウルスが単独ではなく、群れで生活していたことを示す唯一の明らかな証拠だという。

 今回の発掘を率いたカナダ・ピース地域古生物調査センター(Peace Region PalaeontologyResearch Centre)のリチャード・マクリー(Richard McCrea)氏は24日、AFPの取材に「ティラノサウルスが群れで行動していたことを示す化石証拠としては最も有力なものだ」と語った。
「3匹のティラノサウルスが全て同じ方向に向けて一緒に移動していたことを示している」

 マクリー氏の研究チームが発表した論文によると、カナダ西部ブリティッシュコロンビア(British Columbia)州タンブラーリッジ(Tumbler Ridge)の近くにある岩壁に並行して続いている足跡は、この3匹が群れをなして歩き「幅8.5メートルの進路内を南東の方向に進んでいた」ことを示しているという。

 研究チームは、これらの足跡が「同一方向に並行して歩いている」動物が残したものである証拠として、「深さと保存状態が類似している」点を挙げている。

続きはソースで

(c)AFP
http://www.plosone.org/article/fetchObject.action?uri=info:doi/10.1371/journal.pone.0103613.g007&representation=PNG_M

ソース:AFPBB NEWS(2014年07月25日)
ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆
http://www.afpbb.com/articles/-/3021430

原論文:PLoS One
Richard T. McCrea, et al. A ‘Terror of Tyrannosaurs’: The First Trackways of
Tyrannosaurids and Evidence of Gregariousness and Pathology in Tyrannosauridae.
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0103613

引用元: 【古生物学】ティラノサウルスは群れで行動か、新たな足跡化石が示唆

3: 2014/07/25(金) 21:32:51.97 ID:ItRt5SNM.net
ティラノザウルスは進化してスズメになった
これ豆な

8: 2014/07/25(金) 22:13:20.11 ID:Dc0VdWKi.net
>>3
鶏になったんじゃなかったっけ?。

確かに鶏は群れで行動するね、統制が取れてる訳じゃないけど。

7: 2014/07/25(金) 22:00:56.11 ID:RXft3eej.net
素早く動ける若年の個体と
経験と攻撃力のある老成した個体が協力して狩りをする説
本当かよ?と思ったけどありうるのかも。

9: 2014/07/25(金) 22:22:00.90 ID:pYU4P5L0.net
>>7
ああBBCのやつな
あれはティラノじゃなかったけどね
あの説は「協調的集団」じゃなくて「利害双補的共生」を同種世代間でやってたんじゃね?ってことだわな
おいらも眉唾だと思うよ
恐竜が例え同種でも個体識別してるとは思わない
つまり、自分より弱い生き物は食料か繁殖相手くらいしか思ってなかったんじゃないかね?

41: 2014/07/26(土) 17:03:52.49 ID:rFmsK3+g.net
>>9

仲間間で分業するには脳みそちっさいよね。

37: 2014/07/26(土) 12:57:20.08 ID:wAMXPcvu.net
>>7
ティラノ群れ説は、元々はアメリカの「スー」が大けがをしたのに治った跡があるから
自力で下手をしたら餌を取れないレベルの怪我でも治ったのは、仲間の群れで介護されて
自然治癒できたのではないかという仮説が影響ありそう。この発見はそれを補強するものになるかも

10: 2014/07/25(金) 22:51:55.99 ID:zQaPvha+.net
あんなデカいのが平場でなくて丘陵にいるだと?

11: 2014/07/25(金) 23:02:52.20 ID:Fx9y85Hb.net
丘陵地帯と言ってもいろいろあるし。
多摩丘陵なんか山の手より平ら。

18: 2014/07/26(土) 00:01:26.12 ID:2xPY/DVY.net
哺乳類の大型肉食動物は群れるタイプと単独行動タイプの
両方があるんだよな
こいつらも両タイプがあったんじゃね

30: 2014/07/26(土) 10:57:26.80 ID:3yC/b+3z.net
>>18
ヒョウ、トラとライオンみたいな関係か。同じ属内であのくらいの変化があるなら、
同じティラノサウルスに分類されてものの中ですら地域や時代によってライフスタイルの差がけっこうあったかもね。

19: 2014/07/26(土) 01:10:11.55 ID:gT+w+AJq.net
1歩で4m!!!!!

早歩きなら30~40km/hか

> 2011年に地元の狩猟ガイドが7000万年前の柔らかい泥地だったと思われる場所で発見した。
>これらは、ティラノサウルス・レックス(Tyrannosaurus rex、T・レックス)が登場する以前の時代
>T・レックスの祖先とされるアルバートサウルス(Albertosaurus)やダスプレトサウルス(Daspletosaurus)

アルバートサウルスなら2t未満だから1秒に4歩行けるんじゃないかなあ?
やっぱり、55km/hくらいまでは出たのかもなあ

なおハドロサウルス類もその位のスピードで走れたらしい

24: 2014/07/26(土) 08:17:59.18 ID:VcOzQrkq.net
そういえばお年寄りにもいるよな。膝から下だけ出歩いている人。

27: 2014/07/26(土) 09:28:39.03 ID:yi++4RVR.net
実は恐竜は皆鳥の動きをしてたのかもな。
そうすると骨格の並べ方も今の水平でバランス取った体勢じゃなくて
30年以上前の首を持ち上げる方が近いのかも?

28: 2014/07/26(土) 10:27:32.22 ID:vCPeIjVj.net
>>27
ここまで貼られた鳥の画像見てると、そう思えてくるよね。
イメージをもっと鳥に近づけた方が良いかも。

30: 2014/07/26(土) 10:57:26.80 ID:3yC/b+3z.net
>>28
流石に腱やら筋肉付着部やらもちゃんと見つかってる立派で重たそうな尾があったのは事実だから、
尾にせいぜい長い羽毛しかない現代鳥類と同じ姿勢で考えるのは無理でしょ。

33: 2014/07/26(土) 12:09:43.70 ID:PESpHsdJk
メスが家族で狩りをして、オスは自宅警備員?

34: 2014/07/26(土) 12:04:17.31 ID:lUxj0Uix.net
残念だけど毛生えてた

35: 2014/07/26(土) 12:20:29.67 ID:rFmsK3+g.net
どれくらの速度で走れるかも研究者で全然ちがったからな~
この足あとの発見で、もうちょっと精度よくなるかな…?

36: 2014/07/26(土) 12:52:44.88 ID:gT+w+AJq.net
でも足跡がこんなにはっきり残る地面ってドロドロの湿地だから
そこの足跡の幅を計っても全力で動いた速度とは違うのではと
指摘した人もいたっけ

43: 2014/07/26(土) 19:18:10.14 ID:Hb96bEUw.net
恐竜研究って莫大な資金が投入されるんだってね。

いったい何処の誰が出資してんだろ?

45: 2014/07/27(日) 04:33:49.95 ID:H5YHCFMZ.net
>>43
むしろ科学分野じゃ金が少ない方だが。
何しろ(現時点で)直接人間社会に貢献できる結果が無い。

67: 2014/07/30(水) 11:55:49.12 ID:gum2Hr8o.net
>>43
主に子供だな
恐竜を題材にした漫画とかプラモとか映画とか図鑑とかジャンルは違えど扱ってる物は多種多様だから、
恐竜をテーマにした展示でも入場料で稼げるし、子供自身が金払わなくても恐竜の玩具作ってる会社は恐竜の図鑑買って玩具作る時の参考にするから、
大元の出資者は世界中の男児だ

69: 2014/07/31(木) 17:59:41.05 ID:OC56fuH8.net
>>67
【1】それ買ってるの親。
【2】儲かってるのは出版社やイベント会社とかで研究には行かない。

44: 2014/07/26(土) 20:04:41.12 ID:yi++4RVR.net
あの脳の大きさだと、ワニレベルの連携がいいとこなのかな?
でもカラスの知能は高いし、単純に脳みそのサイズで考えるのはよくないかもしれない。

48: 2014/07/27(日) 09:40:16.73 ID:lc/uYBKL.net
>>44
カラスは体重比じゃ鳥類最大クラスだから
哺乳類含めても類人猿とかイルカに近いレベルだよ

49: 2014/07/27(日) 10:29:41.92 ID:poWm9v2M.net
>>48 脳重量/体重比なんてちっちゃい動物の方が大きいのが普通だ
PCのモニターが多少でかくてもCPUは同じ、みたいな感じ

http://akaitori.tobiiro.jp/nou.html

この計算法で人類は

脳の体重比(%)
ハツカネズミ 7.69
イエスズメ 4.25
リス 4.00
スズメ 3.85
テナガザル 3.57
ホシムクドリ 3.28
ネズミ 2.78

ヒトは2.44でずっと小さい

これじゃあおかしいというので、体重の2/3乗に比例させて
大脳皮質の面積+厚みっぽい指標で計算した人もいるが

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%E5%8C%E6%8C%E6%B0
脳化指数(のうかしすう)、略称EQ (encephalization quotient) は、脳の重さと体重から、式

[EQ] = [定数] × [脳の重量] ÷ [体重]2/3

で算出される値である。体重が大きいほど脳も重くなる傾向があるため、それが補正される。

ヒト          1250-1450 7.4-7.8
バンドウイルカ   1350     5.3
シロガオオマキザル 57      4.8
オマキザル      26-80   2.4-4.8
リスザル         23    2.3
チンパンジー    330-430  2.2-2.5

アカゲザル   88    2.1
テナガザル 88-105  1.9-2.7
クジラ   2600-9000  1.8
旧世界ザル 41-122  1.7-2.7
マーモセット   7    1.7
キツネ      53   1.6
ゴリラ    530-570  1.5-1.8
アフリカゾウ 4200    1.3
カラス           1.25
セイウチ   1130    1.2
ラクダ     762    1.2
イヌ       64    1.2
リス        7    1.1
ネコ       25    1.0

でも2/3乗じゃなくて、3/4乗の方が良いという人もいる
血管の長さなどでも生物はその辺で相関を取りやすいらしく
まあフラクタル次元って奴だw

これに脳の皺の本数とか、皺の本数と脳重量のk乗とかも考慮して式を作れば
もうちょっと良い具合になるのか?
でもこの先は殆どその場合わせの計算に過ぎない

47: 2014/07/27(日) 08:26:39.37 ID:r7Xav1r1.net
ティラノみたいな巨大で凶悪なのが群れてたのか・・・
まさに通った跡はペンペン草も生えない、だな
辺りの草食系は竜脚類でも恐ろしかったろう

50: 2014/07/27(日) 12:13:07.97 ID:L4ZXGLZ4.net
よくわからんのは、巨体を動かすのと豆粒サイズの体を動かす為の脳の体積に違いがあるのかってとこ。

殆ど差はなくて、たまたま体の巨大化に伴い、脳もでかくなったのなら
小さい脳でも問題ないはず。

あとは鳥と人間の脳の質の違いがあるのかってこと。
同じサイズでも得意な処理能力が違ったりしたら単純な比較は無意味。

51: 2014/07/27(日) 12:45:25.34 ID:poWm9v2M.net
>>50
皮膚の感覚器なんてやっぱり一定の密度で配置されないといけない
大きい動物の方がその間隔は長くなるとはいえ、やっぱり多数の感覚器が要る
その情報を全て処理するから、どうしても脳が巨大化する

55: 2014/07/27(日) 18:28:13.06 ID:poWm9v2M.net
賢いって脳がでかいか小さいかだけで騒ぐものじゃないって話を聞いたぞ
哺乳類は視神経と脳の繋がり方が二重構造になってて
そこで無駄に体積が増えているなんて話もある

64: 2014/07/28(月) 19:05:02.05 ID:zs3+2hoW.net
基本的に爬虫類や鳥類の脳は、同じ知能レベル(とされる)
哺乳類の脳よりも容量的に小さいらしい。

哺乳類の脳が高度なのは大脳新皮質のせいだが、
逆にこれが複雑化を促して結果的にかさばっているとも。
(MS-DOSのゲタをはかせたWin3.1みたいなもの)

65: 2014/07/28(月) 19:42:42.26 ID:SAOl7t1s.net
ティラノサウルスも羽毛でモフモフだった可能性

66: 2014/07/29(火) 11:52:07.26 ID:J7qChV65/
一般には、小型と中型は羽毛で覆われていて、デカいのは象みたいに裸だったと考えるんだが、
それも覆されていたのか。いつのまに。

46: 2014/07/27(日) 07:48:56.44 ID:pZS/0UCp.net
恐竜には夢や希望やロマンがあると思うんだ
人はそれだけで生きていけるよね?