1: 2014/08/03(日) 08:54:51.42 ID:???.net
太陽活動の低下がもたらす地球の異変 2014.08.01(金)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/41356

(本文)
太陽の弱活動期と相まって、地球内部の熱エネルギーはどんどん蓄積されて増大し、これが解放されれば、破壊的な地震や噴火などの大きな災害を引き起こすのは間違いない」

 7月初頭、プレートテクトニクスに代わる「熱移送説」で地震発生のメカニズムを解明する角田史雄埼玉大学名誉教授(「2020年前後に首都圏南部を直撃? 直下型地震襲来への備えを急げ」参照)からメールで論文をいただいた。その論文の中で最もショックを受けた一文である。

太陽活動が低下している

 「太陽の弱活動」とは太陽表面の上に黒い点のように見える黒点の発生数が少ないことを指す。黒点の表面温
度は約4000度で高温だが、周りの表面温度が6000度と高く、その分、放つ光が弱いため、相対的に黒い点として見える。

 人類が太陽黒点の存在に気づいたのは17世紀と言われているが、その後、現在に至るまでの観測結果から、

(1)黒点の数は約11年周期で増減する。

(2)太陽黒点は磁場の活動と関係しており、磁場が強くなると多数出現し、磁場が弱くなると減少する。

(3)黒点がたくさん出ている時に太陽の活発が盛んだが、黒点が少なくなると不活発になる。

ということが分かっている。

 21世紀に入り、2001年から2002年にかけて太陽黒点の極大期だったが、2008年から2009年にかけての極小期には黒点が出現しない時期が長く続いた。その後、2012年から2013年にかけて極大期を迎えるはずだったが、観測された黒点の数が科学者の予測の半分にとどまった。2014年に入っても太陽の活動は活発化せず、7月17日は3年ぶり黒点の数がゼロになるという異常事態が発生するなど、専門家の間では「太陽活動は過去100年間で最も低下している状態にある」ことが定説になりつつある。

続きはソースで

引用元: 【惑星科学】太陽活動の低下がもたらす地球の異変 [2014/08/01]

2: 2014/08/03(日) 08:56:20.31 ID:buv3uSbT.net
想定外の事が起きる  大爆発  万歳

3: 2014/08/03(日) 09:23:03.01 ID:YaIUbi5D.net
超絶巨大UFOがエネルギー吸収してんだろ

4: 2014/08/03(日) 09:25:39.32 ID:OOLPqZWC.net
このクソ暑いのに太陽活動低下とか
冗談も休み休みに言えw

8: 2014/08/03(日) 09:46:10.57 ID:Y9kKRluA.net
>>4 同感だよw

11: 2014/08/03(日) 09:54:10.67 ID:fhqUoBj4.net
>>4 >>8
全体的に太陽活動が低下しているのは本当
ただ太陽からの入射エネルギーの低下がそのまま平均気温の低下につながらないらしい
地球生命圏史には「暗い太陽のパラドックス」という面白い問題がある

5: 2014/08/03(日) 09:30:59.60 ID:pZpTht0c.net
リンク先いま読み終えたよ

>高齢化がさらに進展する日本だが、行政と地域住民が協働で地域の防災力(共助力)を向上させ、
>世界に対してその「底力」を示す時期が確実に迫っているのではないだろうか。

締めの文章がものすごくスケールダウンしてる気がする

13: 2014/08/03(日) 09:58:38.12 ID:8D0Gzo3h.net
太陽活動と地球の気温の連動に時間差があるって話でもないんすかね

15: 2014/08/03(日) 10:59:34.43 ID:Gj9aM0MH.net
太陽ができてから46億年もたってるのに
たかだか300年ぐらいの観測から何がわかるっていうのよ

17: 2014/08/03(日) 11:21:14.84 ID:nuPQ3jxS.net
いま太陽活動の低下が始まっているのは間違いない
前回の太陽活動低下期(マウンダー・ミニマム)はテムズ川が凍りつくなど、寒冷な時期だった
だから今回も寒冷な時代がやってくると思うのは自然な発想だ

だが、マウンダー・ミニマムが地球を寒冷化させたという証拠はない
太陽活動低下が始まる前から地球は寒冷化してて(小氷期)、マウンダー・ミニマムが寒冷化のトリガーとはなりえない
また、マウンダー・ミニマム期間の平均気温は、その前後にくらべてとくに低くはなっていない
中世の小氷期の寒冷化は4つの火山活動で説明できてしまい、太陽活動の低下が原因ではないといわれている

ただし、太陽活動の低下が地球の気候にどのような影響を及ぼすか、よく分かっていない
たとえば、太陽活動の低下は地球の平均気温との相関はないが英国の寒冷な冬の出現とは相関がある、という報告がある
地域的な気象に影響を与える機構があるのかもしれない

太陽活動の低下が始まっているのは間違いないが、今後の気候にどのような影響があるかは何とも言えないのが現状

18: 2014/08/03(日) 11:30:05.47 ID:qLaYbe9A.net
最後の審判まだ?ww

20: 2014/08/03(日) 11:43:49.12 ID:r8EOyQQ1.net
地球温暖化と重なって見えにくくなる氷河期への突入。

22: 2014/08/03(日) 12:34:56.57 ID:zqVLrVqB.net
ぱっと見オカルトっぽいな

23: 2014/08/03(日) 12:51:59.87 ID:nuPQ3jxS.net
そのむかし、共産党員の地質学者たちが地団研という学術団体をつくった
彼らはプレートテクトニクスをかたくなに拒否し、日本の地質学を10年以上遅らせた
さすがに80年代後半ともなると、地団研の多くの研究者がプレートテクトニクスを受け入れたが、
なかには頑迷に拒絶してトンデモ色を強くしていった一団があった
この記事に出てくる角田史雄は、共産党地学団体の中でトンデモ珍説を磨きつづけた最後の生き残りだ

24: 2014/08/03(日) 13:11:12.58 ID:k0CkCae8.net
地震波でプレートの移動やら内部構造を観測できる現代にありながらも、珍説を展開するのは無理がある

26: 2014/08/03(日) 13:48:11.31 ID:UddLbFwd.net
夏だけ低下してくれないかなぁ

28: 2014/08/03(日) 20:00:50.14 ID:oaA0Xsi3.net
>>26
そうしたら農業が壊滅する

29: 2014/08/03(日) 20:23:25.11 ID:PNqYsVZg.net
>>28
その分、冬に活発化して連日30℃越えすればいいんじゃね?

33: 2014/08/04(月) 03:55:09.78 ID:qKyqV4EE.net
>>29
南半球の夏が地獄になるぞ

30: 2014/08/03(日) 23:07:42.46 ID:aPuaUrgj.net
温暖化しているんでしょ
もう東京は真冬でも池に氷が張らないし

40: 2014/08/04(月) 10:30:09.83 ID:v8IjK7Hz.net
>>30
ヒートアイランド現象って知っているかい?

41: 2014/08/04(月) 10:40:38.33 ID:NMd7DkOw.net
>>40
今後も温暖化が続くのかが議論されてるのであって、
これまで温暖化が進んでいたのは議論のしようもない事実だろw

34: 2014/08/04(月) 04:19:36.09 ID:yFv99LY0R
農業が壊滅した時
真の勝ち組は農業だよ

42: 2014/08/04(月) 11:20:36.19 ID:vztbXFZK.net
雲が増えると夜の放射冷却が阻害されるので夏の夜は蒸し暑くなりやすい

43: 2014/08/04(月) 11:37:27.96 ID:vgLEVm/z.net
ヒートアイランドと温暖化を一緒くたにしてるホームラン級の馬鹿はなんなの?

49: 2014/08/04(月) 14:34:22.03 ID:ylo9o6CW.net
地磁気逆転と太陽活動低下が重なればすごい異常気象が起きそうだな。

50: 2014/08/04(月) 14:46:02.29 ID:K+bjG4Ou.net
太陽の気まぐれ怖すぎ
黒点無しでも活動が低下しているとは限らない点にも注意
フィラメント化している場合がある

53: 2014/08/04(月) 15:34:16.52 ID:DmzDt01E.net
>>50
太陽の黒体放射の熱量は最大値でも1%も変化していない
この根拠により太陽による地球の温度が変化することは絶対にないというのが
エセ科学信仰者の説明です。

65: 2014/08/04(月) 19:33:55.30 ID:gCDFZGsn.net
地球人類滅亡か

66: 2014/08/04(月) 19:59:39.84 ID:GvGB3qsO.net
我々が観測する太陽活動の変化なんざ
本当は微振動すぎて超安定期なんだろうよ。

72: 2014/08/05(火) 00:21:53.37 ID:q6AzffY3.net
まぁ、10年後50年後100年後1000年後も普通に人類が繁栄していると思ってる輩は思考停止。

79: 2014/08/06(水) 10:29:02.07 ID:75o4xpiX.net
俺のやる気が出ないのは太陽活動が低下しているせい