1: 2014/08/18(月) 12:45:41.11 ID:???0.net
米民間ISS補給機シグナス、地球大気圏再突入 燃焼廃棄処分に
【AFPBB News】 2014/08/18 10:53

【8月18日AFP】米宇宙企業オービタル・サイエンシズ(Orbital Sciences)の無人補給機「シグナス(Cygnus)」は17日、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に物資を補給する1か月間のミッションを終えて、予定通りにISSから離脱し、地球大気圏に再突入した。

シグナスは、グリニッジ標準時(GMT)15日午前10時40分(日本時間15日午後7時40分)にISSから切り離され、独立した軌道に2日間滞在した後、エンジンを噴射して地球大気圏に突入。シグナスが軌道を離れて
燃焼廃棄されるのに要する時間は30分足らずとされた。

ISSに搭乗している乗組員は、シグナスのプラズマの尾を確認・記録。彗星のような光の筋を捉えた写真をツイッター(Twitter)に投稿した。

続きはソースで

(c)AFP

ソース: http://www.afpbb.com/articles/-/3023313

関連ソース:
https://twitter.com/astro_reid
https://pbs.twimg.com/media/BvPwGCdIEAAZ_qu.jpg

引用元: 【宇宙】米民間ISS補給機シグナス、地球大気圏再突入...燃焼廃棄処分に [14/08/18]

4: 2014/08/18(月) 12:52:22.87 ID:WfaNgCi/0.net
スペースシャトルが燃え尽きないのに、ザクが燃え尽きるって変じゃね?

8: 2014/08/18(月) 13:03:44.09 ID:RvP3EQ+/0.net
>>4
ザクにスペースシャトルの耐熱タイル貼っても戦闘でボロボロやで

11: 2014/08/18(月) 13:07:17.74 ID:3nod74PX0.net
>>8
やっぱ大気圏突入用の耐熱フィルムをポッケから取り出して
かぶらないとダメだよな

40: 2014/08/18(月) 14:28:32.37 ID:BthttvdJ0.net
>>11
あんなんでだいじょぶなわけねえだろ
と、子供心におもった。

9: 2014/08/18(月) 13:06:30.69 ID:U1HbBK7W0.net
>>4
ザクだって全身耐熱タイル貼りと強力な冷却器があれば再突入しても燃えないさ

その後の安全な着陸、着水の手段は別としてね

71: 2014/08/18(月) 15:36:26.19 ID:SsziDcTH0.net
>>4
ひとつ燃え尽きたろ。コロンビアだったかな。
タイルが少し剥がれただけであれだ。

10: 2014/08/18(月) 13:06:47.24 ID:Jr64I6Jh0.net
TV版ではマントみたいなので覆って大気圏突入するけど
劇場版では変形してガスで覆う装置に変更してるのはなぜ?

16: 2014/08/18(月) 13:14:55.17 ID:U1HbBK7W0.net
>>10
あれだと“断熱”の効果はないよなあ、て気付いたから

フィルムが摩擦熱に耐えても、それに触れてるガンダムさんがアチチですわ

18: 2014/08/18(月) 13:16:20.86 ID:OpP4oYwv0.net
>>10
現実味を持たせました
オリジンでは木馬に張り付いてより説得力を出しました

15: 2014/08/18(月) 13:12:31.08 ID:yaZGttFq0.net
サイエンスZEROで昨日見たな
民間でやってるのは凄いな

20: 2014/08/18(月) 13:20:00.73 ID:OpP4oYwv0.net
ゴミも積んだのかな

22: 2014/08/18(月) 13:22:02.01 ID:RvP3EQ+/0.net
>>20
そうそう
大気圏突入で消毒された

21: 2014/08/18(月) 13:20:03.53 ID:HCCfprTH0.net
コロニー落としか!

25: 2014/08/18(月) 13:40:37.46 ID:m4NKntRM0.net
スペースシャトルって
軌道作業や再突入の減速に
あれほどでかいエンジンって必要だったんかん?

28: 2014/08/18(月) 13:48:42.98 ID:RvP3EQ+/0.net
>>25
どのエンジンの事言ってるの?
シャトルのケツに付いてるメインエンジン3機は発射のときしか使わないよ。

45: 2014/08/18(月) 14:36:35.60 ID:nLRG5GqPi.net
>>28
え? 完全に無用なら燃料もペイロードも犠牲が多すぎるでしょ
翼だって小さくできるし

55: 2014/08/18(月) 14:53:31.88 ID:82LWOTN0O.net
>>45
スペースシャトル、よく思い出してみよう。
シャトル本体(オービター)に液体ロケットが3機。これが打ち上げ用=H-2ロケットに相当するもの。ペイロード確保の為に外部燃料タンクとした。
翼は帰還用の"最低限の面積"しか無いし。

57: 2014/08/18(月) 14:56:15.99 ID:82LWOTN0O.net
>>45
んで、スペースシャトルの目的が[可能な限りの再利用]にあったから、エンジンも帰還させた。結局、コストに合わない事が判明したわけだけど。

58: 2014/08/18(月) 14:56:36.66 ID:RvP3EQ+/0.net
>>45
メインエンジンは再利用するからオービターに付いてて
燃料はお腹に抱えてるデカイ燃料タンクに入ってるんだよ。
エンジンはそれほど重いわけじゃないしコストも高いから捨てないよ。
タンクは必要なくなるとポイするだろ。

84: 2014/08/18(月) 16:33:12.06 ID:JTW7nj8pi.net
>>58
エンジンはそれほど重いわけじゃないし?

86: 2014/08/18(月) 16:47:55.07 ID:RvP3EQ+/0.net
>>84
3基で10トンくらいだよ。

31: 2014/08/18(月) 13:56:34.67 ID:Vr3TkkhN0.net
  
こう言う記事を見ていつも思うのは、本格的に宇宙に進出するにはやっぱ軌道エレベーターが不可欠だなと
やれ、火星の片道切符だのシナが月資源狙ってるとか有るが、たった1.66tを運ぶのに毎回こうだ
物を運ぶのもだが、運搬手段を焼却処分とか資源の無駄遣いも多い

宇宙進出は50年以上経っても大して進んでいない
その敷居を下げるのは、軌道エレベーターだろうね
静止軌道に拠点が出来れば、加速度的には進むと思う
これまで使った衛星の回収再利用も可能になるし、宇宙に出る効率が飛躍的に違うし

10兆円単位のプロジェクトらしいが、フクイチで普通に使ってるもんなw

35: 2014/08/18(月) 14:08:21.95 ID:x0fGwOc+0.net
>>31
飛行機みたいのが高度を上げていって大気圏外に行くてのは原理的に無理?

ヤマトとか木馬はそうやってるよね?

36: 2014/08/18(月) 14:15:01.07 ID:Vr3TkkhN0.net
>>35
アニメだから可能なのであって、あの大きさを飛ばす事が出来るくらいなら軌道エレベーターの方がはるかに簡単だw
  
それに、軌道エレベータのメリットは何と言っても輸送コストの安さ
2007年の試算によると、1ポンド(約450g)運ぶのに4万から5万ドルもかかる
それが、約100ドルと400から500分の1だ
そうなると、軌道衛星上に巨大な拠点も作り易い
そこで、宇宙船の建造や再利用をする施設も造れば一気に宇宙開発は進む気がする

38: 2014/08/18(月) 14:26:16.46 ID:E7v4WQZ00.net
>>36
その軌道エレベーターってのは、いつできるんですか?

41: 2014/08/18(月) 14:30:05.05 ID:Vr3TkkhN0.net
>>38
技術的にはもう可能だから、アメリカも日本も研究は続けているけど予算だろうね
予算があれば50年以内かな
現実的には不可能だけど、アメリカの国防予算の半分でも回せば数年w

48: 2014/08/18(月) 14:41:25.64 ID:LbFOGIIR0.net
>>41
Wikipediaの記事にもあるけど、政治的な理由が大きいじゃないかな。
赤道上じゃないとできないんだっけ?
アメリカ領に赤道が通っていたら、アメリカ単独でできるけど、
いま赤道上で政治的に安定している地域がない。

62: 2014/08/18(月) 15:00:31.88 ID:Phk55PnT0.net
>>48
最近の研究では北緯30度くらいまでは大丈夫。
たとえば赤道上の静止軌道にあるステーションから降ろしたケーブルを途中で2つに分岐させ、赤道を挟んだ北緯30度と南緯30度の2つの地上ステーションに到達させるという方法が考えられる。
台風の影響などを考えたら気象が安定した赤道近くに地上ステーションがあったほうがいいけど、絶対というわけではない。

72: 2014/08/18(月) 15:38:01.91 ID:miWwa4p90.net
>>41
作る材料がないし、まだ先だよ。

75: 2014/08/18(月) 15:48:46.80 ID:Vr3TkkhN0.net
>>72
確かにケーブルにしても3万6000kmでは足りないですしね
「宇宙エレベーターの物理学」によると、必要なケーブルの長さは約14万kmだそうです
静止軌道の外側に3倍以上必要とか

82: 2014/08/18(月) 16:15:06.29 ID:Vr3TkkhN0.net
>>75の補足

正直、計算が本当に面倒なんですよね
地上側をパージしなければ地上側の自重による張力は加速要素になるだろうし…
正確な長さは分らないけども10km以遠で100kmの範囲に入るし思います

94: 2014/08/18(月) 17:23:45.28 ID:nXjBF1Tp0.net
ゴミはもっと別な方法で燃やせないのかな。
補給機がもったいない。別の宇宙ステーションの土台にならんかなぁ。

125: 2014/08/19(火) 11:38:18.13 ID:LpaKW+ah0.net
「世界各国の補給機」

プログレス(露)・・・元祖補給機
            ISSに2.5tの補給物資・燃料・水を運べる
            100機以上成功してる、ISS維持の要
http://www.capcomespace.net/dossiers/ISS/russie/progress%20M47 176ss007e13876.jpg

ATV(欧)・・・欧州宇宙機関が開発した補給船
         7.667tの物資を補給できる
         与圧物資以外に燃料・水も補給出来る
         5機中、5機成功 今回で退役
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/View_of_ATV-2_-_cropped_and_rotated.jpg

HTV(日)・・・宇宙航空研究開発機構が開発した補給船
         6t(与圧物資4.5、非与圧物資1.5)の物資を補給できる
         4機中、4機成功
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fe/View_of_ATV-2_-_cropped_and_rotated.jpg

ドラゴン(米)・・・スペースX社が開発した民間補給船
          ISSに3.31tの物資を補給し、2.5tの物資を帰還させられる
          4機中、4機成功
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/28/COTS2Dragon.2..jpg

シグナス(米)・・・OSC社が開発した民間補給船
           ISSに2tの補給物資を運び、1.2tの廃棄物を処理できる
           4機中、4機成功
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8a/Cygnus_Orb-D1.5.jpg

126: 2014/08/19(火) 14:06:34.79 ID:JRISSaG2i.net
>>125
HTVの画像ワザと間違えたのか?

127: 2014/08/19(火) 14:36:45.62 ID:LpaKW+ah0.net

128: 2014/08/19(火) 17:27:41.55 ID:ZqdXqCpu0.net
HTVがいちばん格好いいな!