1: 2014/08/23(土) 08:46:30.90 ID:???.net
ウガンダのブウィンディ原生国立公園内の森林に暮らす民族集団、バトワの人々。彼らの成人は、近隣の部族に比べて平均身長が10センチ近くも低い。
アジアやアフリカの熱帯雨林には、平均身長が非常に低い狩猟採集民が複数の集団に分かれて暮らしている。
最近、彼らの小柄という身体的な特徴の要因を遺伝子レベルで解析した研究結果が発表された。
アフリカ中央部の熱帯雨林で暮らすいくつかの狩猟採集部族は、近隣の農耕部族に比べて身長が極端に低い。
研究対象となった東部のバトワ(Batwa)と西部のバカ(Baka)は、どちらも従来から“ピグミー”と呼ばれている集団に含まれている。
ちなみにピグミーの由来は、ギリシア神話中に現れる小人族の名まで遡るという。
彼らの身体的特徴の根本的な要因については、従来から様々な説が存在する。しかし今回、カナダ、モントリオール大学のルイス・バレイロ(Luis Barreiro)氏を中心とする研究グループが、バトワとバカのゲノムを解析し、近隣部族との比較を試みた。
その結果、どちらの集団にも、ヒト成長ホルモン受容体および骨形成にかかわるゲノム領域に変異が見られる事実が明らかになった。
「低身長の形質が遺伝子に由来することを示す、最も有力な証拠だ」とバレイロ氏は話す。
ヒトの身長は変異しやすい形質だが、アジアやアフリカの熱帯雨林に暮らすいくつかの集団はその身長の低さがあまりに際立っている。
例えばバトワの平均身長は、男性が152.9センチ、女性が145.7センチである。近隣に暮らすバキガ(Bakiga)族の平均身長、男性165.4センチ、女性155.1センチと比べれば、その差は歴然としている。
身長的特徴の要因を生活環境に求める研究者もいる。多様な生物が生息している熱帯雨林だが、食料採集生活にとっては非常に困難な環境でもある。つまり、単なる栄養不足が低身長の要因とも考えられるわけだ。
一方、バレイロ氏のように、遺伝子変異が低身長の形質をもたらす要因と考える研究者もいた。
根拠の1つが、熱帯の多湿な環境では、小柄なほど体温の異常上昇を防ぎやすいという事実だ。
またバレイロ氏が発表した従来の研究論文で明らかにしているように、熱帯雨林を移動する際はさまざまな障害物を避けなければならないが、それには多大なエネルギーを要する。小柄であれば移動に要するカロリーの消費量も少なくて済むのである。
続きはソースで
今回の研究結果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌オンライン版に8月18日付けで掲載されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000000-natiogeog-sctch
pnas
Adaptive, convergent origins of the pygmy phenotype in African rainforest hunter-gatherers
http://m.pnas.org/content/early/2014/08/14/1402875111.abstract
アジアやアフリカの熱帯雨林には、平均身長が非常に低い狩猟採集民が複数の集団に分かれて暮らしている。
最近、彼らの小柄という身体的な特徴の要因を遺伝子レベルで解析した研究結果が発表された。
アフリカ中央部の熱帯雨林で暮らすいくつかの狩猟採集部族は、近隣の農耕部族に比べて身長が極端に低い。
研究対象となった東部のバトワ(Batwa)と西部のバカ(Baka)は、どちらも従来から“ピグミー”と呼ばれている集団に含まれている。
ちなみにピグミーの由来は、ギリシア神話中に現れる小人族の名まで遡るという。
彼らの身体的特徴の根本的な要因については、従来から様々な説が存在する。しかし今回、カナダ、モントリオール大学のルイス・バレイロ(Luis Barreiro)氏を中心とする研究グループが、バトワとバカのゲノムを解析し、近隣部族との比較を試みた。
その結果、どちらの集団にも、ヒト成長ホルモン受容体および骨形成にかかわるゲノム領域に変異が見られる事実が明らかになった。
「低身長の形質が遺伝子に由来することを示す、最も有力な証拠だ」とバレイロ氏は話す。
ヒトの身長は変異しやすい形質だが、アジアやアフリカの熱帯雨林に暮らすいくつかの集団はその身長の低さがあまりに際立っている。
例えばバトワの平均身長は、男性が152.9センチ、女性が145.7センチである。近隣に暮らすバキガ(Bakiga)族の平均身長、男性165.4センチ、女性155.1センチと比べれば、その差は歴然としている。
身長的特徴の要因を生活環境に求める研究者もいる。多様な生物が生息している熱帯雨林だが、食料採集生活にとっては非常に困難な環境でもある。つまり、単なる栄養不足が低身長の要因とも考えられるわけだ。
一方、バレイロ氏のように、遺伝子変異が低身長の形質をもたらす要因と考える研究者もいた。
根拠の1つが、熱帯の多湿な環境では、小柄なほど体温の異常上昇を防ぎやすいという事実だ。
またバレイロ氏が発表した従来の研究論文で明らかにしているように、熱帯雨林を移動する際はさまざまな障害物を避けなければならないが、それには多大なエネルギーを要する。小柄であれば移動に要するカロリーの消費量も少なくて済むのである。
続きはソースで
今回の研究結果は、「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌オンライン版に8月18日付けで掲載されている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140820-00000000-natiogeog-sctch
pnas
Adaptive, convergent origins of the pygmy phenotype in African rainforest hunter-gatherers
http://m.pnas.org/content/early/2014/08/14/1402875111.abstract
引用元: ・【ゲノム】アフリカ中央部の身長が極端に低い狩猟採集部族「ピグミー」、成長ホルモンや骨形成に関与するゲノム領域に変異が見つかる
4: 2014/08/23(土) 08:51:25.83 ID:1GkQZTt7.net
ジェノサイトに出てくる小人
本当に存在してたんだ
本当に存在してたんだ
5: 2014/08/23(土) 08:52:44.40 ID:1M0c/Oei.net
江戸時代の日本人の平均身長153.5センチ
6: 2014/08/23(土) 08:53:20.96 ID:sgfTNnb3.net
ピグミンここからきてるのか?
17: 2014/08/23(土) 09:32:49.21 ID:Ujl9BLgH.net
>>6
違います。
さらにいうと、ちなみにピ ク ミンです。
別のものを言っていたのならごめんなさい。
違います。
さらにいうと、ちなみにピ ク ミンです。
別のものを言っていたのならごめんなさい。
7: 2014/08/23(土) 09:02:13.63 ID:MjylCGJO.net
ブラックジャックで「ちぢむ」という話があったな。
8: 2014/08/23(土) 09:03:05.60 ID:EksEF4MF.net
黒人って誰もが高身長でムキムキだと思っていたわ
54: 2014/08/23(土) 14:11:54.56 ID:B44MwvcF.net
>>8
最もでかい集団から最も低い集団までいる
最もでかい集団から最も低い集団までいる
11: 2014/08/23(土) 09:08:38.26 ID:f0Pjxcl/.net
>>1
突然変異で小さくなったヤツが狩りがうまくてモテモテだったから
そいつの遺伝子持つ子供が増えたということか
突然変異で小さくなったヤツが狩りがうまくてモテモテだったから
そいつの遺伝子持つ子供が増えたということか
24: 2014/08/23(土) 10:16:19.30 ID:OpvmYate.net
>>11
社会から排斥されて逃げた先で繁殖した可能性も
社会から排斥されて逃げた先で繁殖した可能性も
13: 2014/08/23(土) 09:17:27.52 ID:b/RXvALl.net
平均身長が130センチとかならわかるけど
マイナス10センチ程度でニュースになるのか?
日本人だって白人の平均マイナス10センチくらいだけど
誰も気にしてねえだろ
マイナス10センチ程度でニュースになるのか?
日本人だって白人の平均マイナス10センチくらいだけど
誰も気にしてねえだろ
39: 2014/08/23(土) 11:20:15.73 ID:lFUqlMd+.net
>>13
違う国の人とかでなく、近隣の部族と比べて妙に背が低いから研究対象なんじゃねえのかい、たぶん
違う国の人とかでなく、近隣の部族と比べて妙に背が低いから研究対象なんじゃねえのかい、たぶん
14: 2014/08/23(土) 09:22:25.98 ID:mjs5vzlc.net
うちの祖先もここの出かも
16: 2014/08/23(土) 09:25:24.80 ID:CpnPhf5F.net
彼らの成人は、近隣の民族に比べて平均チン長が5センチ近くも短い。
そんな民族があったとしたら遺伝子のせいなん?
そんな民族があったとしたら遺伝子のせいなん?
19: 2014/08/23(土) 09:40:02.90 ID:OOLvsjuQ.net
女は小さい方が可愛いぞ!
21: 2014/08/23(土) 09:49:29.40 ID:ov9LWR4V.net
同じもの食わせないとな
22: 2014/08/23(土) 09:58:15.43 ID:LI/WWIkM.net
>遺伝子変異は完全な偶然の産物であり、始祖たちはたまたま身長が低くなったにすぎないと判明。
いやいや、自然界のすべての遺伝子変異は偶然の産物だろ・・・何言ってんだ?
それが適応的か否かで残る残らないってだけのことじゃん
こういうふうに進化しよう、って種も個体も遺伝子も思ってない
(人為的な選択のための遺伝子組み換えとかは別)
学者がこんなこというと思えん。インタビュアーか翻訳がおかしいんだろうな。
いやいや、自然界のすべての遺伝子変異は偶然の産物だろ・・・何言ってんだ?
それが適応的か否かで残る残らないってだけのことじゃん
こういうふうに進化しよう、って種も個体も遺伝子も思ってない
(人為的な選択のための遺伝子組み換えとかは別)
学者がこんなこというと思えん。インタビュアーか翻訳がおかしいんだろうな。
53: 2014/08/23(土) 14:09:50.50 ID:dJBSb3yI.net
>>22
むしろ必然というベキなんじゃないかしらん。
小さいことが有利だった為、遺伝子は突然変異により、
その方向に進化した。つまり必然である、、なんてね。
突然変異があるのも、必然だしな。
むしろ必然というベキなんじゃないかしらん。
小さいことが有利だった為、遺伝子は突然変異により、
その方向に進化した。つまり必然である、、なんてね。
突然変異があるのも、必然だしな。
26: 2014/08/23(土) 10:20:37.31 ID:8pp3BVz/.net
ホビットと呼ばれてるデニソワ人だがこういう地形で縮まっただけのネアンデルタール人なんじゃないのか?
27: 2014/08/23(土) 10:22:44.42 ID:6louOJmc.net
日本人だって大昔は今より10cm以上平均身長低かったろ… 大体このピグミー族と同じくらいだぞ
なんでピグミー扱いされなかったんだろな
なんでピグミー扱いされなかったんだろな
50: 2014/08/23(土) 13:09:01.43 ID:KoehEOpc.net
>>27
ピグミー扱いしてるだろうが
支那人は昔から日本人を小人と呼んでいる
ピグミー扱いしてるだろうが
支那人は昔から日本人を小人と呼んでいる
62: 2014/08/23(土) 17:17:29.61 ID:+kkLddsv.net
>>50
中国人もチビだろ
ただスタイルはシナ人の方がいいな、日本人は足が短い
中国人もチビだろ
ただスタイルはシナ人の方がいいな、日本人は足が短い
33: 2014/08/23(土) 10:47:06.02 ID:LI/WWIkM.net
そりゃ小さい人はいる
先輩で138の人いるけど30超えてるのに後姿だけ見た警察にしょっちゅう
補導されそうになってるらしいわ
先輩で138の人いるけど30超えてるのに後姿だけ見た警察にしょっちゅう
補導されそうになってるらしいわ
34: 2014/08/23(土) 10:50:54.66 ID:frLhs2Es.net
確か アンデルセンかなんかの家が公開されていたが ベットが異常に小さいのでなぜなのかと
案内役に聞いたら 実は戦前のヨーロッパ人は平均身長155センチだったと説明していた
ムーでも特集で載っていたw
戦後 食糧事情が良くなったのと 虫歯予防に水道水にフッ素を入れてるのが
高身長につながっっていると その特集ではやっていた
事実 当時ヨーロッパで身長2m越えた人口が一番多かったのがデンマーク人で
水道水にフッ素はデンマークが一番早かったとその当時の情報 30年ぐらい前なw
37: 2014/08/23(土) 11:03:42.69 ID:ZNEiizZy.net
>>34
19世紀の中盤までは小柄だったみたいだが後半になるとどんどん大きくなる
でもシャーロックホームズで身長6フィートで結構高いみたいな扱いだよな
今のイギリス人と比べても確かに高いかも知れんが、極端に高いわけじゃない
WW2後しばらくのイギリスでは上層階級と下層階級で身長の差が7~8cmあったらしい
イギリスでは警官は背が高くないとなれないのだが
好景気になると身長の低い下層階級から長身の人が警官の募集に来なくなって
人手不足になる、などという
今じゃどうなんだ?そもそも下層階級にインド系の小柄なのが増えたり
逆にでかいアフリカ人が来たりして色々変わっちゃったのかねえ?
19世紀の中盤までは小柄だったみたいだが後半になるとどんどん大きくなる
でもシャーロックホームズで身長6フィートで結構高いみたいな扱いだよな
今のイギリス人と比べても確かに高いかも知れんが、極端に高いわけじゃない
WW2後しばらくのイギリスでは上層階級と下層階級で身長の差が7~8cmあったらしい
イギリスでは警官は背が高くないとなれないのだが
好景気になると身長の低い下層階級から長身の人が警官の募集に来なくなって
人手不足になる、などという
今じゃどうなんだ?そもそも下層階級にインド系の小柄なのが増えたり
逆にでかいアフリカ人が来たりして色々変わっちゃったのかねえ?
38: 2014/08/23(土) 11:19:07.31 ID:w2p4bkgE.net
>>37
それは食生活が,まず,効いている。
上流階級は高タンパクのよい食事を摂っているから身長が伸びる。
下流階級はカロリー不足,かつ,衛生状態が悪く寄生虫や下痢等胃腸が消化吸収できないことから,発育不良になることが多かった。
それは食生活が,まず,効いている。
上流階級は高タンパクのよい食事を摂っているから身長が伸びる。
下流階級はカロリー不足,かつ,衛生状態が悪く寄生虫や下痢等胃腸が消化吸収できないことから,発育不良になることが多かった。
35: 2014/08/23(土) 10:51:20.97 ID:NC+Eyfdg.net
狩猟採集部族なら、毎日の食糧確保に運動しないといけないから、大変
獲物が無ければ空腹を我慢。木の実や貝が豊富なら大丈夫そうだけど
獲物が無ければ空腹を我慢。木の実や貝が豊富なら大丈夫そうだけど
40: 2014/08/23(土) 11:41:17.16 ID:TkmScJEN.net
食べ物が現代食になれば少しは変わる
日本も変わった訳だし
日本も変わった訳だし
41: 2014/08/23(土) 11:55:51.80 ID:kWEOIsZZ.net
鎌倉時代あたりの日本人は結構背が高かったんだろ。
食いもんで変わったのは元々ポテンシャルがあったせいじゃね?
食いもんで変わったのは元々ポテンシャルがあったせいじゃね?
52: 2014/08/23(土) 13:36:30.64 ID:4i7hXqEp.net
>>41
仏教の影響で肉食やめるまではそこそこ身長あったらしいってね
江戸時代ってのは日本人が史上最も小さくなった時期なんじゃなかろうか
島国の動物は大抵小型化するから、大陸の支那朝鮮と比べて日本人が小柄だってのはまあ納得
高々数cmの差で鬼の首取ったかのようにはしゃぎ回る連中はみっともないわなw
仏教の影響で肉食やめるまではそこそこ身長あったらしいってね
江戸時代ってのは日本人が史上最も小さくなった時期なんじゃなかろうか
島国の動物は大抵小型化するから、大陸の支那朝鮮と比べて日本人が小柄だってのはまあ納得
高々数cmの差で鬼の首取ったかのようにはしゃぎ回る連中はみっともないわなw
55: 2014/08/23(土) 14:24:36.99 ID:BPWxX2M6.net
>>52
直前の戦国武将なんか
遺骨から推定される身長がかなり高いんだよね。
秀吉だって「息子」wは立派な体格だったみたいだし。
直前の戦国武将なんか
遺骨から推定される身長がかなり高いんだよね。
秀吉だって「息子」wは立派な体格だったみたいだし。
56: 2014/08/23(土) 14:36:14.18 ID:ZNEiizZy.net
>>52
生類憐みの令がかなり効いたらしい
それまでは町の不良侍なんぞは犬◯して食ったとかも多かった
当時は晩生だし14~16歳から肉食って最後に背が伸びる奴もいたんだろう
巨体の不良が辻斬りとかやらなければ、そりゃ治安も少しは良くなるよね
真に体を強くする筋力増強重視の筋トレ、確実に相手を倒す打撃や関節技の多い格闘技をあまり薦めず
厳しいルール内だけで戦える相撲や柔道、細くて持久力が高く命令に従って任務達成だけ確実な
ジョギングを薦めるのも、現代の国策だ
バカ力のある奴が絞め◯し技とローキックと金的と肘撃ちばかり強くなってきたら機動隊員も大変だからな
角材を突きと打ち両方で効果的に使う格闘技なんかも、治安維持の観点からは望ましくない
でも日本人の野球経験者の送球能力がデモ隊に生かされると危険極まりないともいう
ただし日本では「重いものを投げにくい」体作りに限定されているから助かっている
これがアメフトのボールで80m投げる奴とか一杯いたらモロトフカクテル投げられまくりで大変な事になる
生類憐みの令がかなり効いたらしい
それまでは町の不良侍なんぞは犬◯して食ったとかも多かった
当時は晩生だし14~16歳から肉食って最後に背が伸びる奴もいたんだろう
巨体の不良が辻斬りとかやらなければ、そりゃ治安も少しは良くなるよね
真に体を強くする筋力増強重視の筋トレ、確実に相手を倒す打撃や関節技の多い格闘技をあまり薦めず
厳しいルール内だけで戦える相撲や柔道、細くて持久力が高く命令に従って任務達成だけ確実な
ジョギングを薦めるのも、現代の国策だ
バカ力のある奴が絞め◯し技とローキックと金的と肘撃ちばかり強くなってきたら機動隊員も大変だからな
角材を突きと打ち両方で効果的に使う格闘技なんかも、治安維持の観点からは望ましくない
でも日本人の野球経験者の送球能力がデモ隊に生かされると危険極まりないともいう
ただし日本では「重いものを投げにくい」体作りに限定されているから助かっている
これがアメフトのボールで80m投げる奴とか一杯いたらモロトフカクテル投げられまくりで大変な事になる
43: 2014/08/23(土) 12:02:27.57 ID:57dA0nEP.net
ペリーが来たころの日本人男子の平均身長は、155ぐらいだった。
当時のアメリカ白人男子の平均は170ぐらい。
ちなみに朝鮮人男子は当時でも160を超えていた。
朝鮮人との差は、肉食文化の差だと思われる。
当時のアメリカ白人男子の平均は170ぐらい。
ちなみに朝鮮人男子は当時でも160を超えていた。
朝鮮人との差は、肉食文化の差だと思われる。
45: 2014/08/23(土) 12:07:36.72 ID:cdCMzCWm.net
日本人の大型化はとまったと言われてるけど、
食事の西洋化がとまったのが原因の一つだろうな
完全に米国ナイズな食事にして、もう二、三世代経たら、もっと大きくなるんだろうか
糖尿病で早死にするだけかな
食事の西洋化がとまったのが原因の一つだろうな
完全に米国ナイズな食事にして、もう二、三世代経たら、もっと大きくなるんだろうか
糖尿病で早死にするだけかな
57: 2014/08/23(土) 14:39:17.16 ID:ZNEiizZy.net
>>45
妊婦がダイエットし過ぎなのも原因だ
出生時に小さ過ぎてそこから大きくなるのに手間取ってしまう
またスマホの普及で子供が夜更かしし過ぎる
10:00PMから少なくとも4~6時間は連続して眠らせなきゃいけないのに
スマホ+ゲーム+受験勉強でろくに背も伸びない
妊婦がダイエットし過ぎなのも原因だ
出生時に小さ過ぎてそこから大きくなるのに手間取ってしまう
またスマホの普及で子供が夜更かしし過ぎる
10:00PMから少なくとも4~6時間は連続して眠らせなきゃいけないのに
スマホ+ゲーム+受験勉強でろくに背も伸びない
47: 2014/08/23(土) 12:40:51.86 ID:uMdsGcqu.net
それよりハゲの研究してくれよ
チビよりハゲのほうが重症だろが!
チビよりハゲのほうが重症だろが!
65: 2014/08/23(土) 18:25:46.65 ID:Me1+zsqt.net
結局背が伸びる食べ物は肉と乳製品ってことでいい?
[海外直送品] 2本セット★NOW Foods L?アルギニン 500mg 250粒栄養ドリンクと比べてもコスパが◎元気が足りないときのアミノ酸
posted with AZlink at 2014.8.24
NOW Foods
売り上げランキング: 5283
コメントする