1: 2014/09/07(日) 00:23:17.53 ID:???.net
グリーンランドの温暖化、いつ始まった?長年の謎を解明 米研究
2014年09月06日 09:00 発信地:ワシントンD.C./米国

【9月6日 AFP】グリーンランド(Greenland)の気候温暖化は、北半球の他の地域と同じく約1万9000年前の氷河期末期に始まった――長年の謎だった矛盾を解決するこのような研究が4日、米科学誌サイエンス(Science)に発表された。
これまでの研究では、温暖化の始まりは1万2000年前ごろとみられていた。

最新の氷河期である最終氷期の最寒冷期にあたる約2万年前、北米と欧州北部は巨大な氷床に覆われていた。
当時の地球の平均気温は、地球温暖化の基準となる産業革命以前の気温よりも、およそ4度低かった。

その後、太陽を周回する地球の軌道が変化したことにより、1万9000年前ごろからグリーンランドに降り注ぐ太陽エネルギー量が増えた。
これが海洋からの二酸化炭素(CO2)放出を促し、大気中のCO2量が徐々に増加することになった。

だが、論文の主筆者である米オレゴン州立大学(Oregon State University)のクリスト・バイザート(Christo Buizert)氏によると、グリーンランドの氷床コアに関する過去の研究には、CO2量と降り注ぐ太陽エネルギーの増加から推定される温暖化の証拠を示したものはなかったという。

そこで今回の研究では、これまでのように氷そのものを分析するのではなく、氷に閉じ込められた空気に含まれる窒素同位体の比率を調べることで当時の気温を推測した。

この新手法によって研究チームは、大気中のCO2増加に伴って著しい温暖化が起きたことを突き止めた。
分析によれば、1万9000年前~1万2000年前の期間にグリーンランドの気温はおよそ5度上昇していた。
この数値は、気候変動モデルで予測されたものと非常に近かったという。
(*引用ここまで 全文は引用元でご覧ください)
_____________

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/articles/-/3025183
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/)2014年09月06日 09:00配信記事

▽関連リンク
Science 5 September 2014:
Vol. 345 no. 6201 pp. 1177-1180
DOI: 10.1126/science.1254961
Greenland temperature response to climate forcing during the last deglaciation
http://www.sciencemag.org/content/345/6201/1177.abstract

引用元: 【環境】グリーンランドの温暖化、いつ始まった?長年の謎を解明/米オレゴン州立大

2: 2014/09/07(日) 00:37:51.88 ID:VYxCi5rG.net
全く意味がわからないww

3: 2014/09/07(日) 00:51:00.06 ID:7hUIDCYs.net
つまり、息は吸っても吐くなということか (錯乱)

5: 2014/09/07(日) 02:04:43.66 ID:LxVR1/KN.net
>これまでの研究では、温暖化の始まりは1万2000年前ごろとみられていた。
人類はそんなまえから(ry
利権て怖いな

6: 2014/09/07(日) 02:35:49.74 ID:LTAK5MBA.net
なんだよ1万9000千年も前から温暖化したのかw

で、そのころの人類はどのぐらい温暖化ガスを排出してたんだい?

21: 2014/09/07(日) 12:42:00.27 ID:2JQkyMja.net
>>6
温暖化ガスが温暖化の原因ではない
地球の気候変動の原因は太陽活動にある
つまり、犯人は太陽

22: 2014/09/07(日) 12:55:09.22 ID:j0Pbi3m5.net
>>21
ちょっと待って欲しい。

CO2の可能性は否定できないのだから
トヨタのハイブリッド車に乗り換えたり
インバーターを多用した電化製品に買い換えるべきではないだろうか?

25: 2014/09/07(日) 14:52:07.79 ID:2JQkyMja.net
>>22
CO2は新たな地球規模の利権をでっち上げる為に持ち出されたかわいそうな子

26: 2014/09/07(日) 16:25:30.16 ID:xnpLOZL1.net
>>22
太陽のエネルギーが増えた、と書いておいて二酸化炭素か増えたから温暖化にしているが

太陽エネルギーの増加が主因で、温暖化の結果二酸化炭素が増えた可能性がある

28: 2014/09/08(月) 00:11:48.68 ID:NLKlkyO6.net
>>26
だが、現在の太陽エネルギーは過去の温暖期と比べるとごくわずかしか増えていない。

34: 2014/09/08(月) 09:56:59.28 ID:4SazOqua.net
>>28
問題は太陽活動だな。
近年、太陽活動は活発だった。千年前くらいまでのデータだけど。
http://www.rikanenpyo.jp/kaisetsu/tenmon/img/30_01.jpg

8: 2014/09/07(日) 08:15:46.02 ID:GneUasoV.net
>地球の軌道が変化
ミランコビッチサイクルでは自転軸が変化するけど軌道は変わらないだろ
軌道が変化するってどういうことよ

>大気中のCO2増加に伴って著しい温暖化が起きた
まだアルゴアの嘘グラフに騙されるやつがいるのかよ。CO2増加は気温の後追いだろ

15: 2014/09/07(日) 11:16:57.07 ID:m93u0aFq.net
>>8
グリーンランドが夏の時期に近日点を通るようになった、という意味だから「軌道が変化した」という表現は間違ってはいない

16: 2014/09/07(日) 11:24:42.45 ID:eRmiHBf/.net
>>15

でも、その文の主語は、

「太陽を周回する地球の軌道」っすよ。

20: 2014/09/07(日) 12:01:32.07 ID:m93u0aFq.net
>>16
説明が難しいな・・・
近日点で南北極のどちらが夏かに影響する歳差運動には2種類あって、固定星に対する地軸の向きが変わっていく運動と、
固定星に対して「太陽を周回する地球の軌道」が変わっていく運動がある
つまり、地球は北極星が変わらなかったとしても、「太陽を周回する地球の軌道」が変化して近日点がずれていく
実際は1年あたりの近日点のズレは両者が合算されて、両者より大きい数字になる

9: 2014/09/07(日) 08:39:23.64 ID:79AEE30R.net
つまり、古代文明は1万9000年前から栄え出して繁栄して、CO2を排出して温暖化が始まって、
氷河が溶けだして海面上昇して、1万2000年前には海の底に沈んだと。そういうことだな。
やはり、古代文明は存在したんだな。

11: 2014/09/07(日) 08:52:15.05 ID:MiM3mciI.net
まず二酸化炭素が放出された(笑)原因となる前提がおかしい
地球の軌道が変わるとかアホかw
惑星そのものを短時間で大きく動かすとか、どれだけ巨大な外的な力が働いたんだよw

更にそれが原因で二酸化炭素が放出されて温暖化したとか言ってるが
二酸化炭素なんざ全然関係なく公転軌道変化すりゃそりゃ気温激変するだろw

13: 2014/09/07(日) 10:24:26.34 ID:eRmiHBf/.net
>太陽を周回する地球の軌道が変化したことにより

マ、マジっすか・・・

14: 2014/09/07(日) 10:56:08.80 ID:CFONXfZF.net
CO2と気温との相関を認めただけで、因果関係は示せて無いだろ。

17: 2014/09/07(日) 11:51:02.22 ID:j0Pbi3m5.net
単に気温に連動して
CO2量が変化してるだけだろ・・・・・。

これも人類由来のCO2か

18: 2014/09/07(日) 11:54:19.15 ID:gvFze3vq.net
7000年間で5゚C上昇も凄いが

現在100年間で1゚Cの方が上昇率は高い

31: 2014/09/08(月) 05:48:12.42 ID:TArNQF4F.net
>>18
マジレスすると、その7000年間なんて詳細なデータが無く
ざっくばらいなものでしかない。
そして気温なんて大きな上昇と下降の中でも
小さな上昇と下降を繰り返しているわけだから
その過去7000年間の中でも、わずか100年で1度上昇、
1度低下という時代が何度も繰り返されたと思われる。

つまり現代の気象は異常でも何でもない可能性が高い。

38: 2014/09/08(月) 16:54:03.51 ID:NLKlkyO6.net
>>31
詳細なデータは無いかもしれぬが、
1度の上昇や下降は生態系に大きな影響を与える。
7000年間でそのような上昇と下降が繰り返されたのであれば、
過去の生物の分布からそういう裏付けがとれるはずである。

41: 2014/09/08(月) 18:26:39.62 ID:FuOZbccl.net
>>38
100年で1度が大きい?
平均したら1年で0.01度。1年でその一桁以上の変動なんて珍しくもない。
しかも、10年くらいその同じ傾向が(寒冷化も温暖化も)続くこともよく有る。

27: 2014/09/07(日) 23:08:58.08 ID:MTy/FFM5.net
これでディーゼル車が増えたら
こんどはNOxによる酸性雨問題と
微粒子による肺がん問題を持ち上げてガソリンハイブリッドを拡販

29: 2014/09/08(月) 00:48:48.79 ID:ahgW+I4V.net
2008年から太陽活動がちょっと低下してるだけで
もう気温上昇がとまるぐらいだもんなぁ。

33: 2014/09/08(月) 06:47:54.60 ID:gfRPYwJt.net
利権が人類を滅ぼす
過去の文明も利権が滅びの原因

39: 2014/09/08(月) 17:59:51.57 ID:F1WcFwTT.net
気温が上がればCO2濃度が上がるのは当たり前なんだよ
>>1のように氷床を分析してもわかるがコーラを沸かしてもわかるぞ

44: 2014/09/08(月) 18:51:54.66 ID:FuOZbccl.net
いずれにしても、これらの説は定量的にシミュレーションに取り込むことが出来ていない(やろうとしている人もいるらしいが)
ので、近年のシミュレーションと実測の乖離もそのためでは無いか考えられる。

35: 2014/09/08(月) 12:13:00.96 ID:ZpZsbynq.net
上の氷が全部溶けたら大国になるな