1: 2014/09/28(日) 00:36:10.47 ID:???.net
不可視化装置を開発=ハリポタの透明マントに近づく?-米大学
米ロチェスター大学は27日までに、同大学の研究者らがレンズを使ってモノを見えなくする装置を開発したと発表した。
欧米メディアは、ベストセラー小説「ハリー・ポッター」に登場する「透明マント」が、空想上の道具ではなくなるかもしれないと伝えている。
これまでも同様の装置はあったが、ハイテク技術を駆使した高額なものが多く、正面から見た場合のみ不可視化できたり、背景がゆがんで見えたりしていた。
同大学のジョン・ハウエル教授(物理学)によると、今回の装置は四つのレンズの間隔を調整した上で直線的に並べたもので、光の屈折を利用してモノが見えなくなる仕組み。
視点を正面から15度以上ずらしても不可視化でき、背景もゆがまなかった。
1000ドル(約10万9000円)余の材料費で製作できるという。(2014/09/27-19:45)
_________
▽記事引用元
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014092700320
時事ドットコム(http://www.jiji.com/)2014/09/27-19:45配信記事
▽関連リンク
University of Rochester
‘Cloaking’ device uses ordinary lenses to hide objects across range of angles
September 25, 2014
http://www.rochester.edu/newscenter/watch-rochester-cloak-uses-ordinary-lenses-to-hide-objects-across-continuous-range-of-angles-70592/
<動画>youtube
How Does Cloaking Work in the Real World?
https://www.youtube.com/watch?v=_EB6WYo6d-s
米ロチェスター大学は27日までに、同大学の研究者らがレンズを使ってモノを見えなくする装置を開発したと発表した。
欧米メディアは、ベストセラー小説「ハリー・ポッター」に登場する「透明マント」が、空想上の道具ではなくなるかもしれないと伝えている。
これまでも同様の装置はあったが、ハイテク技術を駆使した高額なものが多く、正面から見た場合のみ不可視化できたり、背景がゆがんで見えたりしていた。
同大学のジョン・ハウエル教授(物理学)によると、今回の装置は四つのレンズの間隔を調整した上で直線的に並べたもので、光の屈折を利用してモノが見えなくなる仕組み。
視点を正面から15度以上ずらしても不可視化でき、背景もゆがまなかった。
1000ドル(約10万9000円)余の材料費で製作できるという。(2014/09/27-19:45)
_________
▽記事引用元
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2014092700320
時事ドットコム(http://www.jiji.com/)2014/09/27-19:45配信記事
▽関連リンク
University of Rochester
‘Cloaking’ device uses ordinary lenses to hide objects across range of angles
September 25, 2014
http://www.rochester.edu/newscenter/watch-rochester-cloak-uses-ordinary-lenses-to-hide-objects-across-continuous-range-of-angles-70592/
<動画>youtube
How Does Cloaking Work in the Real World?
https://www.youtube.com/watch?v=_EB6WYo6d-s
引用元: ・【物理】レンズを使ってモノを見えなくする装置を開発 ハリポタの透明マントに近づく?/米ロチェスター大
2: 2014/09/28(日) 00:40:36.23 ID:u0Laxn3g.net
100均のレンズで作れるじゃん
小学生の遊びでやったろ
小学生の遊びでやったろ
3: 2014/09/28(日) 00:41:13.58 ID:Ma8VgqPz.net
鏡を使って出来るのと同じ
5: 2014/09/28(日) 00:45:53.35 ID:d0YsjHrK.net
ドラえもんのひみつ道具のグルメテーブルかけを作って欲しいわ
6: 2014/09/28(日) 00:47:28.50 ID:5Vc61kDC.net
モザイク技術みたいなもんかな
8: 2014/09/28(日) 00:58:41.33 ID:2/a5v1mk.net
レンズを使ってモノをみえなくする
レンズ越しにしばらく太陽を見るだけでいい
レンズ越しにしばらく太陽を見るだけでいい
9: 2014/09/28(日) 01:14:52.48 ID:8T/igYuD.net
>>8
>レンズを使ってモノをみえなくする
>レンズ越しにしばらく太陽を見るだけでいい
危ないっすよ
小さい子が真に受けて実行したら一大事
良い子はマネしないでネ
目が潰れちゃうョ
>レンズを使ってモノをみえなくする
>レンズ越しにしばらく太陽を見るだけでいい
危ないっすよ
小さい子が真に受けて実行したら一大事
良い子はマネしないでネ
目が潰れちゃうョ
11: 2014/09/28(日) 03:33:15.18 ID:QDWEU7f6.net
>>8
太陽の光はレンズが無くても、直接見ると失明する可能性がある
レンズを使ったら一発だから、よゐこはやらないように
太陽の光はレンズが無くても、直接見ると失明する可能性がある
レンズを使ったら一発だから、よゐこはやらないように
16: 2014/09/28(日) 07:43:08.31 ID:Px6KwPXl.net
>>8
多くのテレビがブラウン管だったころ、クイズ番組でテレビの画面にに磁石を近づけるとどうなるでしょう?答えはCMのあと!という問題が出た
多くの子供たちは磁石を持って実際にやってみた。当然色むらが起きて故障した。
多くのテレビがブラウン管だったころ、クイズ番組でテレビの画面にに磁石を近づけるとどうなるでしょう?答えはCMのあと!という問題が出た
多くの子供たちは磁石を持って実際にやってみた。当然色むらが起きて故障した。
23: 2014/09/28(日) 11:33:04.69 ID:pv36DJMS.net
>>8は体を張ったブラックジョークを言えて楽しめただろうさ
10: 2014/09/28(日) 01:20:19.42 ID:k73u6vcz.net
裸眼3Dできるつうことか!
18: 2014/09/28(日) 08:53:44.25 ID:l47jFAeY.net
誰も光学迷彩と言わないことに驚き。
ネットは広大だわ。
ネットは広大だわ。
19: 2014/09/28(日) 09:24:48.09 ID:cE2JYh/y.net
>>18
光学迷彩とは原理がまるっきり違うじゃん
光学迷彩とは原理がまるっきり違うじゃん
20: 2014/09/28(日) 10:36:20.45 ID:PQQp0qAp.net
こんなんとっくに知ってたわ
視力の良い俺がど近眼の友人の眼鏡掛けけたら何も見えなくなったわ
視力の良い俺がど近眼の友人の眼鏡掛けけたら何も見えなくなったわ
26: 2014/09/28(日) 14:09:15.79 ID:LFw8Qwu8.net
こちらから見えないと透明の楽しみがないな
28: 2014/09/28(日) 17:39:27.41 ID:1bo3G0iC.net
期待して見ると詐欺にでもあった様な気分
27: 2014/09/28(日) 14:46:59.47 ID:XHn6AR/6.net
これどう応用すれば全周囲不特定多数から見えなくなれるんだ?
Kenko IR LEDライト フルハイビジョンデジタルムービーカメラ DVSA10FHDIR 暗闇でも撮影可能 DVSA10FHDIR
posted with AZlink at 2014.9.29
ケンコー
売り上げランキング: 95879
コメントする