1: 2014/10/05(日) 00:15:25.14 ID:???.net
赤潮の「種」破壊成功 衝撃波使い新技術
2014年09月30日 11時01分

佐賀県有明水産振興センターは、赤潮の原因となる植物プランクトン「アステリオネラ」の“種”が集まっている海底の泥に衝撃波を与え、破壊する方法を発見した。
まだ、小型装置を使った実験レベルでの成功だが、「人為的に赤潮に太刀打ちできる可能性を開いた画期的な発見」としている。
県は水産庁に成果を報告し、国による大規模な実証実験を要請した。

アステリオネラによる赤潮は有明海の西南部を中心に7季連続で発生し、県産ノリの深刻な色落ち被害を引き起こしている。

センターは、アステリオネラが海に漂う前の「休眠胞子」と呼ばれる種の状態での破壊を試みた。
液体の圧力を下げると気泡が生じる「キャビテーション」現象に注目。種が含まれる泥を海水と一緒にポンプでくみ上げ、キャビテーション発生装置により気泡が破裂する際の衝撃波で種を破壊する方法を発案した。
(引用ここまで 全文は記事引用元でご覧ください)
____________

▽記事引用元
http://www.saga-s.co.jp/news/saga/10101/109675
佐賀新聞(http://www.saga-s.co.jp/)2014年09月30日 11時01分配信記事

■赤潮発生を軽減する実験装置のイメージ図
http://www.saga-s.co.jp/images/article/2014/09/30/SAG2014093099000097_id1_20140930104546.jpg

引用元: 【環境】赤潮の原因となる植物プランクトンの「種」破壊成功 衝撃波使い新技術/佐賀県有明水産振興センター

2: 2014/10/05(日) 00:18:55.71 ID:kMPqCbZP.net
>人為的に赤潮に太刀打ちできる可能性を開いた画期的な発見

イメージ図見て、アホかと思た。

広大な海上で海水を汲み上げ続けるって馬鹿なのか?

11: 2014/10/05(日) 00:50:05.13 ID:6ZL/1pBy.net
>>2
「実験装置」

3: 2014/10/05(日) 00:19:16.29 ID:vwXqaFt0.net
海底のドロを大量に巻き上げる汚染装置であり
海底の養分を海面に撒き散らしてプランクトン大発生の原因を作る装置でもありそうなんだが、
弊害はないのか?

5: 2014/10/05(日) 00:29:13.74 ID:wPfTPBK2.net
◯しちゃいけないもんまで巻き込みそうだがいいのかと思ったら
このイメージ図なら問題なさそうw

6: 2014/10/05(日) 00:29:22.55 ID:0lcGQqSD.net
当時これが新赤潮の原因になるとは誰も予期していなかった・・・

7: 2014/10/05(日) 00:30:53.28 ID:2tAQw6nc.net
>県産ノリの深刻な色落ち被害
そんな深刻な問題なのか

8: 2014/10/05(日) 00:40:18.66 ID:IRzodtf9.net
ていうか赤潮の原因は富栄養化だろ
根本的な解決にはならんと思うが

9: 2014/10/05(日) 00:41:18.26 ID:+C+5oRXi.net
ノリの胞子まで死んじゃう!

と思ったら、糸状体まで育てて植えるのか。

14: 2014/10/05(日) 00:59:08.85 ID:iiUrxrpO.net
ノリの色落ちをもたらす大規模赤潮は、
諌早湾潮受け堤防の閉切後に頻発しています。
閉切以前、有明海でノリの色落ちが問題になることはありませんでした。

ちょっと調べたら見つけたけどこれ、本当なのか?

15: 2014/10/05(日) 01:08:22.46 ID:So7XEjzI.net
休眠胞子ってなかなか丈夫らしいが、この手法なら破壊できるのか

16: 2014/10/05(日) 01:25:09.48 ID:8YLRPTSn.net
諌早湾堤防は
干潟漁業よりも農地拡大が当時の政策として重要課題として行った物だから
あの当時はそれで正しいの
直接の漁民は高額の賠償金を貰ってるんだから今更ガタガタ言うな

それに、今堤防を撤去したところで
起こっている問題が解決できるとは限らない
せっかく拡大した農地が塩害で失われる事は明白
感情論で解決なんかしないの

17: 2014/10/05(日) 01:26:37.63 ID:ScCT1XjP.net
キャビテーションでシスト細胞を破壊....??
これって土壌消毒に転用できないか

19: 2014/10/05(日) 01:57:57.08 ID:fe7UinQB.net
うん?泥と一緒に回収出来るなら、その泥を持ち帰って処分すれば良いんじゃ無いのか?
海底泥の天然ミネラルパックとか言って売り出せばアホな女が群がると思うんだが?

21: 2014/10/05(日) 02:28:24.15 ID:qFvY483u.net
破壊されたタネの悲鳴が伝播して、破壊されなかったタネが猛烈に増殖を始めたりして

23: 2014/10/05(日) 07:02:59.79 ID:JBhXBC27.net
圧力をかけてから一気に下げると同じ効果が得られるので
噴水みたいなので良いと思う
消防艇で赤潮を放水したら赤潮のプランクトン◯せる
ついでに海上・沿岸火災にも対応できる

24: 2014/10/05(日) 07:44:49.10 ID:eVCAFeGO.net
凄まじくエネルギーの無駄になりそうな気がする

25: 2014/10/05(日) 08:00:57.07 ID:kx0eI66d.net
赤潮は必要性がないなら起こらない
必ず弊害はおこる

26: 2014/10/05(日) 13:01:46.94 ID:BQ/XSkRA.net
破壊かよ
別のプランクトンが代わりに大増殖するだけかもな
でないと、いったいその栄養を誰が代謝分解するんだ?

28: 2014/10/05(日) 13:58:51.43 ID:+C+5oRXi.net
>>26

毒素作らないプランクトンなら多少はマシかと。
今度はアオコの腐敗臭に悩まされる、なんてオチになりそうではあるよね。

27: 2014/10/05(日) 13:03:53.99 ID:BQ/XSkRA.net
ギャビテーションで破壊できるなら
食いもん作るところは それで洗浄すりゃいいだろに

29: 2014/10/05(日) 15:05:42.17 ID:Eya7pNbW.net
ノリの種(?)を付近の海の一面にまけば育って栄養を吸収するんじゃね?

31: 2014/10/06(月) 08:11:46.20 ID:ykxkSeXu.net
それより開門調査しろよ

32: 2014/10/06(月) 08:46:18.67 ID:KN1VcIgI.net
メタハイに使えそう

33: 2014/10/06(月) 09:55:39.09 ID:kx6TjuRO.net
せっかく赤潮がバランスを保ってくれてるのにアホか。
こんなことしても、環境の歪みが別の所に移るだけ。

34: 2014/10/06(月) 10:19:12.79 ID:U4Th/zJX.net
広い海で種の探索がほぼ不可能 とかいうオチじゃないだろうね

35: 2014/10/07(火) 01:52:18.05 ID:yuJFqOIH.net
他の生物への影響は無いのかな

39: 2014/10/13(月) 14:20:41.39 ID:oBNQ3Vpk.net
やっつけるのは良いけど、一定量以上駆除して生態系に影響でないのかな。

40: 2014/10/14(火) 01:35:55.56 ID:xTinEbxM.net
根本的な解決になって居ない。