1: 2014/10/15(水) 23:20:57.90 ID:???O.net
現在西アフリカで猛威を振るっているエボラ出血熱のウイルスは既に、従来の株とは型が異なる。
変異が何を意味するかを科学者らは完全に理解しているわけではないが、病原体の進化が新たなリスクをもたらす可能性が一部で懸念されている。

サイエンス誌に先月掲載された報告によれば、研究者らは今回のエボラ流行で既に300以上のウイルス突然変異を発見している。
こうした変異がウイルスの感染力を強めていないかの調査を研究者らは急いでいる。

現時点ではそれを示す科学的データはないものの、流行が長引けばヒトからヒトへの感染力が強い型にウイルスが変化するリスクは高まると、
カリフォルニア大学サンフランシスコ校でエボラを研究している伝染病専門医のチャールズ・チウ氏は指摘する。

「流行が長期間続いたり風土性のものになったりすれば、伝染力が強い型に変異しかねない。これを予測するのは困難だ」と同氏は述べた。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-NDH7VB6KLVRQ01.html

引用元: 【国際】エボラ、流行長引けばウイルスの感染力が強まる恐れ 既に300以上の突然変異

4: 2014/10/15(水) 23:21:37.48 ID:7CjhdUSN0.net
人類終わるの?

7: 2014/10/15(水) 23:22:48.58 ID:AIHo82Ng0.net
もうやめて

8: 2014/10/15(水) 23:22:56.62 ID:GEhDwqOE0.net
>>1
現場では、もう空気感染してるのでは?って言われてるらしいな。

9: 2014/10/15(水) 23:23:40.54 ID:IgIgtqwz0.net
ならば人間も進化するしかない

26: 2014/10/15(水) 23:29:49.95 ID:blDDOY3r0.net
>>9
エボラーションかよ

11: 2014/10/15(水) 23:23:57.43 ID:rB/esKbQ0.net
コウモリとか猿食ってる地域は空爆してくれい
いくら言ってもやめないんだから

37: 2014/10/15(水) 23:35:05.11 ID:l79UR+lJ0.net
>>11
あいつらが自分たちがは感染するわけがないと言いながら
コウモリ持って喜んでる映像見たんだけど
あの自信はどこから来るんだろうな

45: 2014/10/15(水) 23:40:15.48 ID:00zfBaXH0.net
>>37
普段から食っていたからだろ

218: 2014/10/16(木) 02:44:57.81 ID:Yvp5JUwei.net
>>37
別にコウモリ食ったって良いじゃないか
ただ俺たちがザリガニを食うように、しっかりと火を通し、まな板や包丁などの調理器具を綺麗に消毒さえすれば問題ない

668: 2014/10/16(木) 19:40:01.98 ID:t6gshVrA0.net
>>218
食わねえよバカ野郎

13: 2014/10/15(水) 23:24:22.84 ID:KCl+RIAk0.net
触っただけで感染とか怖すぎって
B型肝炎も触っただけで感染するな

31: 2014/10/15(水) 23:30:35.69 ID:N22Wfm1t0.net
>>13
B型肝炎は、あくまでも血液と傷口同士をくっつけるような場合だろ。

エボラはたった数個のウイルスで汗だけでも感染。
レベルが違う。

121: 2014/10/16(木) 00:51:14.41 ID:uL3uB5Qg0.net
>>31
B型肝炎は、汗で感染したとしか思えないケースがたくさんある。保育園のお布団共有で、?とか。はっきりしたことはわかってない。

125: 2014/10/16(木) 00:52:19.96 ID:QllZGhDr0.net
>>121

http://www.nytimes.com/1995/09/19/science/new-skin-test-will-help-track-ebola-infection-in-remote-areas.html
Dr. Zaki then held up a picture taken through an electron microscope showing the Ebola virus in the sweat gland, saying it was a scientific first.
汗腺にエボラウィルスを確認してる。

As you can see, the skin is just loaded with virus -- here it is surrounding the sweat glands," Dr. Zaki said.
ここでそれは周囲の汗腺の皮膚がちょうどウイルスに読み込まれている -、"博士 zaki さんは言った。

132: 2014/10/16(木) 00:55:13.03 ID:uL3uB5Qg0.net
>>125
あ、ちなみに汗から完全な状態のエボラウイルスが確認されたことはない。末期の汗腺にはうようよいるので、汗に乗っかっても不思議はないけど。

15: 2014/10/15(水) 23:25:04.46 ID:s94jKKP40.net
さっさと空港閉鎖しろよ

16: 2014/10/15(水) 23:25:49.68 ID:lIBtTFrY0.net
 
初恋の彼女と結婚したとこなのに、何この嫌な予感は・・・

232: 2014/10/16(木) 03:14:52.59 ID:eA8iLB2G0.net
>>16
結婚しちまったのかよ
最悪のフラグじゃん

580: 2014/10/16(木) 14:08:07.04 ID:uWckCJZ10.net
>>16
幸せの絶頂で逝けてよかったな

17: 2014/10/15(水) 23:25:56.06 ID:34UUUs960.net
この時期にアフリカへ行ったり入国をさせたりって愚かとしか言いようがない
土人は閉じ込めて死滅を待て
アフリカへ行くな
全く必要が無いことだろう
テロよりたちが悪い

370: 2014/10/16(木) 07:43:53.53 ID:mwZzTiwG0.net
>>17
これも正常デバイスの一つなのかもなあ

経済活動>人命になっちゃってるから、損出すよりは無かったことにして
とりあえず続けたいんだろうなあ
で、気付いた時には手遅れ

あと、妙に人権意識発達しちゃったからね
危急の場合って、非情手段取った方がリスクスが少なくすむって言う場合でも
人権タテに、危険な方を選択する

384: 2014/10/16(木) 07:54:11.05 ID:Rrp8D4Oo0.net
>>370
渡航制限しなくてアメリカに感染させちゃったせいで、
国内の感染対応に追われるアメリカからは、アフリカ支援の拡大は期待出来なくなってしまったよね。

完全に大失敗。

19: 2014/10/15(水) 23:26:27.93 ID:AXLYwDrQ0.net
自力で移動する手段を持ってないんだから
媒介する人の移動を制限すればいいだけだ

499: 2014/10/16(木) 12:36:02.27 ID:OB4mwpdl0.net
>>19
確かにな、人が広めてるんだしなw

21: 2014/10/15(水) 23:27:25.35 ID:Zup8zbFU0.net
国連はなにやってんだ!

29: 2014/10/15(水) 23:30:17.30 ID:VSG/BsE8i.net
>>21
慰安婦検証

62: 2014/10/15(水) 23:51:40.20 ID:NiYJQewn0.net
>>21
WHOでしょ

いずれにしても、アメリカが動かなければ何もしないよ

どの国も自分が動いたことで責任とりたくないし

388: 2014/10/16(木) 07:57:20.14 ID:5G+xOdOPO.net
>>21
ヒント:藩デミック

22: 2014/10/15(水) 23:28:15.14 ID:ONovkYYP0.net
 
 各国の戦術核兵器の出番がやってまいりました

25: 2014/10/15(水) 23:29:38.70 ID:DMFTgtB70.net
今より感染力が高く、致死性が低くなればやっかいになるな

まあアメリカにも被害が出始めたから
薬剤関連業界も全力を出してくるんだろうけどな

28: 2014/10/15(水) 23:30:05.43 ID:CYtzajiC0.net
飛行機止めてよ

32: 2014/10/15(水) 23:31:31.51 ID:cKBh/7vn0.net
逆だよ、慢延すれば弱毒化する。問題はどこまで広まればってこと。
地球2周後くらい? 人類は絶滅しないよ。

40: 2014/10/15(水) 23:36:41.26 ID:cKBh/7vn0.net
犬のパルボウイルス感染症を思い出した。最初の流行の頃はよく
死んでたが今時分は弱毒化し軽症に、死ななくなった。ウィルスと共存状態になった。

47: 2014/10/15(水) 23:41:18.77 ID:odTOJznDO.net
>>40
そういうウイルスになってほしいが、ノロみたいに毎回同じダメージ与えてくる奴もいるしね。
ノロは死なないからと力入れられてないみたいだけど、エボラは致死率、ダメージ共にデカすぎるのでなんとか弱毒化してほしいね。
こういうのって、自然になるのか、ヒトが薬を使うから向こうも薬を使われないように模索していくのか。

49: 2014/10/15(水) 23:43:08.18 ID:luJoBxrv0.net
>>47
ランダムで変異して
生き残るのに都合のいい変異をしたウイルスが
結果的に増えるだけ

42: 2014/10/15(水) 23:38:35.07 ID:X2xHvdxu0.net
そろそろ備蓄と引き篭もる準備しないとヤバくね?