1: 2014/11/08(土) 15:44:36.12 ID:???.net
昆虫の起源は4.8億年前 筑波大など研究チームが分析
2014/11/7 23:08

日本、ドイツ、米国など13カ国の国際研究チームは7日、地球上の生物種の半数以上を占める昆虫の厳密な系統樹を作ったと発表した。
昆虫のゲノム(全遺伝情報)と化石を使って進化年代を推定、これまで約4億年前とされていた昆虫の起源は約4億8000万年前にさかのぼることがわかった。
研究成果は米科学誌「サイエンス」に掲載された。

昆虫は地球上に約100万種おり、全生物種の半数以上、動物種の75%以上を占める。

筑波大の町田龍一郎教授ら約100人の国際研究チームは、昆虫の約32目(もく)をすべてカバーする103種の約1500遺伝子の塩基配列を解析。
膨大なデータを分析して厳密な系統樹を作成した。

昆虫が多様化を遂げた年代を推定するため、37種の化石を使って調べたところ、昆虫の起源は約4億8000万年前にさかのぼることが判明した。
さらに、これまで約3億5000年前とされていたカゲロウなどの有翅(し)昆虫類の羽の獲得は、4億年前以上にさかのぼることもわかった。

町田教授は「昆虫は藻類などの陸上植物とともに、初期の陸上生態系を作り出した生物群の一つだったことがわかった」と話している。
_________

▽記事引用元
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDG07H5W_X01C14A1CR8000/
日経電子版(http://www.nikkei.com/)2014/11/7 23:08

▽関連リンク
・Science 7 November 2014:
Vol. 346 no. 6210 pp. 763-767
DOI: 10.1126/science.1257570
?Report
Phylogenomics resolves the timing and pattern of insect evolution
http://www.sciencemag.org/content/346/6210/763
・筑波大学
ゲノム情報で昆虫の高次系統関係と分岐年代を解明
http://www.tsukuba.ac.jp/attention-research/p201411071600.html
http://www.tsukuba.ac.jp/wp-content/uploads/888326177f4688f92fdaf484ca61e8281.pdf

引用元: 【生物】昆虫の起源は4.8億年前 膨大なデータを分析して厳密な系統樹を作成/筑波大など__

2: 2014/11/08(土) 15:45:20.11 ID:51Iy7Xgb.net
虫は別の星から来たんだろ?

3: 2014/11/08(土) 15:46:32.23 ID:EL7cs1ZC.net
>>2
虫は朝鮮半島で誕生した

25: 2014/11/08(土) 17:01:20.63 ID:u5VirbQn.net
>>3
寄生虫ですね、よくわかります

69: 2014/11/08(土) 21:57:44.45 ID:6bKqjyyw.net
>>2
俺もそう思う。哺乳類にせよ魚類・両生類・爬虫類・鳥類
目2つに口一つ手足4つETC基本変わらないのに、昆虫は
バラエティーに富んでる。もしかしたら地球種と宇宙飛来種
てのがあるかもしれんが。

73: 2014/11/08(土) 22:04:38.79 ID:0x1TnOa5.net
>>69
昆虫だって目2つに口一つに足6つETC基本変わらないじゃん。
て言うか昆虫も脊椎動物も含めて動物は目2つに口一つだし、
共通の遺伝子もあるし。

宇宙飛来種なんていうのがいたら、
それこそ目5つに口2つに足5つかもしれないじゃん。
そして遺伝子も全く異なっているはずじゃん。

75: 2014/11/08(土) 22:24:37.63 ID:zjkEx5bz.net
>>73
タコやゴキブリやエビの口と我々やウニの口は由来が別だけどね、
発生上あっちはこっちの肛門に相当する器官が口になってるわけで。

76: 2014/11/08(土) 22:42:44.87 ID:GvfNmmMN.net
>>73
昆虫の場合は外骨格だからこそ可変性が高いというか色々変異できたのかもね。
節足動物なので体節ごとに付嘱肢があるのでそれが変化して口の周りの器官になったみたいだし。

6: 2014/11/08(土) 15:59:48.00 ID:wHG+2HB+.net
三葉虫が5億年くらい前だろ
だったら同じ節足動物の昆虫も似たようなもんでぜんぜん不思議は無いな
予想どうりすぎて面白くもなんとも無い

15: 2014/11/08(土) 16:20:05.04 ID:9dK5pY7j.net
>>6
とんでもない。
昆虫には進化の過程がほとんど見られない。
いきなり完成された形で出現している。
今回の研究成果は、その出現時期が特定されたというだけで、
いきなり完成形で出現してきた謎はそのままだよ。
異星人が持ち込んだとしか思えない。

45: 2014/11/08(土) 20:30:37.13 ID:txqc7Dn2.net
>>15
問題はそこじゃねえだろ
問題は現存する全ての昆虫の系統別祖先が、
ある時期一斉に「出現」したという事だ
しかもそれぞれ既に完成された姿で。
それ以前のものが一切見つからないから、
種の系統樹を作れない
むりやり別種の節足動物にこじつけるしかないのが現状

12: 2014/11/08(土) 16:13:42.29 ID:yGPaTYLX.net
で、人と昆虫とはいつ別れたのかね?

13: 2014/11/08(土) 16:19:29.01 ID:hLOHV8wu.net
・・・人類なの?

19: 2014/11/08(土) 16:31:19.63 ID:wXdEGf5w.net
ほー
オルドビス期辺りか
植物の陸上進出より前だから、初期は肉食昆虫だけだったのかな

21: 2014/11/08(土) 16:36:49.11 ID:IbQwi41I.net
虫の気持ち悪さは異常
宇宙から来たとしか思えん

74: 2014/11/08(土) 22:22:19.14 ID:vC/VObAd.net
>>21
先祖が節足動物にボコられてて、その時の恐怖がDNAに刻み込まれてるんだろう。

22: 2014/11/08(土) 16:38:57.01 ID:56Qzs5Jv.net
はえーじゃん

23: 2014/11/08(土) 16:52:18.39 ID:wwu+LdpI.net
起源が何億年前かよりも
翅の起源と完全変態の起源を早よ

26: 2014/11/08(土) 17:11:05.39 ID:8X3g7iw7.net
手足、目などを発生させる遺伝子はヒトも昆虫も同じだと聞く。
したがって、昆虫が宇宙起源はありえん。
ヒトも昆虫も共通の地球起源の生物から枝分かれ進化した生き物で間違いないだろ。
もっとも、人も昆虫も、宇宙起源の共通生物が起源という可能性もあるが。

57: 2014/11/08(土) 21:04:21.42 ID:yvBvJss5.net
>>26
ヒトの眼はカメラ眼で神経由来の発生だが
昆虫の眼は複眼で表皮由来の発生
遺伝的に見ても地球由来とは思えない

29: 2014/11/08(土) 17:33:14.72 ID:cgd2clTJ.net
毒虫に擬態する虫はどうやって
擬態相手が毒虫だと気付いたんだろう
同じ様に植物も…

30: 2014/11/08(土) 17:37:17.62 ID:wXdEGf5w.net
>>29
いろんな形に擬態する虫が出てきて、毒虫に擬態したのだけ食われずに生き残った結果だろ
別に毒虫に似せようと意識したわけじゃない

31: 2014/11/08(土) 17:41:05.74 ID:j/ceTI9K.net
>>29
口コミだよ。

33: 2014/11/08(土) 18:19:32.07 ID:j6eUXMjR.net
ゴキブリの先祖は
あの細長いナナフシを短くふっくらさせたような感じの奴で
当然ゴキブリとナナフシは親戚同士
加えてカマキリも同じ先祖から枝分かれした親戚同士なのだそうだ。

最初に目を持った生物は確か三葉虫で
まだ生物が陸上に進出する前の段階だったそうだ。

35: 2014/11/08(土) 18:21:21.99 ID:XYEDqiIT.net
昆虫は完成した生命体?それなら、環境ごとに対応した新種がまだまだ現れているのはなぜ?
昆虫の文字、「昆」、よくもまあ選んで名付けたものだなあ。昔の人の観察眼、漢字の素養に敬服と感謝です。

39: 2014/11/08(土) 19:31:28.23 ID:l4PjmHDC.net
>>35
そういう柔軟な環境可塑性が進化の結果なんですけど?
あなたのいう完成ってのは硬直化ってことですよね?

61: 2014/11/08(土) 21:10:27.12 ID:yvBvJss5.net
>>35
昆虫は裸子植物を生殖を完全に昆虫に依存させた被子植物に変貌させたからな
昆虫の進化は侵略的で地球由来とは思えない
なんせ人間も被子植物に依存してるから
人間も無意識の内に昆虫の侵略的進化に侵されている

68: 2014/11/08(土) 21:54:05.99 ID:0x1TnOa5.net
>>61
それは見方の問題だな。生殖を風まかせにするよりも
昆虫を利用したほうが効率が良いってことだ。
植物が花を咲かせた結果、昆虫は花粉や蜜という餌を得て、
植物も効率的な受粉が可能になり多数繁栄したということ。
Win-Winな関係にある、これが相利共生や共進化ってやつだ。

その上で人間がミツバチやハナバチという名の昆虫をわざわざ飼育して
蜜を搾取したり大変な作物の受粉作業を代替させたり、
奴隷としてこきつかっているわけだろう?
つまり結局のところある意味侵略的なのは人間なんだよ。

40: 2014/11/08(土) 19:32:33.90 ID:Ji26IZHY.net
完全変態は不思議だな
子供の頃全く違う姿に生まれてくる進化ってあり得るのか?

49: 2014/11/08(土) 20:39:01.40 ID:/Z+hSxwB.net
>>40
ハネは繁殖用の特殊形態なんだろ
ハエの幼虫形態で繁殖するやつがいたような

58: 2014/11/08(土) 21:05:52.02 ID:hnDBYCFY.net
>>49

不完全変態でも飛べるっちゃ飛べるからなぁ。Gとかさ。
飛行能力に、海岸線沿いに航行するのと、遠洋航海するくらい違いがあるから
神経系まで配線し直したりしなきゃならんのかね。

41: 2014/11/08(土) 19:37:23.06 ID:r0j/6OWc.net
幼生時代は体節単位で体を成熟させてるんじゃないですかね

44: 2014/11/08(土) 20:28:50.59 ID:hD7C86TA.net
昆虫の起源なんてどうせ三葉虫みたいなのがエサ探しながら歩いててふと我に返ったら陸にいた、とかだろ

48: 2014/11/08(土) 20:35:39.70 ID:nnD0gywf.net
Fig. 1 Dated phylogenetic tree of insect relationships.
https://entomologytoday.files.wordpress.com/2014/11/ikite-tree-life.jpg

60: 2014/11/08(土) 21:09:06.62 ID:1Ou4HfLZ.net
>>48
これいいね。ありがとう!

54: 2014/11/08(土) 20:59:57.37 ID:JnTkCozY.net
太古の地球は大気圧が高かったので、
小さな翅でも飛べたのだろう

55: 2014/11/08(土) 21:00:31.42 ID:N+bNP2Mp.net
他の生き物の多くは、数年から数十年単位で世代交代するが
昆虫は数ヶ月、早ければ数週間単位で世代交代を繰り返す事が可能だから
温暖な気候と環境が整えば凄まじい速度で進化していくのかもなぁ

62: 2014/11/08(土) 21:27:30.90 ID:JnTkCozY.net
進化は遺伝子のコピーにフィードバックされる