1: 2014/11/21(金) 20:52:42.29 ID:???.net
魚の音響タグ、アザラシにとっては「食事時の鐘」 英研究
http://www.afpbb.com/articles/-/3032140
AFP 2014年11月21日 14:23 発信地:パリ/フランス


【11月21日 AFP】魚の生態を調査するために付けられる音響タグは、アザラシにとって獲物の居場所を知らせる「ディナーベル(食事時の鐘)」の役割を果たしている可能性があることが分かった。

英学術専門誌「英国王立協会紀要(Proceedings of the Royal Society B)」で18日に発表された英研究チームの論文によると、ハイイロアザラシを対象とした実験の結果、タグの音と、たやすく捕えることができる獲物の存在との関連性を、アザラシたちが素早く習得することが分かった。

研究チームは、音響タグに遭遇したことがない10頭の若いアザラシを、タグ付きの魚とタグなしの魚が無作為に投入される箱20個と一緒にコンクリート製プールに入れ、20回の実験を実施した。

研究チームは「実験が進むにつれ、アザラシたちが魚を見つけるまで箱に出入りする回数は、タグなしの魚よりもタグ付きの魚のほうが少なくなっていった。
音響タグを、獲物の場所に結び付けることを学んだことを示している」と説明している。

タグ入りの箱を見つける時間は、試験を重ねるごとに1回につき約5%短くなった。さらに、タグ付きの魚入りの箱にアザラシが入る頻度は、空箱やタグなしの魚入りの箱に入る回数よりも大幅に高かった。

音響タグは、魚の生存と個体群の健康状態を評価するための標識再捕獲法を用いた調査で広く使用されている。タグからは、装着させられた魚には感知できないと考えられている超音波が出ている。

従来の研究でも、この音波はアザラシのような一部の捕食動物には聞こえるとされていたが、今回の研究は「『ディナーベル』効果につながる信号と食べ物との関連付けの学習」を発見した初のものだとされる。

研究チームは、他の動物に対しても同様の結果が予想できると指摘。ボートのエンジンやタービン、ソナーなどが発する人工の音が、生態系に重大な影響を及ぼすような行動の変化を引き起こしている可能性を示唆している。

たとえば、サメなどの捕食動物にタグが取り付けられると、アザラシといったエサとなる動物が発信音に気づいて逃げてしまい、狩りの成功率を低下させてしまうこともあり得るという。

論文では「このように、自然の中に人工の音源を導入する際には、野生動物に与えうる有害・有益な影響全てを考慮することが重要だ」と述べている。


原論文:
Grey seals use anthropogenic signals from acoustic tags to locate fish: evidence from a simulated foraging task | Proceedings of the Royal Society of London B: Biological Sciences
http://rspb.royalsocietypublishing.org/content/282/1798/20141595

引用元: 【環境/生物】生態調査用の魚の音響タグ、アザラシにとっては「食事時の鐘」…英研究 [11/21]

2: 2014/11/21(金) 21:09:33.46 ID:Ss7PqkCE.net
動物の能力を利用して、例えば機雷や潜水艦探知とかそういう研究もあるが、今はどこまで

4: 2014/11/21(金) 21:18:50.43 ID:wyjDWaGf.net
オーストラリア近海でサメの行動調査をしていたら、対象が大型のサメにくわれちゃったニュースを思い出したわ
アザラシ以外の動物でもタグに反応するのか気になるところ

10: 2014/11/22(土) 18:19:58.29 ID:21iIwm/q.net
>>4
あったね
あれは音響タグつけてわけじゃなくて
カメラとGPSだったか

5: 2014/11/21(金) 21:45:07.75 ID:w8OU5Ez3.net
人間いなくなったらアザラシも苦労するな

6: 2014/11/21(金) 23:25:01.00 ID:xJr2szvt.net
この歌、何だっけ?

どうぶつえんへいきました
お池でアザラシ泳いでた
背中に何か付いているよ
どうやらそれはアザらしい

8: 2014/11/22(土) 02:06:48.41 ID:zXlr2u90.net
>>6
動物園の歌
大橋照子のラジオはアメリカン(TBS)
の面白カセットベスト〇〇のコーナー
が発
8時だよ全員集合でも志村けんが歌う

懐かしいな・・・

16: 2014/11/24(月) 14:51:16.16 ID:sbsHkGXw.net
>>8
なんだこのすげぇ情報力

9: 2014/11/22(土) 08:24:29.73 ID:NHmK6UYn.net
単発の研究なら大丈夫だろうが
毎年同じ海域で研究続けると確実に影響出そうだな。

11: 2014/11/23(日) 01:56:51.36 ID:8Rk7eMkh.net
魚類相手のルアーでさえ、音を出して誘うものがあるくらいだからな。
まして海獣類ではすぐに学習するのは当たり前だろう。

12: 2014/11/23(日) 18:21:32.02 ID:6M8HvpJC.net
サメは釣りあげることが出来るが、イルカは釣り上げることが出来ない
という噂は本当か? 魚類は釣りの対象になるが海洋の哺乳類達は釣り
の対象にならないのか?

14: 2014/11/24(月) 08:43:34.72 ID:3uR2U9k+.net
>>12
シャチとかイルカは超音波優秀だから無理でしょ
他の哺乳類も生きたエサしか食べないんじゃない

13: 2014/11/24(月) 08:37:10.88 ID:j4g6FcXg.net
よく釣りに行く一文字のとこで渡しやってる船頭のとっつぁん曰く、

サメ釣れたら逃がさずに陸に放っておいてくれ
あと家に帰ってもサメ釣れたとか言わんでくれ

とのこと

3: 2014/11/21(金) 21:12:40.91 ID:oCn5VsP+.net
調査の為に調査対象に影響を与えてしまう訳か