1: 2014/12/07(日) 03:14:17.38 ID:???0.net
かんきつがガソリンに――。夢のような技術を三重大学大学院生物資源学研究科・田丸浩教授の研究チームが開発した。規格外や摘果でこれまで廃棄していたミカンを微生物で分解・発酵させることで、ガソリンの代わりに使える「ブタノール」に変身。バイオマス(生物由来資源)の燃料化で主流をいくエタノールとは違って熱量が高い上、タンクを傷めないため、ガソリン用設備にそのまま使えるという。
画像
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2014/12/06/uid000354_2014120612525652a1199f.jpg
燃料の生成過程はこうだ。傷が付いて商品価値が落ちたり腐ったりしたミカンを、微生物と一緒に皮ごとタンクへ投入。細胞を破壊して糖化させた後、別の微生物で発酵させるとブタノール7割を含む燃料になる。
実験ではミカンの搾りかす3キロから、20ミリリットルのブタノールができた。37度で保温すると10日間でできるが、保温しないと生成期間が長くなる。
きっかけは、「年中みかんのとれる町」を掲げる三重県御浜町で、かんきつの廃棄が課題となったこと。同町役場によると熊野市、紀宝町を加えた県南のミカン、甘夏類、「セミノール」の生産量は年間で計1万トンほど。選果場の段階で約300トンが規格外などで廃棄されているとみる。これを有効活用すれば、約300リットルの燃料ができると試算。摘果分や農家段階で出荷しなかったミカンも含めれば、より多くの廃棄ミカンが“宝”になる見込みだ。
(立石寧彦)
続きはソースで
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31120
画像
http://image.agrinews.co.jp/uploads/fckeditor/2014/12/06/uid000354_2014120612525652a1199f.jpg
燃料の生成過程はこうだ。傷が付いて商品価値が落ちたり腐ったりしたミカンを、微生物と一緒に皮ごとタンクへ投入。細胞を破壊して糖化させた後、別の微生物で発酵させるとブタノール7割を含む燃料になる。
実験ではミカンの搾りかす3キロから、20ミリリットルのブタノールができた。37度で保温すると10日間でできるが、保温しないと生成期間が長くなる。
きっかけは、「年中みかんのとれる町」を掲げる三重県御浜町で、かんきつの廃棄が課題となったこと。同町役場によると熊野市、紀宝町を加えた県南のミカン、甘夏類、「セミノール」の生産量は年間で計1万トンほど。選果場の段階で約300トンが規格外などで廃棄されているとみる。これを有効活用すれば、約300リットルの燃料ができると試算。摘果分や農家段階で出荷しなかったミカンも含めれば、より多くの廃棄ミカンが“宝”になる見込みだ。
(立石寧彦)
続きはソースで
http://www.agrinews.co.jp/modules/pico/index.php?content_id=31120
引用元: ・【資源/日農】廃棄ミカンが代替ガソリンに 微生物で分解・発酵 三重大学院 (2014/12/6)
2: 2014/12/07(日) 03:15:20.97 ID:4F2cdhvm0.net
そんな量取れないだろうけどね
3: 2014/12/07(日) 03:19:36.13 ID:lh4yLErM0.net
廃棄ミカンてどんだけ出るモノなの
ウチの段ボールの温州みかんは
こたつの出現とともに現れ、こたつテーブルの上に山積みにされた途端に
数日で消滅していくんだが…
ウチの段ボールの温州みかんは
こたつの出現とともに現れ、こたつテーブルの上に山積みにされた途端に
数日で消滅していくんだが…
4: 2014/12/07(日) 03:21:10.92 ID:3tI2S2dW0.net
デロリアンにバナナの皮入れるやつはよ
5: 2014/12/07(日) 03:21:45.86 ID:Z5iPAsuz0.net
300トンから出来るのが、300リットルって効率悪過ぎないか?
87: 2014/12/07(日) 12:00:51.47 ID:u3m/sgQR0.net
>>5
確かにね
たぶん頓挫すると思う
ペットボトルリサイクルみたいに
でもそれを言い出したら何も始まらない
確かにね
たぶん頓挫すると思う
ペットボトルリサイクルみたいに
でもそれを言い出したら何も始まらない
6: 2014/12/07(日) 03:33:52.09 ID:cNIGvCLE0.net
訳あり蜜柑とか格安で売ってるじゃないか、面倒なのか、もっと状態が悪いのか
もったいない気がするが
もったいない気がするが
7: 2014/12/07(日) 03:41:15.71 ID:4frfoUzqO.net
廃棄みかんて 腐ってるぐらいしかないんでない?
少々傷ついてもアンマリ気にしないし
廃棄される物をエネルギーにしていく発想はいいよね
少々傷ついてもアンマリ気にしないし
廃棄される物をエネルギーにしていく発想はいいよね
8: 2014/12/07(日) 03:41:29.41 ID:yZ2SE48h0.net
3キロから20ミリリットルできるなら、
300トンから2000リットルできるはずなんだが
どうして300リットルに減ったよ
300トンから2000リットルできるはずなんだが
どうして300リットルに減ったよ
9: 2014/12/07(日) 03:44:30.84 ID:R/jsFGRG0.net
>>8
紀州の分け前
紀州の分け前
85: 2014/12/07(日) 10:27:39.26 ID:8Q+/hMYs0.net
>>8
俺も気になったけど
廃棄みかんと搾りカスの差だな
俺も気になったけど
廃棄みかんと搾りカスの差だな
10: 2014/12/07(日) 03:44:52.41 ID:eV4/P8yg0.net
まだ発見した「だけ」の段階
期待も失望もするだけ損
期待も失望もするだけ損
11: 2014/12/07(日) 03:46:56.30 ID:b/0a6f+20.net
○○の利用で夢のエネルギー!って、こういうのたびたび見るけど、実用化された試しがないよな。
43: 2014/12/07(日) 06:28:04.74 ID:JcOBlmlW0.net
>>11
ガソリン業界の圧力がかかってくる事くらい、中学生でも察すると思うぜ。
ガソリン業界の圧力がかかってくる事くらい、中学生でも察すると思うぜ。
12: 2014/12/07(日) 03:47:09.00 ID:kfovGQyn0.net
この理論はむかーし、学研の科学で見たわ
ちなみに蜜柑っぽい名前の女優みたいな人の良さというか色気が俺にはてんでわからない
ちなみに蜜柑っぽい名前の女優みたいな人の良さというか色気が俺にはてんでわからない
13: 2014/12/07(日) 03:48:15.76 ID:t3NFttY00.net
普通のガソリンと混ぜて使えるの?
15: 2014/12/07(日) 03:48:17.38 ID:HNbUQ3wJ0.net
こう言う採算性の全くない事を口にするような無能はクビにしろよ
16: 2014/12/07(日) 03:49:43.52 ID:HNbUQ3wJ0.net
大体、砂糖水にイースト菌入れるだけでエタノールが得られるのになんの新規性があるんだよ
17: 2014/12/07(日) 03:51:25.89 ID:t3NFttY00.net
香川ではうどんで発電してるんだっけ?
19: 2014/12/07(日) 04:02:12.24 ID:gag/5Er10.net
ブタノールとか作れるんだったら飲料用アルコールも作れそうなのにw
ガソリン下がったらメタノールの需要減るから飲料用めざせばw
ガソリン下がったらメタノールの需要減るから飲料用めざせばw
22: 2014/12/07(日) 04:28:17.01 ID:OYjmnxcMO.net
ディーゼル用に油作る方が効率的な気がする
アルコールやブタノール?とか歩留まり悪すぎだろ
アルコールやブタノール?とか歩留まり悪すぎだろ
23: 2014/12/07(日) 04:40:46.53 ID:V+RFUbAU0.net
普通にオレンジオイルでいいだろ。少量で高値がつくし。
田舎の大学はヒマなんだな。三重大マグロとかにしろ。
田舎の大学はヒマなんだな。三重大マグロとかにしろ。
24: 2014/12/07(日) 04:41:39.61 ID:xw+3R0Lq0.net
食い物燃やす発想はやめろ
25: 2014/12/07(日) 04:43:05.34 ID:PpYa3lSl0.net
いいにおいがしそう
ガソリンの臭いが問題になる場所で使えそうだな
ガソリンの臭いが問題になる場所で使えそうだな
27: 2014/12/07(日) 04:50:31.88 ID:AardOD160.net
全ての有機ゴミに対して
圧力と熱を加えるだけで、石炭よりCO2排出の少なく、燃焼時間も長い
のを夢の扉で紹介されていたけど、>>1はそれに比べてメリットあるわけ?
圧力と熱を加えるだけで、石炭よりCO2排出の少なく、燃焼時間も長い
のを夢の扉で紹介されていたけど、>>1はそれに比べてメリットあるわけ?
28: 2014/12/07(日) 04:53:28.70 ID:H3JYjv/R0.net
じゃあもう燃料用ミカン作ればいいんだな
そしたらミカン農家になるわ
そしたらミカン農家になるわ
30: 2014/12/07(日) 05:13:04.94 ID:D5nsMLdJ0.net
>>28
藻のほうが効率良さそうなんだが
藻のほうが効率良さそうなんだが
31: 2014/12/07(日) 05:25:51.29 ID:6TlBlWq60.net
300トンから300リットル取り出すのに400リットルの燃料が必要とかだったり。
32: 2014/12/07(日) 05:26:13.44 ID:0hgSCoih0.net
食物で作るのは止めろってw
それが世界的な食糧危機の引き金になったのをもう忘れたのか?
もしどうしても食物を使うなら、以前計画されてポシャった
減反田で作った産業米から作る方式の方が良い
減反止めて産業米を作れば、農家が補助金無しで自立する助けにもなるし
不作の年にも味は落ちるがインディカ米よりマシな米を国内に供給できて
食糧安定確保の役にも立つ
それが世界的な食糧危機の引き金になったのをもう忘れたのか?
もしどうしても食物を使うなら、以前計画されてポシャった
減反田で作った産業米から作る方式の方が良い
減反止めて産業米を作れば、農家が補助金無しで自立する助けにもなるし
不作の年にも味は落ちるがインディカ米よりマシな米を国内に供給できて
食糧安定確保の役にも立つ
39: 2014/12/07(日) 06:05:46.11 ID:76xQQbhC0.net
>>32
ベクレル米を!!
ベクレル米を!!
34: 2014/12/07(日) 05:28:12.58 ID:+SyJ/pdW0.net
松の根っこを蒸留して油を作るくらい馬鹿らしくね???
35: 2014/12/07(日) 05:33:02.94 ID:+SyJ/pdW0.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%A0%B9%E6%B2%B9
ググったら 松根油もミカンの皮もテルペノイドとかいうのが主成分の同類だぞうだ。
戦時中から日本人は進歩してねー。
ググったら 松根油もミカンの皮もテルペノイドとかいうのが主成分の同類だぞうだ。
戦時中から日本人は進歩してねー。
36: 2014/12/07(日) 05:38:42.43 ID:0hgSCoih0.net
つか、日本でバイオ油は無理だって
海外じゃ食糧危機になるほど大成功しているが
日本じゃ工場建てて試験操業まで行ったが
石油流通各社が取り扱いを拒否してポシャったろ
ガソリンスタンドで扱えるように石油流通を何とかしなきゃ
どんな良いモノを作っても産業として成り立たん罠
海外じゃ食糧危機になるほど大成功しているが
日本じゃ工場建てて試験操業まで行ったが
石油流通各社が取り扱いを拒否してポシャったろ
ガソリンスタンドで扱えるように石油流通を何とかしなきゃ
どんな良いモノを作っても産業として成り立たん罠
40: 2014/12/07(日) 06:10:38.52 ID:vHuVhQZh0.net
九州から運んで来たみかん人ケース750円とか
燃料代にもなっらなくないか?
燃料代にもなっらなくないか?
44: 2014/12/07(日) 06:34:08.07 ID:EBdRgEDP0.net
ゴミ回収車が回収したゴミを燃料にして走るのならびっくりするけどなあ
この程度だと事業としてはできそこない
この程度だと事業としてはできそこない
50: 2014/12/07(日) 06:53:29.46 ID:MJ01/imB0.net
バイオ燃料は食用より高く売れるので食糧危機にも繋がるんだけど
研究してて大丈夫なのか?
トウモロコシで懲りたと思ってたんだが
研究してて大丈夫なのか?
トウモロコシで懲りたと思ってたんだが
51: 2014/12/07(日) 06:57:10.74 ID:5A1WdD8D0.net
>>50
今は海藻とかススキで研究してたような
今は海藻とかススキで研究してたような
52: 2014/12/07(日) 06:57:11.68 ID:b9Sgp0ha0.net
実用化なんか今しなくていい
できるだけ特許をおさえておくことに意味がある
ある日突然原油が枯渇して大騒ぎになる日に備えて
できるだけ特許をおさえておくことに意味がある
ある日突然原油が枯渇して大騒ぎになる日に備えて
53: 2014/12/07(日) 06:57:48.94 ID:TsgE1Y5U0.net
出来る限り廃棄しないで、食料として消費できる研究してほしい。
57: 2014/12/07(日) 07:09:20.82 ID:cnRirF/d0.net
夢のエネルギー資源、メタンハイドレート(MH)も莫大な量が日本領内にあるけど
結局、採算コストが最悪だから実用化なんて全く出来るメドが立たない
簡単に言えばMHで電気を100生み出すのにコストが100以上かかるって話
結局、採算コストが最悪だから実用化なんて全く出来るメドが立たない
簡単に言えばMHで電気を100生み出すのにコストが100以上かかるって話
20: 2014/12/07(日) 04:02:54.01 ID:zzePei7N0.net
これが後のデロリアンである
BioLite(バイオライト) キャンプストーブ ( POTアダプター ) 1824222
posted with AZlink at 2014.12.8
BioLite(バイオライト)
売り上げランキング: 18056
コメントする