1: 2014/12/12(金) 15:23:15.87 ID:???.net
Yahoo!ニュース - 鳥類進化解明に前進、大規模ゲノム解析で驚きの発見相次ぐ (AFP=時事)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141212-00000017-jij_afp-sctch


鳥がさえずるのと人間が話すのには、本質的に同じ遺伝子が用いられている。また、フラミンゴは、ペリカンよりハトに近い仲間──。これらは、鳥類系統樹の史上最も大規模で高度な遺伝子解析の結果得られた特異な発見の一部だ。この成果は20件あまりの個別の論文で発表され、うち8件は12日付の米科学誌サイエンス(Science)に掲載された。

 20か国の研究者らは、4年の歳月を費やし、フクロウ、ハチドリ、ペンギン、キツツキなど鳥類48種のゲノム(全遺伝情報)を解読。また、爬虫類の中では鳥類と遺伝子が最も近い関係にあるワニ3種とゲノムを比較し、進化の速度に大きな違いがあることを発見した。鳥類は新たな遺伝形質を獲得する速度がはるかに速かった一方、約2億4000万年前に鳥類や恐竜と共通の祖先から枝分かれしたワニでは、ほとんど変化は見られなかった。

 論文の共同執筆者、米フロリダ大学(University of Florida)のエド・ブラウン(Ed Braun)准教授は、鳥類は約6500万年前の「いわゆる恐竜時代の終わりに起きた大量絶滅を生き抜いた、恐竜の一系統だ」と語る。「鳥類の現存する最も近い近縁種は、実はワニ類。なので、これらの全く似ていない生物を、再びはるかに遠い過去に時間をさかのぼらせることになる」

 数種の鳥類は、恐竜を絶滅させた壊滅的出来事を生き抜いたと考えられており、それ以降、今日みられる約1万に及ぶ多種多様な種へと急速に進化した。

■遺伝形質の出現

 今回の研究によると、鳥類から歯がなくなったのは約1億1600万年前という。また、交尾したり異性の気を引いたりする衝動は、羽毛や羽飾りに関連する15種の色素遺伝子の急速な進化を促していた。鳥がさえずりをしたり音まねをしたりする能力は、人間にみられるのと同じ大脳回路に基づいていることが分かった。だが人間がこの能力に到達するに至った進化経路は、鳥類とは異なる。また、祖先と共通の特徴を最も多く残しているのは、ニワトリとダチョウという予想外の結果も得られた。


 さらに研究チームは、長い脚と優美なくちばし、特徴的なピンク色の羽毛を持つことで知られるフラミンゴが、ハトや、淡水生の小型潜水鳥カイツブリと近縁関係にあることを発見し、驚いたという。「われわれの発見は、鳥類版『おかしな二人』だ。ハト類は驚いたことに、フラミンゴやカイツブリと近縁関係にある」とブラウン准教授は話す。「フラミンゴとカイツブリは、どちらも水鳥ではあるが、近縁関係にあることに驚きを感じるほど見かけが異なっている。だがハトとの関連性は特に予想外だ」

 研究チームは今回の結論を導くために、さまざまな技術を活用した。その中には、博物館で冷凍保存されていた組織からの鳥のDNAサンプル採取や、1万4000個以上の遺伝子を分類・解析し、さまざまな鳥類種を関連付ける系統樹を構築するために使用された「統計的ビニング」と呼ばれる手法が含まれる。

 全般的に、鳥類のゲノムの大きさは他の脊椎動物の大半に比べてはるかに小さいことを研究チームは発見した。研究チームは、主要な鳥類種を網羅した、これまでで最も信頼性の高い鳥類系統樹を作成したとしているものの、その内容はまだ完璧には程遠い。全体像に近づけるには、今後何年間もさらに多くのゲノムを解読する必要がある。

引用元: 【進化遺伝学】鳥類進化解明に前進、大規模ゲノム解析で驚きの発見相次ぐ

4: 2014/12/12(金) 15:41:33.12 ID:geuppt4z.net
鳩山はどうやってあんな進化の仕方をしちゃったんだ?

6: 2014/12/12(金) 15:54:31.76 ID:8Q61qN/F.net
>>4
退化も進化の一種という良い例。

5: 2014/12/12(金) 15:51:53.62 ID:yMQqlWqz.net
進化と言うか、突然変異と言われた方が納得できる。

7: 2014/12/12(金) 16:10:17.29 ID:T0LypYeU.net
こういうdna系藤樹のもとになってる計算式には、
日本人の根井先生とか大野先生などの業績があります。

32: 2014/12/12(金) 22:41:01.73 ID:g62Cv78D.net
>>7
そもそも進化や系統に関する優秀な研究は日本が多いですが、ゲノム系統樹の話にDNAレベルの話を出されても………
DNAレベルではどれだけの確率で変異が蓄積するかが問題ですが、ゲノムレベルではいくつの遺伝子の系統樹が予想された系統樹と一致していたかが問題ですから。
現代の進化の話に、ダーウィンの名前を持ち出しちゃうレベルの違和感があります。

8: 2014/12/12(金) 17:01:13.81 ID:Vh0gV1GK.net
カモノハシは?

9: 2014/12/12(金) 17:30:24.34 ID:t8je30O0.net
>また、祖先と共通の特徴を最も多く残しているのは、ニワトリとダチョウという予想外の結果も得られた。

いよいよ恐竜の想像復元図がトリそっくりになる時代が来たな

11: 2014/12/12(金) 18:21:52.91 ID:RFN9xQQX.net
鳥の分類は遅れていたんだけど
シブリーらが古典的な形態学に遺伝子解析を導入して大幅に改定され
最近はさらに研究が進んでた

今回のは決定打になる予感

12: 2014/12/12(金) 18:24:10.71 ID:xKxJMMGA.net
1億年後の鶏人間「我々がまだ本気を出していなかったことを、当時のサルたちは知らなかった」

13: 2014/12/12(金) 18:34:20.36 ID:MR/zEHln.net
ハヤブサとワシタカが同類じゃなかったってのは衝撃だった

14: 2014/12/12(金) 18:42:18.43 ID:mYiAJ02s.net
恐竜も鶏肉の味がするんだろうか

15: 2014/12/12(金) 18:52:39.88 ID:3pkRA0/o.net
これだけDNA解析が発達しても、恐竜がどんな皮膚の色をしてたか確定できないの?

16: 2014/12/12(金) 18:55:44.55 ID:nMoponCH.net
>>15
始祖鳥の仲間?にメラニン色素の遺伝子が見つかった言ってたような

17: 2014/12/12(金) 19:04:45.24 ID:GiSXIFYz.net
>フラミンゴが、ハトや、淡水生の小型潜水鳥カイツブリと近縁関係にあることを発見し、驚いた

ハトとフラミンゴで似ている点といったら

親鳥のそ嚢の内側粘膜が育すう期に分厚くなってはがれて
チーズ上の塊になって口から戻ってきたものを雛に食べさせるいわゆる
ピジョンミルク(フラミンゴの場合はフラミンゴミルク)を出すという点だな

29: 2014/12/12(金) 21:11:59.13 ID:ZQnTg22E.net
鳥ちゃんかわいい

33: 2014/12/12(金) 22:51:31.41 ID:3fk5M6AS.net
尾長鳥の長々しき夜を独りかも寝る。

進化の傾向を先取りして予測し、そういうDNAの修正を入れれば、
未来の鳥を今のうちに作り出せる。すると新種発見競争で有利になる。

35: 2014/12/12(金) 23:23:16.01 ID:PYoxP8h4.net
ニワトリはセキショクヤケイから作られたんだっけ。
秋篠宮の研究が最新の視点から見直されたりして。

36: 2014/12/13(土) 08:56:41.26 ID:Y++jGunP.net
進化生物学は神への冒涜
天地は7日で創造され
まず人間が作られて

39: 2014/12/13(土) 12:25:53.16 ID:rUD3rUZ0.net
>>36
ここは科学ニュース板だから関係無い話題だ。
宗教板に帰れ。しっしっ

37: 2014/12/13(土) 11:08:16.22 ID:mCc3YBpJ.net
飛べる体という制約のせいで鳥は形態の自由度が小さく、
系統上の距離が遠い種でも似たような形に収斂してしまう。
そのため、形態で鳥の系統樹を作るのは難しかった。

38: 2014/12/13(土) 11:34:08.68 ID:qesgd8zT.net
>>37
そのわりには飛行能力の高い種じゃなくて飛べなくなった種でも形態的に似通ってる(収斂もあれば祖先形質のままなのもあるが)のが不思議。

40: 2014/12/13(土) 16:24:08.38 ID:nv9agxzA.net
日本人は今後どのように進化するんでしょう。
それとも絶滅危惧種になるの?
神武天皇の遺伝子は本当に受け継がれているの?

30: 2014/12/12(金) 21:19:34.82 ID:hjO0e3LZ.net
こういうのみると、1000年前とかって本当につい最近なんだよな。

まるで昨日のことのように思える。