1: 2015/01/01(木) 12:01:42.54 ID:???0.net
「恐怖心、判断力を高める」定説と逆の新説発表
2015年01月01日 09時15分

 愛知県犬山市にある京都大学霊長類研究所の正高信男教授(認知神経科学)らの研究グループは、恐怖心が冷静な判断を誤らせるという心理学の定説とは逆に、判断力を高めるという新説を実験を通じ打ち出した。

 英国王立協会の科学雑誌「ロイヤル・ソサエティー・オープン・サイエンス」のオンライン版で発表した。

 実験は大学生108人と小学4年生25人を対象に行い、誰もが恐怖心を抱くとされるマムシなどの毒ヘビ20種類と、人の気持ちを和ませる花20種類について、それぞれ赤、青、緑のカラー写真を用意。
その写真をパソコン画面で無作為に見せたうえで、
「ヘビの写真は何色か」 「花の写真は何色か」
という回答をボタン方式で求め、反応時間を調べた。

続きはソースで

2015年01月01日 09時15分 Copyright © The Yomiuri Shimbun

http://www.yomiuri.co.jp/science/20141231-OYT1T50011.html

引用元: 【科学】「恐怖心、判断力を高める」定説と逆の新説発表 京都大学霊長類研究所 (c)読売新聞

3: 2015/01/01(木) 12:04:14.08 ID:wOyNlhtT0.net
これは俺も前から思っていた
つかネガティブ思考ってすごく悪いっていう風潮あるけどあらゆる危機回避をするためには必要なことだもんよ
そんでおもってたより悪くないならそれは大成功じゃん

4: 2015/01/01(木) 12:04:23.04 ID:wnmtyN1F0.net
判断の時間なのか、肉体的反応が素早く現れるかの違いはハッキリしてるの?

5: 2015/01/01(木) 12:06:07.67 ID:IS/2OMZV0.net
危険には素早く反応しないといけないもんな

6: 2015/01/01(木) 12:06:35.43 ID:2lpNQG5q0.net
判断力じゃなくて即応性を高めてるだけじゃね?
その結果として判断ミスは増えると思う。

104: 2015/01/01(木) 19:20:02.21 ID:LgFKV09i0.net
>>6
巧遅拙速、だね

7: 2015/01/01(木) 12:07:19.31 ID:jRL5dkyr0.net
拒絶できるか出来ない状況かの違いでは?
素直に拒絶できる場合は本能の通りに素早い判断となる
それを妨害する要素があり拒絶できないと判断が鈍り反応が遅くなる
という事だと思うが

8: 2015/01/01(木) 12:09:31.92 ID:oRnqZrpf0.net
>>1
>恐怖心、判断力を高める

過去、想像を絶するさまざまな恐怖を味わって来たオレから言わせれば、間違いだな。
事実はこうだよ。

  × 判断力を高める
  ○ 直観力を研ぎ澄まさす
  

9: 2015/01/01(木) 12:11:03.17 ID:2lpNQG5q0.net
>>8
想像を絶する恐怖って、面接受けに行くとかか?

14: 2015/01/01(木) 12:12:29.16 ID:l0dqJkuz0.net
>>8
結果が同じなら、恐怖の対象は何でもよくね?

10: 2015/01/01(木) 12:11:08.84 ID:P51DhhGz0.net
怖くて足がすくむのは、それ以上進んだら悪い事が起こるから?
まあ、自然淘汰と激しい競争に生き残ったんだから人間の行動は生き残りには合理的なはずだよな

13: 2015/01/01(木) 12:12:11.83 ID:y62+Rans0.net
身を守るための判断と建設的な思考力をごっちゃにしてるって、
どこまでアンポンタンなのかと。

15: 2015/01/01(木) 12:12:46.38 ID:jhiwlVmO0.net
>>1
これさ、一度きりではなく、似たような恐怖を感じるシチュエーションを幾度も繰り返してるよね?
繰り返していたら、いくらなんでも学習するぞ 恐怖を覚えたら、自分はどうするべきかと

18: 2015/01/01(木) 12:14:20.82 ID:mbZlieZT0.net
写真ごときの恐怖心なぞたかが知れてるわ
危険度・重要度の高さで脳が優先的に毒蛇の色に反応してるだけだ

19: 2015/01/01(木) 12:14:41.13 ID:2DFpe1tA0.net
集中力が高まるんだろ

21: 2015/01/01(木) 12:16:33.43 ID:suyYAS3Q0.net
これは微妙
判断力ではなくただの認識系の問題の可能性が高い
似た実験は他の論文でも出ている

22: 2015/01/01(木) 12:17:37.10 ID:NwYP+uzH0.net
文学部心理学科の学生が卒論でやりそうな実験

23: 2015/01/01(木) 12:18:10.67 ID:olHpVpD50.net
車を運転中に人をはねてしまった時に、怖くてとっさに逃げてしまうのは正しい判断だろうか?

24: 2015/01/01(木) 12:18:59.28 ID:w2b+6gV+0.net
こういうのを鵜呑みにする馬鹿が恐怖に囚われて有りえないミスをしでかすのだろうな
恐怖がある方がまともに判断できると言って

28: 2015/01/01(木) 12:21:11.43 ID:SCeaEGTW0.net
>>1
単に花の色よりヘビの色の方が記憶に残りやすいんでは?

66: 2015/01/01(木) 13:51:37.59 ID:prk9OSbh0.net
>>28
判断って言うより記憶な気がするな

30: 2015/01/01(木) 12:21:57.27 ID:mf27iTQG0.net
外からでは心理学 特に行動心理学的な方法は限界があることは分かっている。
家族主義的な形での方法論を取っていることは知っているが、どうして自分の家族でやらないのか不思議だ。
友達カ研究所そのものが最も適切だとは思うが。

31: 2015/01/01(木) 12:23:03.74 ID:JQ75MXot0.net
定説たてたり、ひっくり返したり、
のらりくらり研究してカネもらえるなんて
ええ身分やのう。

35: 2015/01/01(木) 12:27:55.49 ID:zwJsXIic0.net
本当に生きるか死ぬかの間際の判断じゃなきゃ
そんな実験出来るわけないが

38: 2015/01/01(木) 12:30:53.53 ID:XB0NLvPp0.net
ヘビ 食ったら美味そう
花  食えそうもない

単に食欲の問題

39: 2015/01/01(木) 12:31:33.33 ID:GhN/z2bE0.net
最近の神経科学や心理学で感情がないと理性もきちんと機能しないってのはわかってたからな
デカルトの二元論が間違いだったのがはっきりしてる

45: 2015/01/01(木) 12:43:13.35 ID:5dSblwEk0.net
リスク算定がきちんと出来なきゃ判断力も劣るのは当然だな
最近は意識下よりも無意識下の計算能力のほうが圧倒的に高いのがわかってるから、そこで恐怖心も重要な変数として計算されるわけだ

51: 2015/01/01(木) 12:53:52.63 ID:z4fSodW70.net
恐怖のレベルによるんだろう
コンクリ事件レベルになると発狂するだけ

恐怖のレベルと脳への影響をグラフ化すべき

54: 2015/01/01(木) 12:58:55.27 ID:CY3Fmjmr0.net
勇気とは一体何かッ!?
恐怖を我がものとすることじゃあーッ!!

55: 2015/01/01(木) 13:08:35.82 ID:cPkFIWks0.net
人によるだろ
家で家族がパニクってたのに兄弟の内一人だけ必要なもん揃えたのがいたよ
親もびっくり

56: 2015/01/01(木) 13:13:26.71 ID:fEMUPKgb0.net
思考力と判断力をごちゃごちゃにしてんのな
くだらねえ言葉遊びだ

62: 2015/01/01(木) 13:41:41.89 ID:J32w7Ykr0.net
>>56
思考力も判断力も同じよ。

自分みたいな暢気な人間には当てはまるな。
ビビると普段メンドクセー上に大した効果がないからやってなかったことを真面目にやろうとする。
ちょっと普段よりも真面目に考えるからな。

58: 2015/01/01(木) 13:19:21.44 ID:y9t2uJqF0.net
恐怖と不安は脳を物理的にも萎縮させるよ

60: 2015/01/01(木) 13:27:34.93 ID:QzPx8r4h0.net
羊が大きな音を聞くと固まっちゃう。 人でも大きな音を聞くとビクッとして一瞬固まる人がいるよね。

アメリカ人みたいに日頃から銃声を聞き慣れると、固まることなく冷静に判断して反撃できるのだろう。

63: 2015/01/01(木) 13:43:46.43 ID:P51DhhGz0.net
>>60
音で固まるのは捕食動物に見つからないようにしていたネズミ時代の名残り

74: 2015/01/01(木) 14:01:54.48 ID:uGxK6GM/0.net
恐れでパニックになるやつは使えない、女とか
危機にあってもキャーキャーいってるだけのやつ

75: 2015/01/01(木) 14:02:52.06 ID:vCOiaONK0.net
この実験は恐い対象に対する認知能力の結果じゃないのか?
認知力は恐怖を感じている時の思考力とは別物だと思うぞ

101: 2015/01/01(木) 18:34:27.76 ID:67RiIylW0.net
恐怖心→逃げるやったらええけどな
恐怖心→逃げられないやったら、人格分裂コースなんちゃうん?
やばいやろ

20: 2015/01/01(木) 12:15:37.75 ID:/TnsKTEg0.net
写真の蛇は噛まないからねw