1: 2014/12/24(水) 12:07:54.85 ID:???.net
遺伝子1種入れ皮膚細胞を血管細胞に 慶大・久留米大チーム  :日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO81223810S4A221C1TJM000/


 慶応義塾大学の森田林平専任講師と吉村昭彦教授らは久留米大学と共同で、人間の皮膚細胞に1種類の遺伝子を導入して血管の細胞に変化させることに成功した。iPS細胞などの万能細胞を経ずに済み、短期間で目的の細胞を作り出せる。動脈硬化や血栓などの治療につながるほか、肝臓や腎臓など立体的な移植用臓器を作るのにも応用できるとみている。

 今後、サルなどの大型動物で効果や安全性を確かめ、5年後をメドに実用化を目指す。成果は米科学誌「米科学アカデミー紀要(電子版)」に23日発表する。

 ある細胞を別種の細胞に変える手法は「ダイレクト・リプログラミング」と呼ばれる。研究グループは血管のもとになる内皮細胞や血液細胞を作るのに欠かせない18種類の遺伝子を皮膚の細胞に導入して調べた。「ETV2」と呼ぶ遺伝子の働きで、皮膚細胞が内皮細胞に変わることを突き止めた。遺伝子を入れて2週間ほど培養すると内皮細胞ができた。

続きはソースで

引用元: 【再生医療/遺伝学】遺伝子1種入れ皮膚細胞を血管細胞に 慶大・久留米大チーム

3: 2014/12/24(水) 12:59:18.75 ID:AKblPASI.net
皮膚と血管では由来も違うのに、たった一種類の遺伝子で書き換え出来てしまうのか!
培養細胞で血管誘導まで出来ているなら、
実用化もかなり早いかも。

4: 2014/12/24(水) 16:27:37.52 ID:RvwGV0Fa.net
応用もいいけど、血管だけでも需要は多いからね
これはいい技術

5: 2014/12/24(水) 18:09:12.76 ID:Ecy96wfm.net
冠動脈ができれば、新しそう治療になりそうだ

6: 2014/12/24(水) 18:33:12.41 ID:heyxJq7O.net
すげえな 文系馬鹿の俺には何がなんだかさっぱりだが

8: 2014/12/24(水) 18:54:11.43 ID:1SGOJyyt.net
>>6
iPS経由法   適当な細胞→遺伝子導入→iPS細胞→培地の成分変えたり遺伝子入れたり→目的の細胞
ダイレクト法 適当な細胞→遺伝子導入→目的の細胞

ダイレクト法で血管細胞を作る方法
今まで  羊水の細胞→2~3種類の遺伝子導入→血管細胞
今回   皮膚細胞→1種類の遺伝子導入→血管細胞

7: 2014/12/24(水) 18:48:15.68 ID:4dhg9wus.net
そんでまた暫くすると
もう一回皮膚になっちゃったりしたらケッカン品だ

11: 2014/12/24(水) 19:11:07.48 ID:8qvzwOJ4.net
昔慶応大のインチキな人工血液ビジネスが再び蘇りそうだな。
今度は成功するかも?
本当に血液つくれるかもしれない。血管が作れるなら血液も??

12: 2014/12/24(水) 19:28:49.37 ID:GoTEJ308.net
心筋を作ってくれ

13: 2014/12/24(水) 20:07:33.84 ID:DS3jjV+G.net
iPS細胞ってもしかして必要無いのでは?

14: 2014/12/24(水) 21:04:16.09 ID:UFlN21/y.net
>>13
初代細胞から初代細胞へ直接分化転換するから、
増殖能は初代細胞のまま。
細胞の種類にもよるけど、治療に必要な量を培養するのは
すごい大変。

逆にiPSはいくらでも増やせるけど、
目的の細胞を作るのに時間が掛かるから一長一短てところ。

15: 2014/12/25(木) 00:29:43.50 ID:BCogBMGv.net
いくらでも増やせるというのはとてつもないメリットだ
よって、iPSは必要
産業化のための王道といえる

16: 2014/12/26(金) 14:46:09.72 ID:pVyQR+yN.net
ダイレクト・リプログラミングはiPS細胞の発見の後に出てきたんじゃね
どちらもすごい可能性がある技術

17: 2014/12/27(土) 03:39:44.00 ID:IQJyfBNS.net
>>16
MyoDぶっこみは1986年だから
ダイレクトリプログラミングのほうが古いかも。

10: 2014/12/24(水) 19:09:50.26 ID:uRSsP6mk.net
ハゲが治るのか?