1: 2015/01/27(火) 23:46:26.03 ID:???.net
掲載日:2015年1月27日

 グラスゴー大学などの研究者チームが、自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させることに初めて成功した。これまで、真空中の光の速度は、一定不変の物理的尺度とされてきたが、今回の結果は
その前提を覆すものだ。

 研究チームは、光子(フォトン)を液晶マスク(liquid-crystal mask)装置に通して形状を変化させ、形状が変化していない光子と速さを競わせる実験を行った。その結果、形状が変化したほうの光子は、1mの移動距離において最大20波長分の遅れが観測された。これは、光が自由空間において減速しうることを示す初めての実験結果だ。

 自由空間中の光の速度は、秒速2億9,979万2,458mであり、この速度は一定不変とこれまで考えられていた。光は、水やガラスの中を通過する間は減速するが、通過した後は再び光速に戻る。しかし今回の実験では、光子はマスクを通過した後も、やや減速した状態を維持した。

 グラスゴー大学の光学研究グループに属するマイルズ・パジェット教授が指揮し、エディンバラにあるヘリオット・ワット大学と共同で実施された今回の研究は、『Science』誌のオンライン先行掲載版「Science Express」に発表された。

 研究チームは今回の実験について説明するのに、光ビームのふるまいを、自転車レースの集団の走りにたとえている。
光は、「粒子」と「波」の両方の性質を併せもつため、個々の光子の形状を「波」として変化させる一方、ふたつの光子の移動速度を「粒子」として競わせることが可能だ。

 自転車レースの集団は、全体としては一定速度で移動していても、個々の選手は集団内での順位を入れ替えつつ、各自異なるスピードで走っている。同じことが光にも当てはまり、1本の光ビームは複数の異なる速度で構成されている。

続きはソースで

<画像>
image from Shuttersock
http://wired.jp/wp-content/uploads/2015/01/shutterstock_165977129.jpg

<参照>
BBC News - Scientists slow the speed of light
http://www.bbc.com/news/uk-scotland-glasgow-west-30944584

University of Glasgow :: University news
http://www.gla.ac.uk/news/headline_388852_en.html

Spatially structured photons that travel in free space slower than the speed of light
http://www.sciencemag.org/content/early/2015/01/21/science.aaa3035

<記事掲載元>
http://wired.jp/2015/01/27/speed-of-light-slowed/

引用元: 【光学】自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される

2: 2015/01/27(火) 23:49:09.18 ID:i9WWeURC.net
相対性理論が書きなおしが必要になる、ありえない、

3: 2015/01/27(火) 23:51:41.70 ID:f+6b7BwS.net
世の中には憂き世離れした仕事してる人もいるんだな。やがてはそれが人々の
ためになるのかもしれないけど。時間に追われてあっち行ったりこっち行った
りしてる仕事してる者から見ると、文字通り異次元のふわふわした仕事に思え
るな。

4: 2015/01/27(火) 23:54:49.31 ID:DSogNYOh.net
>>1
>今回の研究結果は、宇宙の仕組みに関するわれわれの基本的理解にまで変化をもたらすことはないが

いや、普通に変化をもたらすんじゃないか?

宇宙理論の基軸である「相対性理論」は、「光速度不変の原理」の上に成り立ってるからな。

5: 2015/01/27(火) 23:55:49.03 ID:81xKRQdr.net
これを聞いて科学者の大多数は
「まあ何かの間違いだろ」
と思うだろうな

7: 2015/01/28(水) 00:00:07.70 ID:7j/P9ueA.net
>自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させる
>光の移動距離が短い場合に、減速の効果が最大になる
背反しているんじゃあるまいか

8: 2015/01/28(水) 00:00:17.79 ID:e+ahAKeM.net
例外的すぎて
※ただし光の早さは一定とみなす
の一文で全て今まで通りに進む

10: 2015/01/28(水) 00:01:30.18 ID:QQIh8hnP.net
>>8
物理の法則に例外は無いからなあ。そこが他の科学と異なる。

9: 2015/01/28(水) 00:01:01.64 ID:tlyoh5z8.net
たぶん計測違い

11: 2015/01/28(水) 00:03:30.44 ID:BvuuiBRA.net
画像見てもわからん

14: 2015/01/28(水) 00:11:46.58 ID:PWPyq9y7.net
近接作用の項って
計算するとき相対性理論は考慮してるんだっけ?

16: 2015/01/28(水) 00:16:52.27 ID:Agb+JbcE.net
ないない

アインシュタインが言ってた

18: 2015/01/28(水) 00:20:40.52 ID:O9czxHa7.net
光が変化したのではなく、空間がほかの原因で変化したとかじゃね。
重力がおおきくなったぶん。

19: 2015/01/28(水) 00:24:19.81 ID:LvqBai/5.net
前に名古屋大が似たようなこと言ってたな
あれはケーブルが曲がってたとかそんなんだったっけ?

20: 2015/01/28(水) 00:36:39.01 ID:tVAxwjq7.net
法則上定義している光と
観測している光は
似て非なるものです、と百年くらいは…
統合理論はよ

23: 2015/01/28(水) 00:44:21.53 ID:By2nPYxv.net
>1本の光ビームは、自転車レースの集団と同様、全体としては光速で移動しているが、「選手」にあたる個々の
>光子の速度はそれぞれ異なるわけだ。

これ、集団内で遅い選手もいれば速い選手もいるが
速い選手は瞬間的に光速を超えるってことだよね、ダウトじゃね?

26: 2015/01/28(水) 00:51:34.95 ID:hNpz4Vez.net
>>23
そもそも宇宙が光より早く膨張してんじゃねーか

49: 2015/01/28(水) 02:04:08.34 ID:wd3PBiG8.net
>>23
光速が一定でないならダウトじゃないんじゃない?
追試を待とう

24: 2015/01/28(水) 00:45:07.86 ID:IMp+qHQV.net
マジレスすると光の速度は別に遅くなってもいい(光子に未知の物理が作用することになるが)
例えばループ量子重力理論は光は空間を進むにつれ速度が遅くなるとしている。
まあ、光速度が最高速度で無くなったら大問題だが

27: 2015/01/28(水) 00:51:53.18 ID:+4QbgZT/.net
振幅してるのに

等速なわけ無いじゃんw
馬鹿なの?

28: 2015/01/28(水) 00:52:59.46 ID:2SdVlJgv.net
光速不変の原理で、距離や時間は意味がなく全ては光速を基準にするって
話がもしかして変わるの?

32: 2015/01/28(水) 01:03:31.75 ID:IMp+qHQV.net
>>28
変わらない。つか、光速というのは光とついているがもっと具体的に言うと
ミンコフスキー空間における接続係数のようなもので
その空間内での速度の限界を表す定数にすぎない。
この報告では自由空間(物質が存在しない空間)を移動する光を減速させる
とあるから光が質量のある粒子のように速度が減速したまま維持されることが分かった。
光速が最高速度であることは変わらない。

29: 2015/01/28(水) 01:00:03.07 ID:+4QbgZT/.net
ビームというのがミソだな
自然でない光は干渉によって遅延

したように見える

30: 2015/01/28(水) 01:01:31.92 ID:QZoC8z2A.net
物質中で遅くなるのは屈折の原理上明らかだが、一度減速させられた光は物質から抜け出ても光速まで加速するのに時間差が有るって事なのかな?
全体で見ると光速が変わらないが、ってな
近接場光のように、物質内で遅くなってる光の状態が滲み出てる範囲が有るのかも

31: 2015/01/28(水) 01:02:40.05 ID:401RyxLU.net
ブラックホールで光も引き込まれるんだから
湾曲する光の内と外じゃ速度は変わるだろうと思ってた

33: 2015/01/28(水) 01:14:47.13 ID:bT/UPNPl.net
>フォトンを液晶マスク装置に通して形状を変化させ
これって
フォトンが粘土みたいにぐにゃぐにゃ変形できるように読める

>自転車レースの集団の走り
また群速度とか位相速度とかのよくわからない話になるのかな

>1本の光ビームは複数の異なる速度で構成されている。
異なる速度で構成なのか、異なる速度の光で構成されているのか
原文を読めってことかな

早いとこどこかが追試に成功すると面白くなる

34: 2015/01/28(水) 01:15:40.68 ID:IMp+qHQV.net
これが本当で他所でも同じ結果が報告されたら
光の性質を記述する分野
光学、電磁気、波動論、相対論、量子論、素粒子物理に修正をせまることになる。

35: 2015/01/28(水) 01:22:30.59 ID:+4QbgZT/.net
近距離でしか起きないのは干渉による作用であることを裏付けてるね

41: 2015/01/28(水) 01:28:53.36 ID:Oa0VCcsj.net
・質量がないのに減速
・何の影響もない自由空間で速度が異なる


これが分からない
群速度の見間違えとかじゃねえの

44: 2015/01/28(水) 01:38:48.57 ID:D2MFQGnz.net
本当なら確実にノーベル賞

45: 2015/01/28(水) 01:43:33.33 ID:e+ahAKeM.net
>>44
何かに利用されないと

51: 2015/01/28(水) 02:12:00.85 ID:rahFi4uS.net
ガリレオが始めて望遠鏡で土星を見たときのスケッチは
ずいぶん変なものだった
土星に輪が有る事を発見して問題解決

光について今後の研究に期待する

52: 2015/01/28(水) 02:17:44.01 ID:ML093x4B.net
大した発見でもなさそうだなこれ
有意義だけど今までの概念がごっそり崩れるわけでもないし

53: 2015/01/28(水) 02:18:31.48 ID:j/Xp7yU8.net
スケールによって変わるってことかよ

54: 2015/01/28(水) 02:20:09.69 ID:j/Xp7yU8.net
ゆらぎの定理とおなじだろ
距離が長くなるほど光速のゆらぎもなくなるんだろ?

55: 2015/01/28(水) 02:20:13.40 ID:PWPyq9y7.net
ようわからんけど、波長はどんなもんなんだろうか


>>1

1mの移動距離において最大20波長分の遅れ

 「構造化した光ビームにわれわれがもたらした遅れは、1mの伝搬距離で数マイクロメートルと小さい。

56: 2015/01/28(水) 02:23:56.23 ID:j/Xp7yU8.net
距離が長くなると 形状がふつうに戻るのか?

57: 2015/01/28(水) 02:30:40.00 ID:sCQGwMBW.net
ベッセルビームを使うと光子単位でも速度が変わったと
そのビームを作るのにアキシコンレンズを使わず
液晶で表示した回折格子を利用したと
表示を変えるだけなので光路は変化しないと

59: 2015/01/28(水) 02:40:10.53 ID:QZoC8z2A.net
>>57
液晶って光の通路のねじりを変えるから光路が変わって距離も変わる

36: 2015/01/28(水) 01:24:57.56 ID:oHj1I2RA.net
自遊空間しかイメージできない