1: 2015/03/06(金) 10:48:41.56 ID:???.net
火星の気候が湿潤だった約43億年前には、全表面積の19%を占める広大な海が北半球にあったとする研究結果を、米航空宇宙局(NASA)のチームが米科学誌サイエンスに5日発表した。

02


水の体積は推定約2千万立方キロ。海は、場所によっては1.6キロ以上の深さがあったとみられる。
今は乾ききった赤い惑星に長い期間にわたって大量の水が存在したことになり、NASAの研究者は生命を育む環境があった可能性が一層高まったとみている。

地表から水が蒸発したことを示す重水素の比率や、火星から飛来した隕石の分析結果などから、太古の火星に存在した水の量を推定した。(共同)
http://mainichi.jp/select/news/20150306k0000e040153000c.html

Strong water isotopic anomalies in the martian atmosphere: Probing current and ancient reservoirs
Published Online March 5 2015 Science DOI: 10.1126/science.aaa3630
http://www.sciencemag.org/content/early/2015/03/04/science.aaa3630.abstract

引用元: 【宇宙】43億年前、太古の火星に広大な海…NASA推定

2: 2015/03/06(金) 10:50:10.60 ID:jbsh6C04.net
43億年前は火星なんてねーよwww

3: 2015/03/06(金) 10:50:35.95 ID:Ork8nphC.net
今の地球もあと数千年で火星みたいになっちゃうんだろな・・・

4: 2015/03/06(金) 10:52:34.76 ID:vWSsM5Dn.net
火星から飛来した隕石、って良くそんな事分かったなぁ

5: 2015/03/06(金) 11:00:36.37 ID:gbXj8x4l.net
太陽系は45億年だろ
43億年って地球は火の海だったらしいし、そもそも目に見える
生物が現れたのは6億年ほど前で39億年も経っているのに
だった数億年ですよね海やら生物やら生まれるんか?

6: 2015/03/06(金) 11:24:01.69 ID:Qd8t02ca.net
寒村の町興しみたいな記事で人の注目集めようと思ってもそうはいかんぞww

7: 2015/03/06(金) 11:35:39.01 ID:HvboQR4Y.net
>>水の体積は推定約2千万立方キロ。海は、場所によっては1.6キロ以上の深さ

おいおい、どこが広大なんだ?

8: 2015/03/06(金) 11:46:06.06 ID:7FIflmir.net
なるほど。海があるならこいつがいるのも納得できる。
俺はこの説の支持にまわるよ。
 ⊂。。⊃
  J|||し

10: 2015/03/06(金) 11:54:28.87 ID:Ava+DgEi.net
巨大隕石の衝突で火星文明は滅びたんだよ

12: 2015/03/06(金) 12:05:39.87 ID:D67Ajngw.net
すごいなこれ
文明っぽいのもない感じだしでかいクレーターもない感じなのに、
なんで干からびたのか調べたら地球にも起こるかとか防げるかもだな

15: 2015/03/06(金) 12:46:04.21 ID:VMVoWOMj.net
>>12

地球は地磁気が太陽風をブロックしてる
ブロックしないと大気が宇宙空間へとばされてしまう
地磁気の発生には地殻が熱くて流動体でないといけない
火星は地球より小さいからすぐに近くが冷えて固まってしまった

23: 2015/03/06(金) 19:42:29.55 ID:WW5wxzwu.net
>>15
いずれは地球の地殻もいつかは冷えて固まってしまうの?

24: 2015/03/06(金) 20:43:24.09 ID:UH6oYbzu.net
>>23
熱供給がない限りいつかは固まる。

26: 2015/03/06(金) 21:08:35.65 ID:WW5wxzwu.net
>>24
そうなんだ。太陽が燃え尽きるのとどっちが早いかな。

30: 2015/03/06(金) 21:53:08.71 ID:xdFD4THI.net
>>24
俺の読んだ本ではたしか放射性物質の崩壊熱で温かいから
そう簡単には冷えないらしいよ

17: 2015/03/06(金) 13:03:02.32 ID:sL+ziz9w.net
今の火星を見ると信じられんが

火星に海があったという状況証拠が次々に上がってきてるんだよな

18: 2015/03/06(金) 13:16:06.03 ID:VRyPCiDY.net
つまり、地球の海も消滅する

人類は滅びるってことだ

22: 2015/03/06(金) 19:19:34.59 ID:D0PfHAAK.net
地球生物の火星起源説が有力になったな
地球は38億年前に海が誕生したから
その時に火星の隕石に潜んでいた生物がやってきたのかもしれない

25: 2015/03/06(金) 20:53:35.73 ID:Zl0iGwnj.net
オリンポス山の山麓の崖って海食崖だと思ってたんだけどやっぱそうなの?

28: 2015/03/06(金) 21:45:22.52 ID:/YoNvZll.net
で、水はどこ行ったん?

32: 2015/03/06(金) 21:56:55.93 ID:w0jBawip.net
>>28
彗星に

34: 2015/03/06(金) 23:35:44.75 ID:rFUtY2vw.net
>>28
ですよね~

軌道を考えたら、極地に永久凍土の形で残ってそうなもん。

軽い分子で重力小さくても、火星の大気圏外まで大部分が拡散する物理的根拠がない。

35: 2015/03/06(金) 23:42:33.25 ID:FQhdWB53.net
>>28
火星が冷えたのが原因
地中深くまでしみこんでしまった
大気が無くなったのも火星が冷えたせい
地磁気がなくなって太陽風に吹き飛ばされてしまった

むしろ地球が水と大気を表面に保持してることのほうが奇跡
火星が地球の位置にあっても今と変わらない荒涼な世界が広がってるだけ

33: 2015/03/06(金) 22:23:09.99 ID:+Xv1D82Q.net
火星は磁場が無いから何をやっても駄目。
それに小さ過ぎた。

36: 2015/03/07(土) 00:07:07.68 ID:IVmjY3sZ.net
火星規模の惑星なら土中から水分が分離して、それが海として地表面を覆うまでに
成長することは十分起こりえる。
地球より内側の軌道だと暑すぎて蒸発して雲になるか太陽風に吹き飛ばされちゃうし、
軌道が外側だと凍結して生命を育む環境にはなりえない。

こうしてみると、本当に地球ってのは恵まれた環境だよ。
出来過ぎてるぐらいだ。

38: 2015/03/07(土) 04:46:59.73 ID:gj9jwHUF.net
水は宇宙空間に放出されると沸騰して蒸発するみたいだけど
火星から放出した水で蒸発しなかった水があって、それが氷の
塊となって大量に地球の引力に引かれて地球に降り注いだのでは
ないだろうか

40: 2015/03/07(土) 06:38:26.81 ID:4uUdC3cc.net
植物や微生物が地中から水分を引き上げてるんだろ
まぁそれだけじゃ無いが、結構大きいよ
先ずは火星に植物を植えるんだ 話はそれからだ

42: 2015/03/07(土) 07:32:58.40 ID:8WtrBQi6.net
>>40
地磁気が生み出す分厚い二重のヴァン・アレン帯によって
全生物が有害な宇宙線から守られている地球と違い
大気はあるものの磁気が消失したため宇宙線の強い影響を受けている火星で
植物が繁栄できると思ってるのか このヴァカは
テラフォーマーズとかいう小学生レベルの知識もない作者の書いた
幼稚なマンガの読みすぎだろ

20: 2015/03/06(金) 15:22:56.82 ID:zS1KnuBh.net
43億年前に火星に海があったとして
干上がったのはいつ頃のことなんだろう