1: 2015/02/28(土) 20:13:04.43 ID:h8z1U3L/*.net
ライフハッカー編集部 - ニュース・コラム,科学 今日, 07:00 pm

ダウンロード


Gigaom:スイスの科学者たちの研究により、ガラス容器に入れて冷凍することで、DNAのデータを数百万年単位で保存可能であることが明らかになりました。
これによって、世界の情報を保存するための、まったく新しく優れた方法がより身近なものになりました。
2年前、研究者たちはデータをDNAに変換してから取り出してみましたが、あまりにも劣化が早く、長期的なストレージ機器での活用は望めませんでした。しかし、解決策はすでに自然界に存在していたのです。

DNAは冷凍して化石化することで、何百万年も保存することができます。2013年にシベリアで発見された、毛に覆われたマンモスは、4万年を経た化石でありながらも永久凍土という特異条件により、DNAの長い染色体を抽出することができるほど保存状態が良い状態でした。研究者たちは歓喜しました。この発見によって、いつの日かこの絶滅したマンモスのクローンを生み出せるのではという希望が生まれたからです。

ETH Zurich(スイス連邦工科大学チューリッヒ校)の研究チームは、自然の化石化作用が起こるまで何千年も待つことはできないため、DNAの染色体をガラスの容器に入れることで類似効果を実現させました。
New Scientistによると、ガラス製ポッドに入ったDNAを10℃前後で保存すると、2000年後まで正確なデータが抽出可能であり、マイナス18度℃程度では200万年後まで保存可能であるとのことです。
科学者たちは自然由来のコーディング言語を利用して、データをコードしたDNAを作成しました。DNAは一般にはA、C、G、Tの名で知られている4つの化学物質から構成されており、これは私たちがすでにデータ保存のために習慣的に利用している0と1に変換可能です。Quartzが述べているように、これは信じられないほど効率的なシステムです。

(記事の続きや関連情報はリンク先で)
引用元:ライフハッカー[日本版] http://www.lifehacker.jp/2015/02/150228dna_data.html

引用元: 【科学】 人工DNAデータの保存寿命が数百万年に [ライフハッカー]

3: 2015/02/28(土) 20:18:07.34 ID:0BQjVMeb0.net
情報を読みだす技術が失われて、結局何の意味もなさないことに...
道端にちょっときれいな石ころが落ちてたら、実は失われた文明の記録媒体だったとか。

6: 2015/02/28(土) 20:27:36.42 ID:UTo08KpP0.net
>>3
小説書け

8: 2015/02/28(土) 21:06:04.50 ID:4y1DVuRs0.net
>>3
DNAは生物なら普遍。読むだけなら文明あるかぎり大丈夫。ひょっとしたら、デバイスなしに読み込む生物が現れるかも

4: 2015/02/28(土) 20:18:17.74 ID:YT3CI1bo0.net
>>1
> DNAは一般にはA、C、G、Tの名で知られている4つの化学物質から構成されており、
> これは私たちがすでにデータ保存のために習慣的に利用している0と1に変換可能です。

DNAって自然発生的に誕生したんじゃ無くて
絶対何らかの知性が関与してるよな('A` )b

11: 2015/02/28(土) 21:26:55.40 ID:SKR5jQAr0.net
>>4
その知性の名前を、現代ではRNAと呼ぶのだろうよ

12: 2015/02/28(土) 21:35:45.89 ID:9SAg11jb0.net
>>4
人間からしてみればミジンコとか下等生物だけど、DNAを描いている者からしてみれば人間もミジンコも同等なんだよな

5: 2015/02/28(土) 20:19:36.18 ID:eiHh9bAC0.net
マンモスのクローンを誕生させて
そのマンモスが突然暴れだして
踏みつぶされて大勢の人が死んじゃう
という展開の映画ですねわかります

7: 2015/02/28(土) 20:54:17.64 ID:LE3lrcb00.net
要するにACGTで4進法なんだよな

つうか、バイオコンピュータとかSFネタであったような・・・

9: 2015/02/28(土) 21:10:39.49 ID:l4kNHbFx0.net
爪や髪の毛保存しとけばいいだけじゃん

10: 2015/02/28(土) 21:19:15.97 ID:DNuEZ4IS0.net
普通に生物に埋め込んで野に放っておけばいい

13: 2015/02/28(土) 22:20:34.39 ID:1emFODOHO.net
DNAてのは世代を経るごとに生み出すデタラメさというのが半端ないんだよな、
環境によってとかではなく、むしろDNA自体の本質的な特徴として。
だから単なる静的な動かない情報のストレージとしては役に立たない。

18: 2015/02/28(土) 23:00:39.10 ID:3fiDeUN40.net
磁気や半導体よりもタンパクの方が安定してるのか。

>>13
コピーミスの原因はRNAじゃなかろうかと。
だからむしろ静的なストレージとしては問題ない気がする。

19: 2015/02/28(土) 23:31:43.64 ID:hGGo7+RZ0.net
>>1
読み出すのに4進法のPCが必要だな

20: 2015/03/01(日) 00:11:16.23 ID:BTKUdTTw0.net
DNA コピーは簡単だが、端から順番に読むのは結構難しい。

21: 2015/03/01(日) 11:27:39.72 ID:IXQ1CtK40.net
でも生DNAでなくて化石化する必要があるんだろ。
つまり石板が最強ってことだ。

22: 2015/03/01(日) 18:35:22.69 ID:/EQdayai0.net
今世では誰にも引き継がれそうにない自分のDNAをこの技術で何万年後かに引き継ぐのも一興だな