1: 2015/03/26(木) 17:14:20.05 ID:???*.net
http://jp.wsj.com/articles/SB10580876513169934209404580541152352268926
 米国では健康への意識が高まるなか、塩分は悪者扱いを受けている。米疾病管理予防センター(CDCP)は減塩を「国家の優先課題」と言っている。同センターは塩分の摂(と)りすぎが血圧を上昇させ、心疾患や脳卒中をはじめとするさまざまな疾病のリスクを高めると警告してきた。

no title


 一方で、こうした塩分悪玉説は大げさだとする懐疑派もいる。実際、あまりに幅広く塩分を控えると、健康を損なうリスクを高めるとの指摘もある。

 減塩賛成派は米ボストンにあるブリガム・アンド・ウイメンズ病院の心臓専門医で、心血管障害や脳卒中などについて世界的に啓蒙活動を行う米心臓協会の代表を務めるエリオット・アントマン氏だ。一方、カリフォルニア大学デービス校栄養学部の非常勤講師デービッド・マッカロン氏は過剰な減塩がかえって健康問題を引き起こす可能性があると警告する。

 両者の意見をまとめてみた。

○賛成派―減塩は心臓疾患のリスクを軽減させる=アントマン氏
 すべての人は食事に含まれる塩分の量を制限すべきだ。理由はたった一つ。死亡リスクを減らすためだ。
米国人は総じて塩分を摂取しすぎている。この点において大半の専門家や保健当局、科学機関の意見は一致する。
高血圧の人だけでなく、糖尿病や慢性的な腎臓疾患を持っている人、中高年、アフリカ系米国人も塩分を控えることが大事だ。
これらの人々は米人口の約半数を占めている。

 しかし、残り半分は塩分の摂取量を気にしなくていいというわけではない。肥満症の人は塩分の摂りすぎによる血圧への影響が他の人に比べて大きい。肥満は人口の7割近くを占め、若者世代でも約3分の1に達している。
また、加齢とともに起こりがちな血圧の上昇は減塩によって著しく抑えられる。これは重要なことだ。
米国人の9割が死ぬまでに高血圧を経験する。

 朗報は、たとえ少しずつでも減塩すれば大きな違いが生まれることだ。米国人は現在、平均で1日当たり3500ミリグラムの塩分を摂取している。ある推計によると、これを1日400ミリグラム減らすだけで、年間で1万5000人から3万2000人の死亡を防げる上、医療費も年間40億ドル~70億ドル(約4800億円~8400億円)削減できる。
珍しい疾患を抱えている、もしくは医師の指示を受けているという患者でない限り、減塩すべきだ。

 からだが塩分を欲しているとの見方もある。しかし、減塩食の習慣をつけると、それまで食べていた食事が塩辛く感じるようになるという研究がある。米国の食品に含まれる塩分を少しずつ段階的に減らしていけば、消費者は薄味を好むようになるだろう。英国では2003年から減塩プログラムに取り組んでおり、8年間で国民の塩分摂取量が15%減り、高血圧や心臓発作、脳卒中の件数も減ったという実績がある。 
○反対派―減塩は安全でないうえ実行可能でもない=マッカロン氏 
米国の保健政策は国民全体に塩分摂取量を制限するよう求めている。この政策は実行可能でもなければ安全でもない。
実行可能でないというのは、社会政策が生物機能を打ち負かすことはできないからだ。塩分を欲しがるのはからだが必要としているためであり、食べ物のせいではない。からだの大事な器官にそれぞれ適した量の血流を維持するには特定の範囲の塩分量が必要だ。脳はいつ、どのくらいの量の塩分が必要かを知っている。

脳が塩分欲求度を細かく管理しているという証拠は、政府援助を受けながら長年かけて世界中で実施された各種研究で明らかになっている。
過去5年間に45カ国以上で約20万人を対象に実施された50を超える研究で、1日当たりの塩分摂取量は2800ミリグラム~5000ミリグラムまで幅があり、平均では3700ミリグラムとなることが分かった。
これは現在の米国人の1日当たり平均摂取量とほぼ一致する。

続きはソースで

引用元: 【研究】減塩は本当に健康に良いのか?-米WSJ

2: 2015/03/26(木) 17:16:26.95 ID:LK+YlDJA0.net
塩分のピリッと効いた味噌汁うめー

4: 2015/03/26(木) 17:18:00.39 ID:XTTMjjcn0.net
おらあ50gの納豆に5gかけて毎日食ってるがの、まぁ一食だけだが、流石に三食は無いが

5: 2015/03/26(木) 17:18:40.15 ID:bDd8kpcW0.net
出汁でぼやけた所へ塩分追加で切れが増す。

6: 2015/03/26(木) 17:18:55.58 ID:j4X9kOj+0.net
 
>過剰な減塩がかえって健康問題を引き起こす

塩分にかかわらず、過剰なxx・○○の摂りすぎ は良くない って常識じゃん

今更何を騒いでるんだ?、ヒマか?

8: 2015/03/26(木) 17:21:08.12 ID:rFd9DY8/0.net
適正な量の塩分を摂ればいいんだろ。
で、適量ってなんぼ?

9: 2015/03/26(木) 17:21:17.47 ID:YW1C4iXs0.net
外食やら加工食品で過剰に摂取してるから減塩でするんだろうが
過剰に減塩してどーすんだバカ

10: 2015/03/26(木) 17:21:33.69 ID:tACMS8ja0.net
塩分を摂りすぎるのがいけないんだろ
ゼロにしたら死ぬわJK

12: 2015/03/26(木) 17:22:17.03 ID:8BUqxqQ40.net
知り合いに減塩醤油をダバダバかけてる奴いるわw
減塩で味が薄い気がするから多めに掛けてるらしいw

13: 2015/03/26(木) 17:22:20.57 ID:gDiu065b0.net
普通の量を食え

14: 2015/03/26(木) 17:22:28.76 ID:0wxHYMGU0.net
実際に、長野県人が塩分を控えるようになってから寿命が大きく伸びたし。
塩分控えめが健康に良いのはデーターで明らか。

15: 2015/03/26(木) 17:23:20.17 ID:t5Zed3nP0.net
減塩推しのせいで本物の梅干しが見つからない

16: 2015/03/26(木) 17:24:32.60 ID:VvAzm4LI0.net
長野は減塩で寿命伸びたデータあったんじゃね?

19: 2015/03/26(木) 17:29:15.79 ID:X7Sbqx5D0.net
>>16
減塩ではなくタンパク質の摂取量の増加が寿命の増加の理由だと言われている
血圧と塩分の関係も日本人の摂取量では、ほぼ否定されてる

17: 2015/03/26(木) 17:24:34.39 ID:j3jPASB/0.net
平均3500ミリグラムってもっと多いんじゃないの?

18: 2015/03/26(木) 17:25:59.28 ID:P+yBW3+y0.net
他の成分の摂取によって塩分による害が減るのかもしれんしな

20: 2015/03/26(木) 17:29:19.09 ID:ekBfbLN50.net
人種による塩分感受性の違いを無視してた一律の基準を信用してはいけない。
人類は塩漬けで、野菜や肉を保存する生活を、たぶん数万年続けてきたので
自然淘汰で塩分耐性が上がってるはず。

ところが、人種によってはそういう生活をあまりしてないから、
比較的耐性がある人種と、そうでない人種がある
日本人はわりと耐性がある方みたいなんだな。

21: 2015/03/26(木) 17:29:57.13 ID:h7Ka+P7w0.net
とは言え、長寿が絶対正義ではない時代がすでに到来しておる。

22: 2015/03/26(木) 17:30:59.53 ID:+rOLopMp0.net
多くても少なくてもダメだって事じゃないの。
急に量を変えるのも良くないと。

23: 2015/03/26(木) 17:31:36.90 ID:MYNOzSfT0.net
塩そのものが悪いんじゃなくて、塩味強めだとつい食べ過ぎちゃうからじゃないの?

25: 2015/03/26(木) 17:32:40.15 ID:dbOV/fkw0.net
大阪の給食は2gにしてるらしいから
これの成り行きによっては塩分が5gに増えるか大事な論争ですよ

26: 2015/03/26(木) 17:33:58.11 ID:dEM4hGMv0.net
外人は気にしなくていい問題じゃなにのこれ?
和食は塩が味付けに重要な位置を占めるので多くなりがち
結果、脳梗塞や高血圧など塩分による事故が多発する

40: 2015/03/26(木) 17:42:32.74 ID:Y+8mS6170.net
>>26
メリケンの場合、いくら味付けがたいしてしょっぱくなかろうと、
摂取量がケタ違い………という問題がある。

なので、問題にすべきは塩分量というより「食物摂取量全体」

27: 2015/03/26(木) 17:34:34.31 ID:OfgoyGrV0.net
まぁ、アメリカ人は極端な人が多いからな。卵巣を摘出したりとか。
減塩も、やる人は過激にやるんだろう。

29: 2015/03/26(木) 17:36:50.59 ID:CqmCXjIG0.net
アメリカに沢山あるもの・・・・・・シェールガス

アメリカに全然ないもの・・・・・・信用

30: 2015/03/26(木) 17:36:57.64 ID:Y+8mS6170.net
とりあえず食の常識は変化しすぎるので、

「バランスの良い食事を適量摂取」してりゃ、食論者のいうことに耳を貸す必要はない。
食に関しちゃ医者も言うこと変わりすぎるからな。

31: 2015/03/26(木) 17:37:01.21 ID:gpiBxuec0.net
愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ。
木を見て森を見ず。

塩分摂取量が増えるのと同調して、
循環器系の病気が増えているのは歴史が証明している。

32: 2015/03/26(木) 17:38:57.01 ID:3ZloXbgW0.net
塩に限らず何でも極端なことをすれば体に悪いだろ。
うどんは1日2トン、コーヒーは1日130杯で発癌性が生じるからな。

33: 2015/03/26(木) 17:39:43.63 ID:m2L2L9x2O.net
>米国人は現在、 平均で1日当たり3500ミリグラムの塩分を摂取している

これで多いだと?

日本人はその3倍は取ってる

34: 2015/03/26(木) 17:39:56.64 ID:2Laxqh6x0.net
健康で長生きならいいけど、寝たきりで長生きは意味がない
みんな健康になろうぜ!