1: 2015/04/20(月) 17:56:36.27 ID:???.net
NEDO:山形県酒田港で波力発電の実証試験を開始
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100378.html

画像
http://www.nedo.go.jp/content/100643704.jpg
今回設置した波力発電システム
(山形県酒田港)
http://www.nedo.go.jp/content/100643709.jpg
http://www.nedo.go.jp/content/100643710.jpg


NEDOは、海洋エネルギー技術研究開発プロジェクトの一環として空気タービン式波力発電システムを開発、山形県酒田港の護岸にて実証試験を開始しました。

波力発電システムの実用化につなげるとともに、既存の防波堤や護岸などに取付け可能なシステムとして建造・設置コストの低減化を目指します。


1.概要

海洋エネルギー(海洋温度差、波力、潮力、海流等)発電技術は、欧米を中心として活発な技術開発が行われており、地球温暖化対策として注目されていると共に、今後の市場の拡大が期待されています。これまでも大学を中心とした研究開発が進められており、中でも波力発電は1980年代から研究開発や実証試験が実施されてきました。しかし、事業採算性を有した事業として自立するに至っておらず、発電効率及び設備の耐久性の、より一層の向上、監視システム及び制御システムの高度化などが必要な状況です。

NEDOは、2011年度から海洋エネルギー発電技術の研究開発プロジェクトを実施しており、開発した空気タービン式波力発電システムについて、山形県酒田港の実海域で実証試験を開始します。
この発電システムは、護岸に設置した振動水柱型空気タービン方式の発電装置です。本実証試験では、最大15kW級の規模で半年程度の実証試験を予定しております。

続きはソースで

no title

引用元: 【エネルギー技術】山形県酒田港で空気タービン式波力発電システムの実証試験を開始 NEDO

2: 2015/04/20(月) 17:58:18.04 ID:tbjHslJL.net
おっしゃ、これで脱原発や

3: 2015/04/20(月) 18:09:21.19 ID:8KsfAjq/.net
小さい漁村とか離島ならこれで必要な電力量賄えはするだろうけど、問題はコストかな

4: 2015/04/20(月) 18:10:53.15 ID:5MkrVL6m.net
近くに韓国人に乗っ取られた村があるから盗まれないように気を付て。

5: 2015/04/20(月) 18:14:53.38 ID:H1/vmTHt.net
あとはどうやってタービンをサビないようにするかだな

6: 2015/04/20(月) 18:17:42.92 ID:mb7AizUL.net
原発に対してどうすべきかわからんけど、あんなわけわからん構造のものが実用化されてる一方でこれは検証段階だもん
原発に対する執着と予算の配分は異常に偏ってたでしょ
事故が起きてからひまわりがどうとか背筋が凍りついたわ
まあ今の反原発も異常だが

9: 2015/04/20(月) 18:35:55.39 ID:QZs/tS8a.net
>>6
バカは黙ってろよ

7: 2015/04/20(月) 18:24:40.96 ID:97CgyCgl.net
防波堤を越える波はざらにある 装置は水浸し

8: 2015/04/20(月) 18:34:56.21 ID:shb1+WxX.net
なるほど
稀に自然にできた小さな洞穴から風が吹き出す
あるいは潮を吹きだすのを見て考えたのか。

10: 2015/04/20(月) 18:38:10.53 ID:shb1+WxX.net
もう少し装置を大がかりにして、
逆止弁を利用した圧縮空気貯蔵型にすると安定発電が出来るかもしれん。

14: 2015/04/20(月) 18:45:31.80 ID:MQ645PNx.net
>>10
巨大なタンクが必要になって維持管理が大変そうだから
潮の干満プラスこれで水のポンプアップの巨大貯水池の方がいいかもしれん

18: 2015/04/20(月) 19:50:44.74 ID:GYUAuBnr.net
>>10
波の力を利用して真空ポンプを形成、あとは内圧に空気を通しタービンを回転させ発電機を回すの?

11: 2015/04/20(月) 18:43:01.80 ID:H3iYEZXM.net
波力・潮流力・風力を複合すれば安定供給出来る
海洋国家日本のエネルギーと資源埋蔵量は無限大

16: 2015/04/20(月) 19:11:17.13 ID:zKe1zunG.net
>>11
送電網や変電設備に対する考慮がない
ので0点

12: 2015/04/20(月) 18:43:04.97 ID:A0c9+Z3U.net
潮力発電なんて簡単。タービンなんて必要ないよ
津軽海峡に水車ならべておけばいい。

15: 2015/04/20(月) 18:45:47.16 ID:TuxBza8E.net
子供の頃に見学に行ったがまだやってたんだな。

19: 2015/04/20(月) 19:52:28.96 ID:cZ6qBaO7.net
冬の日本海に耐えられるのか

20: 2015/04/20(月) 20:05:09.69 ID:H3iYEZXM.net
>>19
過去に力が強過ぎてという理由で中止させられた例があるからな
まだまだ御上と科学者の考えに時間差はあるけど着実に進んでる

21: 2015/04/20(月) 20:33:47.46 ID:iPKjWn96.net
正面に長大防波堤、北は埠頭、南は埋立地、後ろ側は緑地公園の端
四方全てを構造物で囲まれた港の最奥に設備を置くってどこまでアホなんだ?
この位置は時化でも波が全く立たないぞ

波利用なら波が立つ位置につけないとおかしいだろ
狂った金の使い方をするもんだな。。。

23: 2015/04/20(月) 20:47:19.85 ID:mb7AizUL.net
>>21
大量に発電する気は無いんでしょう
ただ波から電気エネルギーに上手く変換できるかどうか確かめてるだけで
今は工事のしやすさとか計測のしやすさしか考えてないんじゃないの?
んでうまくいきそうなら国やらから金取ってくる感じ

28: 2015/04/20(月) 21:22:44.58 ID:iPKjWn96.net
>>23
専門でもないし、詳しいことは知らんが
20年くらい昔に沖の防波堤の外海側で実験してたことがあるそうだ
今は波力って呼ばれてる釣り場だけど施設はもうとっくになくなってる

今回、なぜこんな港の奥で始めたのかな
自分が知ってることはここにはまったくと言っていいほど波が立たないってことだけ
波を調べるのにこれほど不適当な場所はない
誰か詳しい理由を知ってたら教えて欲しい

余談だけど、施設の100mほど後ろに灯台があって海保のライブカメラがある
1分くらいPCにも操作権を持たせてくれるから昼間なら動かして様子を見みれるよ
明日は外海が荒れるからちょうど良いかも

32: 2015/04/20(月) 21:35:09.00 ID:mb7AizUL.net
>>28
今回のは水面の揺れからくる空気の流れを基に発電するらしい
外界でやってたのがどんな仕組みかわからんが海底になんか落として潮力で発電するタイプではなかったの?
仕組みが今回のと同じなら俺もさっぱり まあ素人だし

34: 2015/04/20(月) 21:43:54.78 ID:iPKjWn96.net
>>32
前にどんなのだったかは知らない
釣り場の名称としてこの辺の人は波力って呼んでるけどさ

22: 2015/04/20(月) 20:37:18.89 ID:zTKRLjof.net
波力って外洋の5mとかの波で発電できるようになれば一気にペイする
可能性あるから、自然エネルギーの中ではかなり期待できる方なんだよな

24: 2015/04/20(月) 20:47:40.94 ID:iPKjWn96.net
5mの波なんてここは絶対に立たない
3方向全てをコンクリで囲った港の中で波が立ったら船がひっくり返って困っちゃうだろw

普段はファミリー釣り場だし
どんなに外海が荒れてもここは平気で釣りが出来る釣りキチの避難場みたいな所
地元の釣り好きだから良く知ってる
1m以上の波なんて立たないし、そんな日はあっても年に数日
なんの実験なんだろうか?

25: 2015/04/20(月) 20:51:57.16 ID:Id+0UTqb.net
牡蠣が天敵になるんだよな

26: 2015/04/20(月) 20:56:35.23 ID:Id+0UTqb.net
ムラサキガイ、カラスガイ、カキがビッシリついて
すぐに使い物にならなくなることは50年前には既に判明してるんだよな。

27: 2015/04/20(月) 21:18:32.25 ID:YVIgyx5d.net
海水が接する部分はタダの穴で、そこから噴き出してくる空気を利用して発電するんだろ。
だから固着生物はあまり問題にならないんじゃない?

36: 2015/04/20(月) 21:49:39.16 ID:2fDHQykM.net
研究する事はすばらしいので続けてほしいと思う
しかし、太陽光と同じで安定供給ができない
この手の発電をメインにするためには高性能な蓄電池の開発が待たれるね

37: 2015/04/20(月) 22:09:00.37 ID:3jhPU0Cf.net
これ庄内で何十年も前からやってるで。

いつまで実験続けるのか。

43: 2015/04/21(火) 10:25:39.82 ID:MhhY3ZIuj
防錆の技術発展が現在どこまで入手可能かにも一側面があるか

42: 2015/04/21(火) 09:23:34.54 ID:ESzLrGLe.net
発電に使うのは空気の流量=体積の変化だから、
波高が低くても箱の面積が大きければ体積が稼げるのかもね。