1: 一般人φ ★ 2013/05/31(金) 23:43:40.21 ID:???

世界の生物・医学研究分野で使われている現在の実験用マウスは、江戸時代末期にヨーロッパに渡った日本産のマウスと西ヨーロッパ産マウスの交配集団が起源となっていることが、国立遺伝学研究所哺乳動物遺伝研究室の城石俊彦教授らと理化学研究所バイオリソースセンターらのグループが行ったマウス・ゲノム(全遺伝情報)の比較研究で分かった。実験用マウスの成立に関して100年余りにわたる議論に終止符を打つものだという。


世界に分布するマウスは、4つのグループ(亜種:ドメスティカス、ムスクルス、キャスタネウス、モロシヌス)に分類される。実験用マウスは1900年代初頭に米国の生物学者リトル(Little)博士が、ペットとして飼われていた西ヨーロッパ産マウス(ドメスティカス)から遺伝的に均一な「C57BL/6」系統のマウスを樹立したのが最初だ。
日本でも1970年代から国立遺伝学研究所の森脇和郎博士らが世界中の野生マウスから多くの系統を樹立し、現在ではさらに、さまざまな特徴をもったマウスの基準系統が400以上作られている。


研究グループは、日本産マウス(モロシヌス)由来の2つの系統「MSM/Ms」と「JF1/Ms」のゲノムを解読し、標準的な実験用マウスのC57BL/6系統とゲノム配列を比較した。MSM/Msマウスは、同研究所のある
静岡県三島市で捕獲された野生マウスから森脇博士が樹立した。JF1/Msも森脇博士が、デンマークのニールセン(Nielsen)博士が飼っていたマウスを系統化したものだが、パンダのように白地に黒い斑(ぶち)の入った姿が、江戸時代中期(1787年)に発刊されたハツカネズミ飼育本『珍翫鼠育草(ちんがんそだてぐさ)』に出てくる「豆ぶち」マウスにそっくりなことが分かり、後の遺伝解析でやはり日本由来であることが確認されていた。


今回の比較解析の結果、C57BL/6マウスのゲノムの約90%は西ヨーロッパ産マウス(ドメスティカス)由来で、残りの部分は日本産マウス(モロシヌス)由来であることが確認された。またC57BL/6マウスには、本来が日本由来のJF1/Msマウスのゲノム配列と極めて類似度の高い((99.998%以上)領域が散在していることなどが分かったという。


日本の「豆ぶち」マウスは江戸末期にヨーロッパに渡り、日本国内の系統は戦前までに途絶えてしまった。研究グループは「日本産マウスが今日の実験用マウスの基準系統の起源となり、ゲノムの多型性やその研究に大きく貢献していることが分かった」と述べている。
cb2cf2ce.jpg


▽記事引用元 サイエンスポータル(2013年5月30日)
http://scienceportal.jp/news/daily/1305/1305301.html


▽国立遺伝学研究所プレスリリース
http://www.nig.ac.jp/assets/images/research_highlights/PR20130528.pdf

▽Genome Research
「The ancestor of extant Japanese fancy mice contributed to the mosaic genomes of classica inbred strains」
http://genome.cshlp.org/content/early/2013/04/19/gr.156497.113.full.pdf+html




~管理人の周りの声~

1.マウスってその辺に売ってるようなやつ使ってると思ってたけど、ちゃんと実験用のやつがあるんだな。知らなかった、しかも400以上もいるなんてすごいな。これだけいてもまだまだ増えていくんだろうな、新しい発見がある度にそれに応じたマウスが必要なんだろうな。それはそれでいいことなんだろうけど。

2.日本のねずみはスゲーな。俺んちの屋根裏にいて木かじってるだけのクソやろーもいるけど、ちゃんと人の役に立ってるやつもいるんだね。

3.そもそもなんで実験に使うのがネズミなんだろうな?
ネズミにしてみたら生まれてから死ぬまで水槽みたいな箱の中にいて変なもん注入されたりして意図的に殺されたり病気になったり少々かわいそうな気もするけど、俺らが生きていくには医学の発展が最重要だからしょうがないのかもな。

4.たかがねずみ一匹でも科学や医学の世界では奥が深い生き物なんですね。

5.江戸時代の終わりごろからねずみはすでに実験用にされていたのか。びっくりだな。
ねずみに目をつけるなんて最初に目をつけたやつは天才だな。

~周りの声おわり~





2: 名無しのひみつ 2013/05/31(金) 23:54:35.81 ID:6hxNn2UU

意外な事実だな。

ネズミに歴史あり、というか。なかなか面白いエピソードだ。


3: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 00:04:14.16 ID:hBLRhFuM

それより江戸時代にねずみをペットにしてたのが驚きだわ


22: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 19:11:24.48 ID:nuhO1kWw

>>3
むか~しの時代劇では、悪代官のそばにクルクル回る遊具の中でハツカネズミが遊んでいるシーンがよく出てきた


4: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 00:06:02.60 ID:hBLRhFuM

しかもペットネズミ専門書ってwwww


5: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 00:06:25.17 ID:dS5T+OdU

>日本の「豆ぶち」マウスは江戸末期にヨーロッパに渡り、日本国内の系統は戦前までに途絶えてしまった。

じゃぁ、今いる日本のネズミは何なんだよ。外来種か?


7: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 00:14:50.33 ID:dgUojKs/

>>5
そのへんの考察は眉唾だからな
結果だけ受け取ってこっちで独自の考察をするべきでは?


8: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 00:17:17.91 ID:Crr91jhx

>>5
> じゃぁ、今いる日本のネズミは何なんだ

別の系統のマウスだろ。一々言わんと分からんのか?


9: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 00:22:39.50 ID:0wnnU7rI

>>5
日本の血統書付きペットネズミの血統のひとつが戦前までに途絶えたことがわかってるってだけの話だよ


6: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 00:07:39.24 ID:pC3pihnL

クマネズミとかドブネズミの立場はどうなるん?


11: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 12:33:29.84 ID:7sZ4GDwM

ハツカネズミ飼育本ってなんだよw


17: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 15:55:08.61 ID:rR3LFGW+

>>11
江戸時代からマニュアル本が売られていた日本てw


21: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 18:33:25.31 ID:6Hfp8I3G

>>11
朝顔の品種改良攻略本「朝顔三十六花撰」(嘉永7-1854)」
ハツカネズミ飼育本「珍翫鼠育草」(1787年に発刊)
とか、超マニアックな趣味の本がゴロゴロ


12: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 13:02:41.15 ID:VO2/7U9o

>江戸時代中期(1787年)に発刊された
>ハツカネズミ飼育本『珍翫鼠育草(ちんがんそだてぐさ)』

つくづく豊かな社会だったんだなぁ・・・


13: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 13:04:29.28 ID:J5N5elB2

江戸あさがお に 江戸はつかねずみ か、ペットねずみを飼う習慣は
コレラ騒動か戦中に途絶えたんかね


14: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 13:10:56.86 ID:eqpWaB+H

>>13
今はハムスターが居るからな


15: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 13:42:18.22 ID:TxcRswmt!



16: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 14:23:35.93 ID:dJZIIUzA

ちんがんって……


18: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 16:01:48.64 ID:UR+W7BEN

シーボルトがオランダへ持ち帰った一品かな


19: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 16:28:15.81 ID:fJWvJcRY

明治維新まで日本は世界から隔絶した極東の最貧国であったが、農民からの厳しい収奪で
一部の特権的階級は餓死する農民を尻目にネズミをペットにするほど豊かであったのか。


24: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 00:16:32.43 ID:4USelc2p

>>19
当時の世界全体から見たら
日本の飢饉はかなり回数が少ないんですがそれは・・・


30: 名無しのひみつ 2013/06/03(月) 07:06:09.85 ID:uD3GuyLR

>>19
明治維新以降は税が収穫高ベースから高額で一定額の地租ベースに切り替わったから、農民は江戸期よりひどい生活になったよ。
不作時に娘の身売りが増えたのもそのせい。税制に問題があると分かっててかえなかったから当時の農民の人身売買は政府の責任と言っても良い。


20: 名無しのひみつ 2013/06/01(土) 17:45:39.12 ID:Fru3VrRy

最貧国じゃないだろ


25: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 01:08:42.59 ID:f+28cw3v!

そが一個足らんような


26: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 01:17:51.17 ID:6EayK3Z/

>>25
歌舞伎や戯作本のタイトルもそうだが、こうした本のタイトルには語呂合わせや当て字で字数を奇数にする事が好まれた。割り切れぬ数が縁起がいいとかで。
だから鼠育で「そだて」と読みを当てたんだろう。


27: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 07:13:15.42 ID:tWHtcMOs

江戸期に極東の最貧国は
間違いなく朝鮮だろ。(笑)


28: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 11:34:03.07 ID:WveHN8zY

>>27
あれは地方自治体であって国じゃないだろ。


29: 名無しのひみつ 2013/06/02(日) 18:59:49.25 ID:kIoFqush

1850年の世界で貴族に生まれたら英国に、庶民に生まれたら日本(江戸)に住みたいと
米国の学者が言ってた。


引用元: 【ゲノム】日本の“豆ぶち”が実験用マウスの一起源/遺伝研・理研