1: 白夜φ ★ 2013/06/12(水) 17:26:55.06 ID:???
アルマ望遠鏡が発見した彗星のゆりかご
2013年6月 7日
アルマ望遠鏡を使った観測で、若い星の周囲で星間微粒子が寄せ集められて大きく成長していく場所が発見されました。
このような領域が、これほど明瞭に観測されたのは、今回が初めてのことです。
オランダ・ライデン大学の研究者を中心とする国際研究チームは、アルマ望遠鏡を使った観測で、若い星の周囲で星間微粒子(注)が寄せ集められて大きく成長していく場所を発見しました。
原始惑星系円盤の中で、星間微粒子が大きく偏って存在する領域がこれほど明瞭に観測されたのは今回が初めてのことです。
この発見は、原始惑星系円盤の中で星間微粒子がどのように合体成長して彗星や惑星のような大きな天体ができたのか、という天文学の長年の謎に答えを与えるものです。
注:星間微粒子とは、星々の間に浮かぶ、ケイ素や炭素、鉄などを含む直径1マイクロメートル程度の小さな粒子のことです。星間塵やダストとも呼ばれます。
アルマ望遠鏡と欧州南天天文台の可視光・赤外線望遠鏡VLTによるOph-IRS 48の観測画像。
緑色に着色された部分が、アルマ望遠鏡で発見された数ミリメートルサイズの微粒子が集中する領域。
オレンジ色の部分は、VLTが赤外線で捉えたマイクロメートルサイズの微粒子が作る星周円盤。
http://www.nao.ac.jp/contents/news/science/2013/20130607-alma-Oph-IRS48.jpg
______________
▽記事引用元 国立天文台 2013年6月 7日配信記事
http://www.nao.ac.jp/news/science/2013/20130607-alma-Oph-IRS48.html
▽関連
ALMA アルマ望遠鏡 プレスリリース
2013年6月07日 アルマ望遠鏡が発見した彗星のゆりかご
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/pressrelease/201306077125.html
"A major asymmetric dust trap in a transition disk" Science 7 June 2013: Vol.340 no.6137 pp.1199-1202
http://www.sciencemag.org/content/340/6137/1199
2013年6月 7日
アルマ望遠鏡を使った観測で、若い星の周囲で星間微粒子が寄せ集められて大きく成長していく場所が発見されました。
このような領域が、これほど明瞭に観測されたのは、今回が初めてのことです。
オランダ・ライデン大学の研究者を中心とする国際研究チームは、アルマ望遠鏡を使った観測で、若い星の周囲で星間微粒子(注)が寄せ集められて大きく成長していく場所を発見しました。
原始惑星系円盤の中で、星間微粒子が大きく偏って存在する領域がこれほど明瞭に観測されたのは今回が初めてのことです。
この発見は、原始惑星系円盤の中で星間微粒子がどのように合体成長して彗星や惑星のような大きな天体ができたのか、という天文学の長年の謎に答えを与えるものです。
注:星間微粒子とは、星々の間に浮かぶ、ケイ素や炭素、鉄などを含む直径1マイクロメートル程度の小さな粒子のことです。星間塵やダストとも呼ばれます。
アルマ望遠鏡と欧州南天天文台の可視光・赤外線望遠鏡VLTによるOph-IRS 48の観測画像。
緑色に着色された部分が、アルマ望遠鏡で発見された数ミリメートルサイズの微粒子が集中する領域。
オレンジ色の部分は、VLTが赤外線で捉えたマイクロメートルサイズの微粒子が作る星周円盤。
http://www.nao.ac.jp/contents/news/science/2013/20130607-alma-Oph-IRS48.jpg
______________
▽記事引用元 国立天文台 2013年6月 7日配信記事
http://www.nao.ac.jp/news/science/2013/20130607-alma-Oph-IRS48.html
▽関連
ALMA アルマ望遠鏡 プレスリリース
2013年6月07日 アルマ望遠鏡が発見した彗星のゆりかご
http://alma.mtk.nao.ac.jp/j/news/pressrelease/201306077125.html
"A major asymmetric dust trap in a transition disk" Science 7 June 2013: Vol.340 no.6137 pp.1199-1202
http://www.sciencemag.org/content/340/6137/1199
スポンサーリンク
4: 名無しのひみつ 2013/06/12(水) 17:59:24.24 ID:FveMqbh1
>>1
彗星(の核)は大きな天体だと勘違いしているような気もする。
それは大間違いなんですよ。
彗星(の核)は大きな天体だと勘違いしているような気もする。
それは大間違いなんですよ。
6: 名無しのひみつ 2013/06/12(水) 18:21:53.70 ID:ypVYSmK+
アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画アルマ企画
7: 【関電 81.9 %】 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:8) 2013/06/12(水) 18:45:20.61 ID:KLutxcAN
>>1
こんなのを見ると、まだまだ長生きしたいな・・
こんなのを見ると、まだまだ長生きしたいな・・
8: 名無しのひみつ 2013/06/13(木) 00:29:09.97 ID:ycbpRWk+
ハレー彗星は名古屋起源
9: 名無しのひみつ 2013/06/13(木) 10:45:10.62 ID:jmUybKiE
他国の望遠鏡の発見記事はしょっちゅうあるけど、すばる望遠鏡の何かの発見発表ってほとんど無いんだな。
大金かけて無駄なもの作っちまったか。
大金かけて無駄なもの作っちまったか。
13: 名無しのひみつ 2013/06/13(木) 16:13:51.15 ID:cSWOMr0O
>>9
あらかた見つけ終わった後だからねぇ
もっと大きな望遠鏡作らないと
今は主鏡直径30m級を計画中です
あらかた見つけ終わった後だからねぇ
もっと大きな望遠鏡作らないと
今は主鏡直径30m級を計画中です
10: 名無しのひみつ 2013/06/13(木) 11:16:45.14 ID:9SM++qVC
無駄金かけて超巨大デジカメ天体望遠鏡作ってくれ。
11: 名無しのひみつ 2013/06/13(木) 11:34:33.72 ID:0vbYma0b
えらく偏ってるな
どうなってんの
どうなってんの
12: 名無しのひみつ 2013/06/13(木) 12:09:55.56 ID:fqgxbdfq
オールトの雲の実在が確認されたのかと思った(´・ω・`)
2: 名無しのひみつ 2013/06/12(水) 17:28:54.68 ID:ayVgsEkL
ポケモンのボール?
コメントする