1: 2015/04/24(金) 00:35:05.23 ID:???.net
掲載日:2015年4月23日
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/23supervoid/index-j.shtml
ビッグバンのなごりである宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の全天マップ中に、冷たい大きな領域「コールドスポット(Cold Spot)」が発見されたのは2004年のことだ。初期宇宙には、さまざまな大きさの暖かかったり冷たかったりするスポットの存在が物理的に予測されるが、発見されたのは予想以上に冷たく巨大なものだった。最新の研究によって、そのコールドスポットの存在が説明できるかもしれない。
画像
CMBマップ中に示したエリダヌス座方向にあるコールドスポット(右下の楕円)。コールドスポットと並ぶスーパーボイドの角直径は30度を超える。(提供:ESA Planck Collaboration)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/23supervoid/attachments/cmb.jpg
ハワイ大学マノア校のIstvan Szapudi博士の研究チームはハワイにある「パンスターズ1望遠鏡(PS1)」とNASAの赤外線天文衛星「WISE」の観測データを使って、コールドスポットの方向に銀河密度が異常なほど低い、差し渡し13億光年の巨大な領域「スーパーボイド(Super Void)」を発見した。以前の観測では見つからなかったが、銀河の3次元分布を調べることで、スーパーボイドが約30億光年の距離に位置していることがわかったのだ。
続きはソースで
<参照>
Cold Spot suggests largest structure in Universe: a supervoid 1.3 billion light years across
https://www.ras.org.uk/news-and-press/2616-cold-spot-suggests-largest-structure-in-universe-a-supervoid-1-3-billion-light-years-across
Detection of a supervoid aligned with the cold spot of the cosmic microwave background
http://mnras.oxfordjournals.org/content/450/1/288
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/23supervoid/index-j.shtml
ビッグバンのなごりである宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の全天マップ中に、冷たい大きな領域「コールドスポット(Cold Spot)」が発見されたのは2004年のことだ。初期宇宙には、さまざまな大きさの暖かかったり冷たかったりするスポットの存在が物理的に予測されるが、発見されたのは予想以上に冷たく巨大なものだった。最新の研究によって、そのコールドスポットの存在が説明できるかもしれない。
画像
CMBマップ中に示したエリダヌス座方向にあるコールドスポット(右下の楕円)。コールドスポットと並ぶスーパーボイドの角直径は30度を超える。(提供:ESA Planck Collaboration)
http://www.astroarts.co.jp/news/2015/04/23supervoid/attachments/cmb.jpg
ハワイ大学マノア校のIstvan Szapudi博士の研究チームはハワイにある「パンスターズ1望遠鏡(PS1)」とNASAの赤外線天文衛星「WISE」の観測データを使って、コールドスポットの方向に銀河密度が異常なほど低い、差し渡し13億光年の巨大な領域「スーパーボイド(Super Void)」を発見した。以前の観測では見つからなかったが、銀河の3次元分布を調べることで、スーパーボイドが約30億光年の距離に位置していることがわかったのだ。
続きはソースで
<参照>
Cold Spot suggests largest structure in Universe: a supervoid 1.3 billion light years across
https://www.ras.org.uk/news-and-press/2616-cold-spot-suggests-largest-structure-in-universe-a-supervoid-1-3-billion-light-years-across
Detection of a supervoid aligned with the cold spot of the cosmic microwave background
http://mnras.oxfordjournals.org/content/450/1/288
引用元: ・【天文】差し渡し13億光年、宇宙最大の構造 - パンスターズ1望遠鏡、WISE観測
4: 2015/04/24(金) 02:17:53.38 ID:f33E6u+6.net
今見光速でみえている宇宙の外にも宇宙がある
どんどん膨張して真空の構造が再度壊れたときが再ビックバン
どんどん膨張して真空の構造が再度壊れたときが再ビックバン
6: 2015/04/24(金) 03:27:25.46 ID:e1oUmyzm.net
>>4
中学生乙としか言いようがない。
中学生乙としか言いようがない。
5: 2015/04/24(金) 03:18:30.36 ID:ijZt9aZB.net
銀河の密度が低いと遮るものがなくて逆に生に近いCMBが観測できるってことになるような気がするんだが
素人には分からん
素人には分からん
7: 2015/04/24(金) 03:43:48.49 ID:/rv9baAA.net
エーテルを詰めておけよ
10: 2015/04/24(金) 07:38:57.92 ID:vcSWC2ae.net
>>7
エーテルのせいで波長が変わったのかもな。
そうすると今までの宇宙論のかなりの部分が書きかわる。
エーテルのせいで波長が変わったのかもな。
そうすると今までの宇宙論のかなりの部分が書きかわる。
9: 2015/04/24(金) 07:07:21.18 ID:AL5+fnrj.net
ぐぐったら
>巨大な空洞(ボイド)がわたしたちとCMBとの間にあると、CMBがボイドを通りすぎる間にエネルギーを失い、
>光の波長が長くなって(積分ザックス・ヴォルフェ(ISW)効果と呼ばれる)温度が低くなる。
これ自体が仮説だった
>同じ方向に存在するのは偶然ではないだろう。
なんて勝手に言っちゃっていいの?
>巨大な空洞(ボイド)がわたしたちとCMBとの間にあると、CMBがボイドを通りすぎる間にエネルギーを失い、
>光の波長が長くなって(積分ザックス・ヴォルフェ(ISW)効果と呼ばれる)温度が低くなる。
これ自体が仮説だった
>同じ方向に存在するのは偶然ではないだろう。
なんて勝手に言っちゃっていいの?
11: 2015/04/24(金) 07:50:20.53 ID:/iF0RK+G.net
地球でさえお天道様がなかったらマイナス数十度の極寒の世界だから
21: 2015/04/25(土) 16:38:16.95 ID:mnGY6YH5.net
>>11
そんなにあったかいわけないマイナス200度以下だろ
そんなにあったかいわけないマイナス200度以下だろ
12: 2015/04/24(金) 09:04:34.47 ID:FJRxg4ml.net
よくわからないから調べた
超銀河団によるポテンシャル井戸の積分ザックスヴォルフェ効果では温度が上がる
http://ifa.hawaii.edu/cosmowave/supervoids/iswcartoon3.gif
http://cosmictimes.gsfc.nasa.gov/online_edition/2006Cosmic/images/ISW_sm.jpg
逆に暗黒エネルギーの積分ザックスヴォルフェ効果では温度が低くなる
超銀河団によるポテンシャル井戸の積分ザックスヴォルフェ効果では温度が上がる
http://ifa.hawaii.edu/cosmowave/supervoids/iswcartoon3.gif
http://cosmictimes.gsfc.nasa.gov/online_edition/2006Cosmic/images/ISW_sm.jpg
逆に暗黒エネルギーの積分ザックスヴォルフェ効果では温度が低くなる
18: 2015/04/25(土) 06:39:04.84 ID:U3lm6COE.net
>>12
要は重力赤方/青方偏移だよな
素朴に考えれば下って上がるだけならエネルギーは元に戻るけど
下ってる間は宇宙膨張による赤方偏移の効果が弱まるから
結果的にエネルギーを失いにくくなるということか
重力源付近はその重力の影響で宇宙全体の平均より空間の膨張が弱まっているからで合ってるのかな
要は重力赤方/青方偏移だよな
素朴に考えれば下って上がるだけならエネルギーは元に戻るけど
下ってる間は宇宙膨張による赤方偏移の効果が弱まるから
結果的にエネルギーを失いにくくなるということか
重力源付近はその重力の影響で宇宙全体の平均より空間の膨張が弱まっているからで合ってるのかな
13: 2015/04/24(金) 09:10:14.78 ID:FJRxg4ml.net
暗黒エネルギーは斥力的な重力だから井戸じゃなくて山になる
だから逆ってことね
だから逆ってことね
14: 2015/04/24(金) 18:15:12.83 ID:7FLsvENA.net
授業で「さしわたし何km」って説明したら、授業の感想に「さしわたしってなんですか」って書いてあった。
15: 2015/04/25(土) 02:37:54.97 ID:vjn82xwG.net
アホな質問
すごも遠いい何光年も先の星をスゴく性能のいい望遠鏡で観察者と等倍で見たとしたら
目に見えているのは何時のもの
すごも遠いい何光年も先の星をスゴく性能のいい望遠鏡で観察者と等倍で見たとしたら
目に見えているのは何時のもの
19: 2015/04/25(土) 06:41:46.54 ID:U3lm6COE.net
重力源付近じゃなくてポテンシャル井戸の底とそのまま言った方がいいのか
重力源の殻に囲まれた領域なら付近じゃなくても影響ありそうだもんな
重力源の殻に囲まれた領域なら付近じゃなくても影響ありそうだもんな
20: 2015/04/25(土) 09:43:35.05 ID:rKf65rZI.net
単にビッグリップが始まってるだけだろ?
23: 2015/04/26(日) 01:38:21.49 ID:QZY6vC/6.net
宇宙はドーナツ型って証拠?
24: 2015/04/26(日) 11:55:33.88 ID:jrxVnkgA.net
ただの空洞がなんで「構造」なんだ?
25: 2015/04/27(月) 00:15:09.56 ID:HurgLtcg.net
26: 2015/04/27(月) 12:54:41.68 ID:6kFdq2GL.net
13億光年と宇宙がとてつもないことは、正直うれしい。アウストラロピテクスすら、宇宙史ではごく最近の新人に違いない。
32: 2015/04/28(火) 18:10:44.38 ID:YnKpqNqv.net
巨大ボイドの中に寂しく浮かんだはぐれ恒星に付随する惑星に住んでるとかなると寂しさで孤独死しそう
8: 2015/04/24(金) 06:02:00.87 ID:m05qlmLe.net
これで銀河膨張の根拠とされる赤方偏移の謎が一つ解けたな
ナシカ 本格家庭用プラネタリウム ASTROTHEATER ブラック NA-300 BLACK
posted with AZlink at 2015.4.30
ナシカ
売り上げランキング: 4677
コメントする