1: 歩いていこうφ ★ 2013/06/24(月) 09:54:15.95 ID:???

 世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が、絶滅の恐れがある野生生物を分類した世界で最も権威のある「レッドリスト」でニホンウナギを絶滅危惧種に指定するよう検討していることが24日までに分かった。7月1~5日に英国で専門家を集めた会合を開き、議論する。

 ニホンウナギは日本を含めた東アジア一帯で個体数が減り、2月に日本の環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。IUCNが指定しても法的拘束力はないが、国際的に絶滅危惧種として認知され、漁獲や国際取引の規制を求める声が高まることになる。

 会合で専門家らは、ニホンウナギを含め、世界に分布する19の種と亜種のウナギの生息状況を分析し、それぞれを絶滅危惧種とするか議論する。

 会合に向けたIUCNの準備資料には、日本全国でニホンウナギの親ウナギの漁獲量が過去30年間で約9割も減少したことなどが記載されている。
また、台湾やフィリピンでもニホンウナギが減少したほか、河川環境の悪化や漁業が最大の脅威となっているとも言及しており、絶滅危惧種に指定される可能性は高いとみられる。日本以外の生息地データが少なく、指定に至らない可能性もある。

 現在のレッドリストでは、ニホンウナギと同様に個体数が減少しているヨーロッパウナギが、3つある絶滅危惧のランクの中で最も深刻な「近い将来に極めて絶滅の恐れが高い種」とされ、ワシントン条約で輸出入の取引規制対象種になっている。

 IUCNのレッドリストは最も権威のある絶滅危惧種の評価資料とされており、各国政府やワシントン条約の会合で保護対策を検討する際の基礎資料となる。

ソース:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2400F_U3A620C1CR0000/
1



2: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 09:57:14.22 ID:43jKe1mj

こりゃーあれだぁー

日本以外では捕獲・養殖・取引を全面禁止だなぁー^^


3: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:05:57.67 ID:UOYHiJBr

毎年毎年シラスの漁獲量が減り続けているのに規制しないからこうなるんだよ
ようやく重い腰を上げても天然の親ウナギだけ規制とかバカ丸出し


4: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:16:56.58 ID:Q0SqnvGn

うなぎもう食えなくなるな。
うな重並で5万とかなりそうやな。


5: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:19:31.89 ID:RPC5aM9y

うなぎ食えなくなっても死ぬわけじゃないしな


6: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:19:41.10 ID:McuwrTRL

今 うなぎの養殖頑張っているんだけどな
今三世代まで行ってるんだっけ?
ただ、まだ生存率が低かった気がするけど

天然物も良いけど
供給を調整できる完全養殖でも良いような気がする


8: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:25:03.63 ID:7tODyK+H

鯨を食えないのは別に構わないけど
鰻を食えないのは気が滅入る


10: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:37:43.79 ID:43jKe1mj

ウナギは世界中で食べられてる
主に輪切りで煮て食べる
フランス料理でも


11: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:55:20.79 ID:54y/WKtT

欧州って輪切りなんだよね。最初は馴染みがなかったから吃驚した。
しかも、燻製がある。慣れ親しんだ日本的調理の方が好きだけど。
日本にも沢山入ってきてるらしいんだけど、油がきつい気がする。だから燻製にしてるのかもとか思うんだが。


12: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 10:57:33.64 ID:yZnWbsLw

ヨーロッパの美食の原点ローマ帝国時代にはウナギはかば焼きのように調理していたそうですよ


24: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 13:46:22.60 ID:eLXxeH8Z

>>12
アラビア人によってスペインみたいに米が持ち込まれてたらうな重とかつくってそうだよなw


13: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 11:14:42.09 ID:fwmMO6OF

正直うなぎなんて、マジでどぶ川の一歩手前の水でも生きていけるし、
何でも食べる悪食家なのに、絶滅を危惧するところまで撮り尽くしたのだろうな
この際、都会近郊の川の護岸を石垣作りか、それに近いつくりに改装して
親水公園との名目でうなぎ禁漁区にしてはどうだ?


18: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 11:53:52.00 ID:dEmZpgpl

>>13
>どぶ川の一歩手前の水

ウナギは水中の溶存酸素にうるさい魚だからそれは無いです。


14: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 11:16:49.04 ID:lquPnZfM

水産総合研究センターの予算を倍増させるべき


15: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 11:38:31.42 ID:PL/cjBGK

何年か前から、ずっと言われてたのに漁業利権者や生態系・資源保存という言葉にアレルギー持ってるおまえらが感情論で否定してたよね


16: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 11:44:59.16 ID:ehzfSTyO

ウナギはアフリカ沿岸で普通に多く獲れるらしいぞ
現地の人はあまり食べないんだと
あと、高級魚のクエやアラは、オーストラリアで獲れるんだが
これも現地ではあまり価値が理解されてなくて安いんだと
誰か輸入して儲けてはどうかい?


41: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 23:11:15.14 ID:Wn7CdrD0

>>16
クエとかのハタ科は、中華料理で最高級魚だから、

東アジアのハタ科は軒並みレッドリスト入りしているよ


42: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 23:15:02.25 ID:1QNsKHaw

>>41
それ白地にマーブル模様のハタじゃないの?
すくなくともニジハタとかマハタとかキジハタがたくさんいるよ


43: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 23:37:00.33 ID:yZnWbsLw

>>42
キジハタはレッドリストではCritically Endangered扱い
記録される期間内で1/100まで減ったとかそういう条件を満たす種類


45: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 00:13:19.35 ID:PEoWxdl/

>>43
まじか
逆に言えばそれだけまだニッチがあるってことなんだよな
あと現状の100倍は入り込む余地があると。
それならキジハタの種苗生産とかも納得だなぁ

しかしあんなに美味しい魚が昔はそんなにたくさんおったんかいな


17: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 11:46:39.85 ID:43jKe1mj

全世界消費量の70%は日本なんだけど^^


19: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 12:42:22.92 ID:17zNr+4J

完全養殖の完成を早よ


26: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 14:56:29.94 ID:6Kzkolwt

栄養価的に見て今ウナギをありがたがって食う意味無いしなぁ
味もタレがべっとりでよくわからんし


29: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 18:04:13.78 ID:PsBzwS5U

しらす獲って成魚にして一部放流したらいいんじゃないの?


35: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 19:02:55.43 ID:Y3M4sdns

>>29

掛かった金を回収もできづ
タダで他人にくれてやれるほどの お人好しならな それも可能かな
鰻放流イベントでも立ち上げて それで金が回るなら 考えるとは 思うが


32: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 18:31:43.30 ID:037NQ+ya

いや、この際個体数の回復が出来るまで禁漁にするくらいしてもいいと思うぞ。
何年、何十年かかるかもしれんが完全に食えなくなるよりはマシだろう。
それまでの間はヨーロッパウナギを輸入するとか。


34: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 19:02:24.88 ID:qaxqG6BY

輸出入は禁止してもいいんじゃない?
重金属や毒薬入りうなぎの心配しなくてもよくなるし。

産地偽装うなぎが出回ってるんで鰻重とか食べなくなった。


36: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 20:00:33.81 ID:lb40IgSH

俺も殆ど食べる事が無くなったな
うなぎ食うなら和牛サーロインステーキ食う方が良いや


40: 名無しのひみつ 2013/06/24(月) 21:49:48.11 ID:1QNsKHaw

漁業者云々より河川改修だろうな
川で親ウナギが育つ川がなくなっちゃった。


53: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 12:50:16.05 ID:rPHx26g9

やはり全ての食材の完全養殖を。


引用元: 【生物/レッドリスト】ニホンウナギ、国際機関も「絶滅危惧種」検討 7月に議論