1: ● ◆SWAKITIxxM @すわきちφφ ★ 2013/06/25(火) 21:03:30.32 ID:??? BE:143814522-2BP(1056)
2013年6月25日[更新]
IKAROSの冬眠モード明けについて(2度目)
IKAROSは昨年末より2度目の冬眠モード(発生電力低下による搭載機器シャットダウン)に入っていましたが、平成25年6月20日(木)に状態確認運用を開始したところ、IKAROSからのデータ受信ができました。
これにより、現在IKAROSは冬眠明けの状態であると判断しています。
なお、IKAROSの状態については引き続きデータ取得を通して確認します。
今後、将来の宇宙機開発に有益なデータを取得することを目的として、運用を行う予定です。
イカロス専門チャンネル
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/
IKAROSの冬眠モード明けについて(2度目)
IKAROSは昨年末より2度目の冬眠モード(発生電力低下による搭載機器シャットダウン)に入っていましたが、平成25年6月20日(木)に状態確認運用を開始したところ、IKAROSからのデータ受信ができました。
これにより、現在IKAROSは冬眠明けの状態であると判断しています。
なお、IKAROSの状態については引き続きデータ取得を通して確認します。
今後、将来の宇宙機開発に有益なデータを取得することを目的として、運用を行う予定です。
イカロス専門チャンネル
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/

2: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:04:59.51 ID:BvNKKhDN
イカ坊生きてたか‥…
3: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:05:40.65 ID:V87AnBYX
イカちゃんおはよう
4: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:06:57.98 ID:AUHFg1UJ
待たせたでゲソ。
6: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:13:57.55 ID:kVz5MVwx
運用チーム解散とか言ってなかった?
17: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 22:01:09.84 ID:KYx7vDpH
>>6
IKAROS運用チームは解散したが次期探査機のための基礎研究という名目で
ソーラーセイル実験探査機ワーキンググループが運用を引き継いでいる
IKAROS運用チームは解散したが次期探査機のための基礎研究という名目で
ソーラーセイル実験探査機ワーキンググループが運用を引き継いでいる
32: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 23:57:49.48 ID:kVz5MVwx
>>17
なるほど
名称変えて予算確保かw
あり㌧☆
なるほど
名称変えて予算確保かw
あり㌧☆
34: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 00:36:45.04 ID:xcgl9MuR
>>32
というか新プロジェクトグループが旧プロジェクトの仕事も兼務してる感じ
というか新プロジェクトグループが旧プロジェクトの仕事も兼務してる感じ
41: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 01:53:04.00 ID:eE69eVyG
>>32>>34
いや予てから木星圏トロヤ群探査を検討していたソーラーセイルWGの方が先に出来た組織で
実証機としてIKAROSの開発が決まった時にWGメンバーを中心に編成されたのがIKAROSチーム
ミッションは終えていて冬眠が明ける保証もできないからプロジェクトチームとして予算をとるのは難しい
だが経過観察はWGの裁量でつけられる予算でも十分に可能だしWGの目的にも合致している
ついでに肩書きや書類仕事も減らせて研究にリソース割けるから元通り統合すりゃいいんじゃね
みたいな
いや予てから木星圏トロヤ群探査を検討していたソーラーセイルWGの方が先に出来た組織で
実証機としてIKAROSの開発が決まった時にWGメンバーを中心に編成されたのがIKAROSチーム
ミッションは終えていて冬眠が明ける保証もできないからプロジェクトチームとして予算をとるのは難しい
だが経過観察はWGの裁量でつけられる予算でも十分に可能だしWGの目的にも合致している
ついでに肩書きや書類仕事も減らせて研究にリソース割けるから元通り統合すりゃいいんじゃね
みたいな
9: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:25:43.21 ID:aIYxyRe1
IKAROSは滅びぬ、何度でもお目覚めするさ、
ソーラーセイルこそ人類の夢だからだ!
ソーラーセイルこそ人類の夢だからだ!
10: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:27:23.81 ID:FTpO+Ny3
推進剤なくても軌道替えられるって、相当長いこと持つんじゃない?
15: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:51:18.57 ID:LAWMnrxX
>>10
運用チームが代替わりしていって
数世代後には、何のために運用
しているのか分からなくなって
十数世代後には伝説になる
そんな小説読んでみたい
運用チームが代替わりしていって
数世代後には、何のために運用
しているのか分からなくなって
十数世代後には伝説になる
そんな小説読んでみたい
18: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 22:03:48.04 ID:VTrpnbX+
>>15
惑星探査に行って、不自然な軌道で電波を放つ微小惑星を見つけたら
太古に滅びた文明の遺産だったりして
惑星探査に行って、不自然な軌道で電波を放つ微小惑星を見つけたら
太古に滅びた文明の遺産だったりして
11: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:29:49.64 ID:Wtdep8CU
不思議な宇宙のほほん生活・・・
12: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 21:34:52.73 ID:wKwssGjI
成功とみていいんだから、
余裕があったら、12機ぐらい飛ばしてみたい
余裕があったら、12機ぐらい飛ばしてみたい
19: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 22:06:28.56 ID:PG8MF7Pj
一発で返事が返ってくるとはとっくに起きていて退屈を持て余していたんだな>イカ坊
24: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 22:34:51.49 ID:biUn9Y/2
今どこらへん?
25: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 22:44:51.29 ID:KYx7vDpH
>>24
具体的な位置は続報待ちだが
地球から太陽挟んで反対側の金星軌道付近のはず
具体的な位置は続報待ちだが
地球から太陽挟んで反対側の金星軌道付近のはず
28: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 23:26:32.71 ID:hAjhneY2
何もかもが順調すぎて話題にならないイカロスさん
29: 名無しのひみつ 2013/06/25(火) 23:35:27.96 ID:ItaRCSj6
むむむ、しぶといな
流石だ
流石だ
35: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 00:41:21.09 ID:w11d7XGV
イカ坊の体、超薄い膜らしいのに破れないのが不思議w
隕石の小っちゃいのとか宇宙にはごろごろしてそうだが
隕石の小っちゃいのとか宇宙にはごろごろしてそうだが
37: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 01:13:34.22 ID:mER4t3Ti
軌道計算で完璧に位置を把握し続けてるのって凄いな。
43: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 02:33:36.44 ID:KRFJfLHA
ハラハラさせない安定感が知名度をあげない要因なんて
本当に良い子だなあ
本当に良い子だなあ
44: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 03:17:35.61 ID:MgbPIhrk
ほっておけば、慣性飛行を続ける普通の人工衛星とは違って、
イカロスはずっと太陽光圧を受けて加速され続けている。
しかも冬眠モードで、姿勢制御はしていないのだから、
どちら向きに加速されているのか不明
ようするに、どこにいるのかは、よくわからないという状態になる。
そんな状況で、よくこんな微弱な電波を捉えられるよな。
凄いと思う。
イカロスはずっと太陽光圧を受けて加速され続けている。
しかも冬眠モードで、姿勢制御はしていないのだから、
どちら向きに加速されているのか不明
ようするに、どこにいるのかは、よくわからないという状態になる。
そんな状況で、よくこんな微弱な電波を捉えられるよな。
凄いと思う。
46: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 03:24:20.40 ID:Yrl4v1e2
>>44
完璧にIKAROSの挙動を把握して、どこにいるかちゃんと予測出来ているからこそ
電波を捉えられるんだよ
完璧にIKAROSの挙動を把握して、どこにいるかちゃんと予測出来ているからこそ
電波を捉えられるんだよ
45: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 03:23:18.95 ID:APr8I4pW
冬眠からの復帰は既に経験済みだからね。
光圧の影響がどのくらいか、前回までは未知の部分もあったけど、
今回はまさに計算通りだったんでしょう。
光圧の影響がどのくらいか、前回までは未知の部分もあったけど、
今回はまさに計算通りだったんでしょう。
48: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 03:35:46.59 ID:MgbPIhrk
冬眠中は姿勢制御ができてないはずだから、
測定限界未満の誤差が蓄積していって、
どこにいるかを予測しても相当の誤差が出るはずなんだけどな。
測定限界未満の誤差が蓄積していって、
どこにいるかを予測しても相当の誤差が出るはずなんだけどな。
51: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 08:06:49.67 ID:oR/WgfG1
ソーラーセイルが太陽からどのあたりまで運用できるか興味深いな。
通信系が貧弱なので火星あたりまでが限界だろうけど、可能な限り飛び続けて欲しい。
そしてJSPECが爆誕したのだから、DSNに頼らなくて済むように臼田以外にも電波望遠鏡を兼ねた
深宇宙アンテナが欲しいところだな。日本の裏側のチリとか南米に。
通信系が貧弱なので火星あたりまでが限界だろうけど、可能な限り飛び続けて欲しい。
そしてJSPECが爆誕したのだから、DSNに頼らなくて済むように臼田以外にも電波望遠鏡を兼ねた
深宇宙アンテナが欲しいところだな。日本の裏側のチリとか南米に。
52: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 08:32:53.93 ID:7nPczS+4
イカちゃんおはよう!すごいね
水星から火星軌道あたりまでいっぱいイカちゃん飛ばして
微弱通信ネットワーク創ろうぜ
水星から火星軌道あたりまでいっぱいイカちゃん飛ばして
微弱通信ネットワーク創ろうぜ
63: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 17:42:18.25 ID:Fi68HuNT
ソーラーセイルって本格的に実用化するには
何十キロも帆を広げなきゃいけないんだろ?
デブリや小惑星帯とかどーすんの?
実際にはプラズマや反物質エンジンとかと併用なのかな
何十キロも帆を広げなきゃいけないんだろ?
デブリや小惑星帯とかどーすんの?
実際にはプラズマや反物質エンジンとかと併用なのかな
69: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 19:55:30.43 ID:/jk0/u4U
地味に快挙を積み重ねているね
こういった積み重ねは後々大きなものとなる
GJ
こういった積み重ねは後々大きなものとなる
GJ
72: 名無しのひみつ 2013/06/26(水) 20:52:11.33 ID:kqec0nqt
イカロス「ん~、もちょっと寝かせて、あと10分…ムニャムニャ」
引用元: ・【宇宙】小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」、お目覚め/今後も運用継続予定
コメントする