1: 白夜φ ★ 2013/07/13(土) 01:41:10.11 ID:???

死んだ細胞に目印つけるタンパク質発見 京大教授ら


生体内で死んだ細胞を処理するために目印をつけるタンパク質を、京都大医学研究科の長田重一教授や鈴木淳助教、米マサチューセッツ工科大などのグループが見つけた。
細胞の処理システムがうまく働かない白血病や自己免疫疾患の治療法の開発にもつながる成果で、米科学誌サイエンスで12日発表する。

細胞は、がん化したり、ウイルスに感染すると自ら死んで他を守る「アポトーシス」と呼ばれる仕組みがある。
死んだ細胞は表面に目印となる分子フォスファチジルセリン(PS)が出て、異物を食べる貪食(どんしょく)細胞に認識されて分解される。

グループは、PSを出しやすい細胞の遺伝子を網羅的に解析し、アポトーシスの際にPSを表面に出す膜タンパク質Xkr8を見つけた。
マウスの実験で、Xkr8が働けなくなると、PSは表面に出なくなった。

特定の白血病のがん細胞はXkr8をほとんど作らず、処理システムから逃れているとみられる。
また、死んだ細胞がきちんと処理できないと細胞膜が破裂して抗原が放出され、発疹などの自己免疫疾患を引き起こす可能性がある。
長田教授は「Xkr8と病気との関わりを詳しく調べたい」と話している。
a5f18eb8.jpg


▽記事引用元 京都新聞 2013年07月12日 09時11分配信記事
http://www.kyoto-np.co.jp/environment/article/20130712000018

▽関連
京都大学
アポトーシス時のリン脂質暴露に関与する因子の同定
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130712_1.htm
Suzuki Jun, Denning Daniel P., Imanishi Eiichi, Horvitz H. Robert, Nagata Shigekazu.
Xk-Related Protein 8 and CED-8 Promote Phosphatidylserine Exposure in Apoptotic Cells.
Science, Published online 11 July 2013
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/07/10/science.1236758



2: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 01:44:08.31 ID:0lAokweV

し…死神タンパク質だ


3: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 03:09:24.24 ID:aru9yO2n

一つの世界だな


4: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 03:51:30.82 ID:TQkq6riQ

タンパクな性格なんだな


5: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 06:28:12.47 ID:+5UFCdbS

何でこんな複雑な特性を獲得できたんだろうね
生命って不思議


9: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 08:47:01.35 ID:piFb3hax

>>5
生き物は本来不死だったけど
進化の過程で死を獲得したんだよ

だから複雑な環境に適応できた


12: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 15:07:01.71 ID:pzTzm2UY

>>9
不死なのに
生まれるって何か矛盾しない?


19: 名無しのひみつ 2013/07/15(月) 23:43:07.11 ID:6LRHQAGa

>>12
事故死は初期生命の頃から普遍的にあったでしょ
>>9はアポトーシスとか老化の事を言ってるんじゃね


7: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 07:11:12.49 ID:JyIeQvC7

京大て凄いのね

細胞破壊兵器を開発してるのね^^


10: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 09:03:58.42 ID:ycxkvJ6j

この手のシステムを生体から社会に広げて、ナマポや年金を考えると
異様な不自然さに思わず苦笑が漏れる


11: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 09:04:25.07 ID:aJlGuDK6

これ癌細胞狙い打ち出来るように開発出来たら凄いの?


13: 名無しのひみつ 2013/07/13(土) 16:28:06.28 ID:995Mzxjm

不死だったというか不老だったというほうが的確じゃね


14: 名無しのひみつ 2013/07/14(日) 03:01:09.97 ID:VLrv5Q4u

生き物って言葉が何をさしてるのか


16: 名無しのひみつ 2013/07/15(月) 22:20:17.31 ID:IcIvVmPL

つまり、体にダメージを与える副作用もある抗がん剤を
適量超えて投与できるようになるって事か


17: 名無しのひみつ 2013/07/15(月) 22:39:35.18 ID:TmmrxThM

分子標的薬の開発に役立つといいよね。
ただ、あまり医療が進みすぎるのも、自然淘汰を妨げるので功罪有るとは思うけど。


20: 名無しのひみつ 2013/07/15(月) 23:52:49.81 ID:D9bH07aH

>>17
遺伝子を自分でいじくれるようになった生物に今更
自然淘汰も無いだろう。


22: 名無しのひみつ 2013/07/16(火) 15:34:52.28 ID:v1kbc1cb

長田先生ノーベル賞くるか


引用元: 【医学】生体内で死んだ細胞を処理するために目印をつけるタンパク質を発見/京都大