1: 白夜φ ★ 2013/07/18(木) 22:07:47.53 ID:???

脳疾患治療の動物実験にはバイアス多い、米研究
2013年07月17日 18:58 発信地:ワシントンD.C./米国

【7月17日 AFP】ヒトの脳疾患の新たな治療方法を検証するための動物実験には偏り(バイアス)が多く、動物では肯定的な結果が報告された実験が、ヒトの臨床試験で失敗する事例が多いとする論文が16日、米専門誌プロス・バイオロジー(PLoS Biology)に掲載された。

論文を発表したのは、米スタンフォード大学(Stanford University)のジョン・イオアニディス(John Ioannidis)氏らの研究チーム。
この研究結果は、動物で効果があったはずの治療の多くがなぜ、ヒトで効果が出ないのかを説明する一助になるかもしれない。
また、こうしたバイアスは資金を無駄にする上、臨床試験に参加した患者に害を及ぼす危険性もあると論文は指摘している。

研究チームは、過去に独立して行われた複数の研究のデータを統合して再分析したメタアナリシス160件を検証。
これらには多発性硬化症や脳卒中、パーキンソン病、アルツハイマー病、脊髄損傷の治療方法を試した1411件の動物実験が含まれており、対象となった動物は4000匹以上に上った。

しかし、そのうち500匹以上の動物を使って統計的に有意な強い関連性を示したメタアナリシスはわずか8件だった。
また、ヒトでのランダム化比較試験で「説得力のある」データが導かれた研究は、わずか2件だった。
それ以外の研究には、研究計画のずさんさや規模の小ささ、肯定的な結果が出た研究のみ発表する傾向など、幅広い問題がみられた。

また統計的に肯定的な結果を期待し得る研究はわずか919件だったが、その倍にあたる1719件の研究が肯定的なものとして認定されていたことが、今回のメタアナリシスで明らかになった。

研究は「神経疾患に関する動物研究の論文には、おそらく相当なバイアスがかかっている」と結論付けている。

■バイアスの危険性、対策を提案

「動物実験におけるバイアスは、生物学的に不活性か、あるいは有害な物質さえもが、臨床試験に用いられるという結果をもたらしかねない。
それ故、患者は不必要な危険を負い、希少な研究資金が浪費される」と論文は述べている。

動物実験は新たな治療方法をヒトに試みる前に、その安全性と効率性を検証するために行われるものだが、大半の研究はヒトでの臨床試験に達した段階で失敗していると、研究チームは指摘する。
さらに「この失敗の理由には、ヒトと動物の生物学的、病態生理学的な差異も含まれているだろうが、一方で研究計画や、動物実験の報告を行う際のバイアスの存在によって説明できるかもしれない」と述べている。

研究チームは、動物研究を行う科学者がデータを分析する際、より好ましい結果をもたらしそうな方法を選んでいるためにバイアスが生じている可能性があると指摘。
また、科学者らが権威ある科学誌に論文を発表したいと考え、そうした科学誌が肯定的な報告を好むことにも原因があるとした。

研究チームは対策として、研究計画と分析に関するガイドラインの厳格化や、動物研究を事前登録制にして、その結果が肯定的でも否定的でも発表されるようにすること、
他の研究者による検証を可能にする生データを公開することなどを挙げた。(c)AFP/Kerry SHERIDAN

13

▽記事引用元 AFPBBNews2013年07月17日 18:58配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2956317/11046759

▽関連
PLoS Biology
Evaluation of Excess Significance Bias in Animal Studies of Neurological Diseases
http://www.plosbiology.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pbio.1001609



3: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 23:45:25.37 ID:qsA7Du01

医学部の研究は捏造だらけだよね。


4: 名無しのひみつ 2013/07/18(木) 23:51:29.19 ID:fWLaQIvy

何を今更、、、って思ったが、これは今までとちょっと違った観点
たしかに研究者は自分の都合の良いデータばっか公表するね
事情を知ってる人が突っ込むと、逆切れするんだよね
そういう人が出世してくのよ
馬鹿発生器だな


6: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 01:58:51.72 ID:OSwxeLpz

>>4
切れるか?
無視とか聞こえないふりとか、世界が違うとか~
糖質なふりとか、所詮学者はこんなもんだ、とか~
こんな素振りが多いがな。


17: 名無しのひみつ 2013/07/21(日) 01:54:02.23 ID:aycVXg2Q

>>6
切れるよ
部下だけにはね
そういうチームはみんな腐った魚の眼をしてる
でも出てくるデータは見かけは綺麗だから上司の覚えはめでたいのさ


8: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 07:04:26.25 ID:rsBYktTN

>>4
事情知ってる相手ならほぼ同業種だから、そこで切れたりするコミュ障は出世出来ない。


17: 名無しのひみつ 2013/07/21(日) 01:54:02.23 ID:aycVXg2Q

>>8
切れるよ
部下だけにはね
そういうチームはみんな腐った魚の眼をしてる
でも出てくるデータは見かけは綺麗だから上司の覚えはめでたいのさ


5: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 01:57:55.83 ID:f0Q41PTx

じゃあ動物実験を省いても変わらないな


7: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 02:15:04.60 ID:DPv0GY6r

これって当り前じゃね?


8: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 07:04:26.25 ID:rsBYktTN

>>7
ヒト相手の治験なら、事前に研究計画とゴールを公表して、結果がどうあれ発表するというルールがある。
動物では未整備。
ただし、今は使う動物の数減らせとかうるさいから、動物に適用出来るかは不明。


17: 名無しのひみつ 2013/07/21(日) 01:54:02.23 ID:aycVXg2Q

>>8
切れるよ
部下だけにはね
そういうチームはみんな腐った魚の眼をしてる
でも出てくるデータは見かけは綺麗だから上司の覚えはめでたいのさ


9: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 11:23:04.14 ID:9VXG/w3M

KOマウスとかマウス使った実験なんて所詮科学者の自己満だからなw
いいジャーナルに載せたい、研究費ほしさのためにやってるんだからw


11: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 13:54:42.40 ID:L+Hxijjb

結論ありきじゃん全部バイアスなんて元から


12: 名無しのひみつ 2013/07/20(土) 02:13:58.66 ID:6VyQzG9r

ヒトと動物の差が一番でかい臓器が脳で、機能の解明が一番遅れているのも脳。
バイアスがかかるのも当然だと思うわ。


13: 名無しのひみつ 2013/07/20(土) 11:11:15.41 ID:AcfXbZIX

そもそもアリセプトが効くかどうかも怪しい。


14: 名無しのひみつ 2013/07/20(土) 16:27:32.52 ID:PA2eUA0u

>>13アリセプトは効果ある人には効果あるよ
時系列に起こったことを説明してくれるし
効果ない人にはないんだろうけど

アリセプトって血中濃度が中毒域に高くなったら有機リン農薬中毒と同じだから(どちらもAch中毒)最初は5mgで認可された薬だったけど
家族や患者さん本人の強い希望で10mg認可
厚労省や創薬側の方が消極的だったような感じ

副作用は徐脈や房室ブロックで心ペースメーカー埋設になる人が多い
あとは血圧調節の障害、低血圧発作の失神

今はアリセプトとは別の作用機序の薬やAch↑だけど循環器系副作用が弱い薬など複数出てる
効果ない人や中止の人もいるけど
運動障害はない人(進行するが初期は運動障害ない)は食事入浴衣服が自立するから大きい


15: 名無しのひみつ 2013/07/20(土) 20:21:11.23 ID:lceWIEuN

どの分野でもバイアスあるだろ。
原発関連やたばこの論文とか。


16: 名無しのひみつ 2013/07/20(土) 21:43:33.52 ID:V2OFRQmT

>>15何を言ってる
薬物の中で一番臓器障害が強いのは煙草と飲酒
地球レベルで閉塞性肺疾患の死亡数は増えていて原因は喫煙
喫煙と覚醒剤は同じ報酬系にドカンといくんだけど
(各々受容体の親和性が超強い、他のリガンドがきても受容体が活性化しなくなる)
臓器障害は喫煙の方がはるかに大きい(>比較は覚醒剤
覚醒剤はともかく
煙草によるCOPDの死亡数が増えていってるので
2000年に地球レベルの会議を行いCOPDの統一(国によりバラバラだった)とGOLD宣言(地球レベルの禁煙宣言)
GOLD後もCOPD死亡数は増えているので2005年?に改訂GOLD宣言を出した


10: 名無しのひみつ 2013/07/19(金) 13:27:32.16 ID:zU/5/p6D

科学が見下される一因だな
やってる事が全然科学的じゃない


引用元: 【動物実験】脳疾患治療の動物実験にはバイアス多い/米スタンフォード大学