1: 常世非時香果φ ★ 2013/07/23(火) 21:01:19.93 ID:???

銅の100倍まで電流を流せるカーボンナノチューブ銅複合材料
-今後のデバイス小型化・高性能化に対応できる配線材料のブレークスルー-

ポイント
・銅と同程度の電気伝導度をもちながら、これまでにない電流容量を達成
・227 ℃での電気伝導度は銅の約2倍であり、温度上昇による電気伝導度の低下が小さい
・密度が小さいため、デバイスの軽量化が図れる

 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 中鉢 良治】(以下「産総研」という)
ナノチューブ応用研究センター【研究センター長 飯島 澄男】畠 賢治 首席研究員、CNT用途開発チーム 山田 健郎 研究チーム長、技術研究組合 単層CNT融合新材料研究開発機構【理事長 古河 直純】(以下「TASC」という)チャンドラモウリ スブラマニアン 研究員らは、単層カーボンナノチューブ(単層CNT)と銅を用いて、銅と同程度の電気伝導度をもちながら、銅の100倍まで電流を流せる複合材料を開発した。

 社会に広く利用されている電子デバイスの電力は、銅や金などの配線によって供給されている。
配線に流せる電流は配線の素材と太さによって決まるが、デバイスの小型化が進む中で、これまでの材料の配線では流せる電流量が限界に近づいてきている。

 今回、銅イオンの有機系溶液および水溶液を用いた電気めっき法により、スーパーグロース法で合成した単層CNTと銅を複合化させて、配線用のCNT銅複合材料を作製した。この複合材料は軽量で、これまでにない高い電気伝導度と大きな電流容量をもつ。さらに高温でも優れた電気伝導度を保てる。
このような性質から、今後のデバイスの小型化・高性能化に対応できる配線材料として期待される。

 今回の研究開発は独立行政法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という)の「低炭素化社会を実現する革新的カーボンナノチューブ複合材料開発プロジェクト」(平成22~26年度、プロジェクトリーダー 産総研 湯村 守雄)において行った。

 この研究の詳細は、英国の学術誌「Nature Communications」に2013年7月23日18時
(日本時間)に掲載される。

(詳細はソース内をご覧ください。)
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20130723_2/pr20130723_2.html
13

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20130723_2/photo.jpg



2: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:03:30.26 ID:GYQchfh6

電線が軽くなるってこと?


3: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:07:06.40 ID:/QbTH9G/

燃えそう
終わり


4: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:08:05.73 ID:XFEkLSYM

「銅と同程度」っていいたいだけやん(><)


5: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:09:39.89 ID:2s0DEVCR

のようだ。

俺的にはモーターが軽くなってヒャッハー!!!


6: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:12:50.10 ID:6kFuxngw

HVカーに使えば、50km/Lも夢ではないかも。ディーゼル終了のお知らせか(´・ω・`)


7: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:15:52.91 ID:24gmGeUD

性能100倍、お値段何倍?


11: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:21:55.85 ID:t1vmJwzP

で、値段は銅の100倍なんだろ?


49: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 02:21:31.55 ID:VKOHJZIy

>>7 >>11
銅地金はグラム1円以下。CNTは糞安いバルク品で10円くらい。
普通の商品(特性の揃ったまともな試料)だとグラム数万円。
今回使われた成長技術(スーパーグロース法)はグラム量産1万円以下が目標だと。

で、今回報道の技術では手間暇かけてCNTに特殊な2段階の銅めっきしてるから、
おそらく銅線の数万倍以上の単価になるだろう。
それでも今まで不可能だったことが可能になるなら技術の意味はあるわけだが。


69: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 17:15:32.07 ID:0D0Rp+0e

>>49

㌧、非常にわかりやすい


8: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:15:58.04 ID:RI8pv5UI

これってマジ?
中国、世界最長のカーボンナノチューブの生成に成功
http://j.people.com.cn/95952/8330398.html
限界でも2cmぐらいって話だったのにいきなり55cmってデカすぎじゃね?


16: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:42:40.35 ID:z4BWQzjF

>>8
ほんとだったらすごいな


9: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:16:15.79 ID:o56hj5Zg

耐久性にもよるけど、送電線に使えば、
災害時の迂回路が設定しやすくなって
大規模停電が起こりにくくなるのかな。


10: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:16:48.12 ID:2s0DEVCR

それよりも、これなにげに、
パトレイバー実現がかなり視野に入ってきてないか?


25: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 22:34:00.48 ID:P7jAMSpD

>>10
これはマジですごい
推力重量比100倍、マジでレイバーなら作れるかもしれんよコレ


12: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:23:49.78 ID:rRL2g21V

>カーボンナノチューブ銅複合材料

送電線になるほど太く大量にできないだろ。
むしろレールガンや電磁兵器向き。


13: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:26:10.59 ID:dF3B0cOD

人工の金を作ればさらに簡単なんだろ。


14: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:30:31.41 ID:2s0DEVCR

人工の金とか国とか銀行死んじゃうwww


17: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 21:43:14.99 ID:BqU42But

Intelが狙うかね?


20: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 22:10:05.76 ID:ZGiU6ECK

>デバイスの小型化が進む中で、これまでの材料の配線では流せる電流量が限界に近づいてきている。

ってあるから基盤の小型化、高密度化に対応するんじゃないの?
発熱量も小さくなるだろうし。


22: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 22:18:56.07 ID:VwZA7LfG

取り扱いの容易さや接続性はどうなのか。
LSIに適用するなら、任意に配置できて、任意につないでも伝導性能の低下が起きにくい必要があるけど


23: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 22:23:17.49 ID:EU8Ha5yD

半導体の配線の代替とモーターかな。

金相場暴落?


26: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 22:41:14.35 ID:0iTpQvTZ

導電率=1/抵抗

が銅と同じなら、当然抵抗も同じわけで、
同じ電流しか流れない気がする。


27: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 22:43:28.15 ID:0iTpQvTZ

100倍電流を流すには、電気伝導度が銅の百倍、
つまり、抵抗が1/100にならなきゃならない。

電圧を百倍すれば、銅でも電流は百倍流れる。

???


36: ひとこと言わせて 2013/07/24(水) 00:22:22.65 ID:RW/wttKo

>>27
>電圧を百倍すれば、銅でも電流は百倍流れる。

 電流と電圧と電力の違い分かってる?


44: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 00:51:13.45 ID:CEcvAwl+

>>36
>電流と電圧と電力の違い分かってる?

たぶんね、電気工学科出身なんで。


45: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 01:08:33.82 ID:7woKU+dO

>>44
じゃP=VIの式で、Vが100倍のとき、Iが100倍になる理由を教えてくれよ
電気工学出身者さん


46: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 01:16:15.60 ID:CEcvAwl+

>>45

Rが一定という前提だから、オームの法則で
I=V/R

Vが100倍とすると100Vなので
I*100=(100*V)/R

よって電流は100倍になる。

ちなみに、P=VIは電力式なので
電力P=VI=(100*V)(100*I)=10000VI、で一万倍になるね。

これでよかですかね?


73: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 18:04:39.73 ID:bP4yQ3s9

>>46 にオススメのページ
ttp://www.jeea.or.jp/course/contents/01152/


74: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 18:13:05.87 ID:4c2/wMsA

>>46の意味が分からないんだけど
何で抵抗が1/100って話が出てくるの?

配線の破断のしにくさが抵抗だけで決まると思ってるの?


28: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 22:52:29.85 ID:2/ST7uQz

温度が銅より上がりにくいから銅でするより高い電圧を気兼ねなくかけれるって事だよ


30: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 23:05:13.81 ID:0iTpQvTZ

>>28

抵抗が同じなら発熱量も同じ。
放熱性がよく、耐熱性もあるってことかね?

ニクロム線代わりに良さそうだな。


31: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 23:15:03.06 ID:K495rnXI

1kW大のモーターが100kW級になるんだな


42: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 00:44:56.62 ID:lPxP5ttV

>>31
インバータも容量100倍にしないとな


58: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 06:27:48.19 ID:jJYKxH26

>>42
冷却にも電力が必要だしな


32: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 23:22:20.90 ID:Ga1Klv3c

もう超伝導とか必要ないな


34: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 23:39:39.89 ID:UobgwQmI

銅じゃ重いので 送電線はアルミを使ってんだっけ


35: 名無しのひみつ 2013/07/23(火) 23:54:49.39 ID:IYApoQ4L

抵抗率が小さくなって大電流対応出来てる訳じゃなくて
温度に対しての抵抗率の変化が小さいのと耐熱性が大幅に向上したから
結果として大電流を流せますよって事じゃないの?
早い話、銅で作った電路に流したら溶断しちゃうような電流でもこの素材なら
発熱量はデカクなるけど周辺環境が許容出来るなら大電流を流すことも可能です
よって話だと思うんだけど


49: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 02:21:31.55 ID:VKOHJZIy

>>35
そういうことみたいだな。

http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20130723_2/pr20130723_2.html
> 従来、電気伝導度と電流容量は金属のような自由電子が多く
> 原子間の結合が弱い物質では電気伝導度が高く、
> 炭素系材料のような原子間の結合が強く
> 拡散が起こりにくい材料では電流容量が大きいという、
> 相互排他的な関係の特性と考えられていた(図4)。

いやいやいやいや、CNTは炭素の結合網で拡散が起こりにくいだけでなく、
弾道伝導で電気伝導度も金属以上に高いってのが常識だろうが。
ただ、それを理想的に作る技術が無いだけで。

CNTで理想的な電線を作る技術が開発できないからって銅と混ぜて
お茶を濁しただけでなく(それはそれで一つの成果だけど)、嘘を吐いて
本来の性質を悪いものと誤認させて自分たちの成果をアピールするとか、
針小棒大捏造ウェルカムの東北大じゃないんだから、ちゃんとやれよ。


69: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 17:15:32.07 ID:0D0Rp+0e

>>49

㌧、非常にわかりやすい


37: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 00:31:04.17 ID:wnm+xzJW

カーボンナノってなんでもありだな
しかし本当に実用になるんだろうな


40: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 00:44:48.21 ID:z9vv5P1M

これを練りこんだ樹脂でコイルを成型したマブチモーターが
小さいくせに無茶苦茶パワフルとかですか?
発電機なんかもちっこくなるのかな。
半田付けできるといいなあw


41: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 00:44:50.93 ID:xc8kmV8O

いい加減2足は実用的ではないと気付かないものかね日本人
二足にこだわるからアシモはいまだにお茶くみと道案内くらいしかできない


47: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 01:16:58.09 ID:aNZzgskr

光ファイバいらなくね?


51: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 02:50:17.22 ID:mVFcLFDH

>>47
光ファイバは用途と特性が違うだろ。
あれは、情報を信号で伝達するものであって動力を送るためのものじゃない。
それに、光ファイバーは、昔みたいな単価の高いガラス製からプラスチックの安価な光ファイバが出てきたから、今後も発展するだろうな。


48: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 01:40:49.21 ID:bP4yQ3s9

スピーカーケーブルに新たなブーム到来の悪寒


50: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 02:46:59.23 ID:AVnWyHGs

>>48
(ヾノ・∀・`)ナイナイ あるとしたら電源ケーブル


52: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 03:13:55.43 ID:MaIF1Lqd

>>50
予想価格 1,000万円/m (最少受注100mより)


53: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 04:20:18.84 ID:KjP68Id1

CPUがさらに小型化できるんじゃないの?


54: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 04:40:24.01 ID:L/tZh2Tc

軍事用ぽいなあ・・・


55: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 05:06:08.47 ID:7tf7IkOw

ソースを見てざっと計算してみた

たとえばAWG28(断面積0.08mm2)の導線はCuでは
6.4kA位流すと特性が変わり一気に抵抗が大きくなる。
これがCNT-Cuでは640kAまで同じ特性で流せる。

ターゲットはおそらく半導体で、プロセスルールが
100nmを切る場合、冷却しても同特性変化により
数100uAの電流しか流せない(と思われる、詳しくない)。
これが数10mAまで流せるようになり、パワー系の
半導体の小型化が可能?

シリコン半導体の抵抗率が大丈夫か気になるとこだが、
1チップでパワー系素子まで乗った半導体が作れたら
グルーロジック素子を省くことが出来るのですごいと思う。


56: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 05:17:05.25 ID:91/Ld9Se

>>55
いままで多少なりとも基板がいったような回路が
電源ラインとかチップに直付け可能になるようなイメージでOK?


59: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 09:47:08.98 ID:WhWWWB/2

>>55
20nmで面積あたりのコストが行き詰まっちゃうらしいし
そういうのに活かせるなら技術としては凄い重要だな


60: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 10:17:58.69 ID:d7HjpALd

>>55
問題は、ICの微細な配線にこの材料をどうピッタリ埋め込むかだけどな

アルミなら蒸着すりゃいいんだけどね


62: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 10:53:42.07 ID:U2Iay3wM

モーターに使えるほど曲げられるか? 
ICに埋め込んだり 多積層プリント基板に使えるほど
薄く固着させ、ひび割れせず、エッチングできるのか?

そこら辺を解決できれば、素晴らしいね

再エネも 原子力も「エネルギーは電気の時代」なんだが
銅資源の残量が、中国・インドのバカ食いで、そろそろヤバイ

アルミは銅より伝導度に劣るけど、軽くできるから
送電線とか、トロリー架線とか、大型家電のプリント基板は
アルミで代替できそうだが

クルマや船のモーターも、携帯やデジカメやPC/タブレットのプリント基板は
アルミでは電線が太くなったり、厚い基盤になって困るんだよな

モーターは、高温超電導が有望だけど
まだ、ビスマス系の高温超電導は 曲げにくいからなあ
※ビスマスは 鉛冷却原子炉から、じゃぶじゃぶ出てきそう
 


63: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 10:56:30.70 ID:U2Iay3wM



64: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 11:08:38.65 ID:olYTGtXN

金の代用になる?


67: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 15:25:27.20 ID:pRwASmUc

送電線には使えないかね


68: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 15:35:37.22 ID:6mdwlgq8

送電線は冷凍機使った比較的高温の超電導が有力


71: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 17:35:20.50 ID:wcHr1+F4

損失1万倍だぞ


61: 名無しのひみつ 2013/07/24(水) 10:20:27.43 ID:c+TMfkp7

UFOが実現するぞ。


引用元: 【技術】産総研、銅の100倍まで電流を流せるカーボンナノチューブ銅複合材料を開発したと発表