1: 白夜φ ★ 2013/07/26(金) 00:39:56.10 ID:???

よろい竜、骨溶かし誕生 装甲はカルシウム製


突起のある装甲などを持つよろい竜は、体の骨を溶かして得たカルシウムを利用し、よろいを作っていたことを大阪市立自然史博物館の林昭次学芸員ら日独のチームが明らかにし、米オンライン科学誌プロスワンに25日発表した。

他の恐竜と比べユニークな姿をし、全身の化石が少ないため、生態がよく分かっていないよろい竜の成長の仕方を解明したのは世界で初めて。

よろい竜は草食で、骨でできた装甲が外敵から身を守るのに役立っていた。
武器となるこん棒状の塊を尻尾の先に持つアンキロサウルス科と、首から肩にかけて発達したとげを持つノドサウルス科に大別される。

2013/07/25 06:02 【共同通信】


▽記事引用元 47NEWS2013/07/25 06:02配信記事
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072501000975.html
よろい竜の化石を薄く切った三つの切片(上)
2

http://img.47news.jp/PN/201307/PN2013072501001013.-.-.CI0003.jpg

▽関連
*大阪市立自然史博物館
当館の林学芸員が国際誌に論文を発表!
「体の骨を溶かして鎧を作った恐竜―骨の内部組織が明らかにした、鎧竜類の特殊な成長様式と進化―」
http://www.omnh.net/whatsnew/2013/07/post_134.html
詳細
http://www.omnh.net/whatsnew/0709yoroiryuomnh.pdf
*PLOS ONE
Long Bone Histology and Growth Patterns in Ankylosaurs:
Implications for Life History and Evolution
http://www.plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0068590



3: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 01:00:41.34 ID:CzCB4bPn

要するに亀みたいなもんか?


5: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 01:19:01.13 ID:j50yhblU

骨が溶け放題でヨロイひ~♪


8: 素人 ◆GD..x272/. 2013/07/26(金) 08:44:31.12 ID:ANAb/Mhk

よろい竜って、一部のものではかなり成長しないと 
硬い鎧が発現しない種類があったりするんだけど、
今回はそれを裏付ける結果かも。


15: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 17:20:10.45 ID:S0ly5WRX

人間も鳥類も、骨は溶かしつつ作られていて、常にリニューアルしてる。
骨は体の形状維持だけでなく、カルシウムの保存も兼ねてるから、
人間も鳥もカルシウム不足になると骨を溶かして間に合わせようとする。
恐竜もおそらく同じで、
鎧を作り出すときにはカルシウムの必要量が一気に増えるから、
食物からの供給では足りなくて骨からカルシウムを持ってくるんだろう。

>>8
生育途中から鎧をまとい始めるのは
防御力をそっちのけにしてもある程度まではとにかく大きくなる事が生存に有利だったんだろうね


9: 素人 ◆GD..x272/. 2013/07/26(金) 08:53:31.50 ID:ANAb/Mhk

ちなみに>>1の記事の内容では、
鎧をまとい始めると成長が遅くなるのだそうだ。

骨にまわるカルシウムが減るからか?


10: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 09:11:59.88 ID:QmGIaUUh

確か、歯も貧弱だった気が。


13: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 14:55:09.91 ID:aIFRkzkP

>>10
あーそうだ。
丹波竜の発掘現場の石から小学生が曲竜類の歯を見つけるということがあって、
丹波竜化石工房(展示施設)で2年前に実物を見たが、えらく小さいのに驚いた。
高さ5mmぐらいか。
http://www.hyogo-c.ed.jp/~board-bo/kisya22/2301/230107.pdf

曲竜というと全長数メートルのイメージがあるので歯の小ささを怪訝に思ったが
その後この「丹波竜化石工房」にガストニア(曲竜類の一種)の骨格模型が入ったので
また見に行き、歯をしげしげと見たがこれも小さかった。
なおこのとき(今月中頃)には実物は展示されてなかった。


18: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 21:09:26.01 ID:PSvg35ss

>>10>>13あまり関係ないが、アルマジロって貧歯類だったな

但しアリクイやナマケモノに比べると歯が発達している


23: 名無しのひみつ 2013/07/27(土) 07:12:32.94 ID:LrR58lm5

>>18
今は異節類というね。
貧歯類では人聞きが悪いから変えたのかどうかは知らんがw


12: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 12:02:50.01 ID:rI0qDtun

肋骨がぶわっと広がってて、その上に骨から派生したパーツがくっつく
カメと同じような感じなんだろうな


14: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 16:34:04.76 ID:aIFRkzkP

もっとも改めて考えてみると、歯をちょっとぐらい大きくしたところで
あの鎧の大きさに比べれば誤差の範囲でしかないから、鎧にカルシウムを
回すために歯が小さくなったわけではなく別の原因なんだろうな。


19: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 22:33:38.25 ID:b4MxjnkG

亀も実は骨が弱かったりすんの?


22: 名無しのひみつ 2013/07/27(土) 01:28:54.59 ID:2fu0tyGH

これから温暖化すると植物、昆虫、爬虫類が巨大化して恒温動物哺乳類は絶滅の危機になるから古生物の研究は重要


24: 名無しのひみつ 2013/07/27(土) 08:18:45.01 ID:NxNlzJPO

貧歯類って表現には本来系統的に無関係なセンザンコウなんかも含まれてたからじゃなかったか。


25: 名無しのひみつ 2013/07/27(土) 09:16:49.61 ID:HN3KMYT2

アルマジロの甲はカルシウムは多くないよなあ

センザンコウは多いんだっけ??


17: 名無しのひみつ 2013/07/26(金) 19:13:38.78 ID:QUt8fYf8

露骨な肋骨!!!


引用元: 【古生物】突起のある装甲などを持つよろい竜 骨溶かし誕生 装甲はカルシウム製/大阪市立自然史博物館