1: sin+sinφ ★ 2013/08/14(水) 12:31:52.21 ID:???

現在の土壌にみられる栄養分の不足は、約260万~1万1700年前の更新世(Pleistocene)に起きた大型動物の大量絶滅が原因だとする研究論文が11日、英科学誌ネイチャー・ジオサイエンス(Nature Geoscience)で発表された。
ゾウなどの現代の大型動物が絶滅すると、土壌がさらに損なわれる恐れがあると、科学者らは警告している。

更新世の地球は、絶滅した恐竜に代わってメガファウナ(Megafauna)と呼ばれる体重44キロ超の大型動物が支配していたが、最終的にはこれらの大型動物も全て絶滅した。
メガファウナの最盛期には、世界の大半は今日のアフリカのサバンナに似た環境だった。
例えば南米大陸では、体重5トンにも及ぶ地上性ナマケモノや、小型自動車ほどの大きさのアルマジロに似たグリプトドン、ゾウに似たキュビエロニウスやステゴマストドンの群れなどが多数生息していた。

これらメガファウナは、餌場である川の周辺から遠く離れた場所にふんを残したり、死後の死骸が腐敗したりすることによって、摂取した栄養素を土壌に戻すという重要な役割を果たしていた。
大型動物は小型動物に比べて大量の餌を食べ、移動距離もはるかに長いので、広範囲に及ぶ土壌の肥沃化に大きく貢献していたと、論文は結論している。

論文の共著者の一人、英オックスフォード大学環境変化研究所のクリス・ドーティー(Chris Doughty)氏は
「大型動物は地球の栄養動脈のようなもので、大型動物の絶滅は、この動脈が切断されるようなものだ」とAFPに語った。
「これらの大型動物の大半が絶滅したので、現在の地球では、栄養分が不足している地域が過去に比べてはるかに多くなっている」

研究チームは数理モデルを使って、南米アマゾン盆地(Amazon Basin)で、重要な植物栄養素のリンの分散が、メガファウナの絶滅によって98%減少したと推定。
「それほど極端ではないが、アフリカを除くすべての大陸で似たような減少がみられる」と結論した。
アフリカは、現生人類が大型動物と共進化した唯一の大陸。
アフリカ以外の地域では、こういった栄養素は分散するのではなく、氾濫原などの肥沃な土地の近くに集中していた。

ソース:大型動物の絶滅、土壌の栄養不足の原因に 英研究 8月12日 AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2961465/11174311
images



2: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 12:34:18.28 ID:EM3w1ZBI

"支配"って、ねぇ


3: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 12:35:54.41 ID:3zukWepD

もっと簡単に言ってくれ


4: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 12:38:10.96 ID:f8NxS7XZ

>>3大型動物は移動範囲が広い
そして体に水分を蓄えてとんでもない砂漠を横断したりもする
そこで排泄したり行き倒れたりする事で、砂漠に窒素リン酸カリを供給する


5: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 12:43:41.92 ID:3zukWepD

ナウシカの王蟲みたいなもんか?


7: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 12:52:25.03 ID:f8NxS7XZ

>>5王蟲の抜けがらが窒素リン酸カリが豊富で、あの硬い殻が乾燥して砕けたものが
キチンキトサンたっぷりの保湿性抜群の素材であれば
乾燥地でもわずかな雨を保持して、数ヶ月間でも植物が生育できるようになるのかね?


8: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 12:55:21.76 ID:JUgJI2lz

いくら大型生物でも限度があるだろって思うけど。
希少物質の運搬は影響あるのかな。


11: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:05:30.04 ID:rPAa7zl2

今は人間が大型動物の代わりになるから、糞尿は下水で海に流さず、
そこらじゅうにバラ撒けってことになるな。スカトロには夢のような話だ。


12: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:08:08.69 ID:3zukWepD

下水処理場で出た肥料をゴルフ場とかにまいてるよね
先進国では。
日本は知らんけど


14: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:14:03.06 ID:rPAa7zl2

江戸時代、糞は売れたから、訪問宅で便意を催しても我慢して家でしていた。
尿は売れなかったから、立小便で済ました。


15: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:16:09.12 ID:4PjLmNlc

妄想臭いな
でもこんなのがネイチャーにのるのか


17: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:30:55.06 ID:Nwsg5f0q

>>15
議論になるような論文でないと載らない。


19: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:37:56.91 ID:f8NxS7XZ

>>15では実際にサバンナ地域の小形動物、大型動物に標識あるいは発信機をつけて
実際に数ヶ月後にどこで捕獲、あるいは探知されたかを
具体的なデータになるように調査に行かないといけないね


21: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:43:49.92 ID:rXK3B0zd

>>19
行動範囲は別論文からの引用じゃねーの


47: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 17:19:38.49 ID:cTLgFyF5

>>15
自然科学界の週刊誌ですから


16: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:28:50.65 ID:tY9cqksp

似た話では、ヒグマが森林の生育に関係するらしいよね

川でサケを捕る→食べ残しなどが周囲の植物の栄養分になる


18: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:34:10.42 ID:VlcUnHrd

オーストラリア大陸は火山も氷河期もなかったから土壌に栄養素が無いらしい
だから羊の牧場すら肥料をガンガン撒かないといけないからコストが高いとか


23: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:49:04.32 ID:q/PAxCkr

イナゴの方が、さらに効率的に栄養素を運んでくれると思うぞ。


24: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:56:42.35 ID:3zukWepD

2chの映画化クラスだな
ネイチャーって


25: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 13:57:07.83 ID:BQfSwSfF

一万年前なら人はいたろうが記録してなかったんだろうか


27: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 14:10:37.72 ID:/bSBzy5/

>>25
5万年前から壁画に記録してるけどねw


28: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 14:18:21.00 ID:vuAwzB7u

地球上の人間の総体重を考えたら、恐竜らに替わる大型動物じゃね?


30: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 14:46:43.08 ID:f8NxS7XZ

>>28メガファウナの定義は体重44kg以上だからヒトもそれだなw

だが河川周辺から内陸にリンを運んでいると言えるかどうか?

下水処理場の汚泥をうまく利用したいが、重金属の問題がある


40: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 16:29:48.22 ID:5PhvYhzJ

>>28
そうだな
これからは火葬は止めて、死んだら畑や森に埋めるか!


29: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 14:34:35.08 ID:3zukWepD

キリンは大型生物か?


32: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 14:54:53.50 ID:ZZV8KWz2

リンの拡散は常識だよ


33: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 14:56:38.84 ID:f8NxS7XZ

しかし飼育する家畜が病気発生の元にもなりえるのが困る

海から捕った魚の骨なんかは内陸部に持って行ったほうが良いかもな

リンもカリも海底へと行きたがる
最後はマントルに飲み込まれて、時々噴火で出てくるw


34: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 15:11:28.91 ID:lm8FGz23

砂漠化を阻止できないラクダはたいして役に立たないということか


35: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 15:49:12.24 ID:/bSBzy5/

ここまで鳥類の話題ナシ
哺乳類だけを考えたら大型動物でなければって話になるが
鳥類はどうなんだろ?
哺乳類の6000種を超える9000種という多様性があり移動力も抜群
更に多様で数の多い昆虫も無視できない
アリンコだけで人類の総体重に匹敵する数だ


37: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 15:57:10.65 ID:f8NxS7XZ

>>35鳥って移動する時に、少しでも重くないように飛び立ったらすぐ糞をしちゃうんだよ


38: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 16:12:05.09 ID:cTLgFyF5

> 世界で最も“丈夫”な熱帯雨林と思われていたアマゾンのジャングルが、実は
> 塩分不足による“慢性的な栄養失調”を抱えているとする研究が発表された。
> ただし、これは必ずしも悪いことではない。塩分の不足した森林では炭素の
> 蓄積が促進され、地球温暖化が抑制される可能性があるからだ。

> 熱帯雨林の奥地では、塩分などのミネラルの供給源は主に哺乳類の尿だけで
> ある。そのため、枯れた植物を貪って分解する“分解者”と呼ばれる生物は、
> 生命の維持に必要なミネラルを十分に摂取できていない。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=89769126


>>35
アリンコは移動力の問題があると思う
栄養塩類は海からの連鎖で運んで来ないとならないんで
海から大陸奥地までの塩類輸送チェーンが出来てないとならない。

移動力の高い大型哺乳類や渡り鳥は少ない連鎖数で運んで来れる可能性がある。


36: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 15:55:33.66 ID:3zukWepD

鳥の糞って良いリン鉱山になるんだろ?


39: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 16:27:19.72 ID:+IXQ0y2y

鳥はリンを一ヶ所に集める効果がありそうだな


41: 名無しのひみつ 2013/08/14(水) 16:35:55.61 ID:A3y+8ng8

人間も野糞推奨だな


引用元: 【古生物】大型動物の絶滅、土壌の栄養不足の原因に 英研究
 


犬チンキ(犬猫の皮膚病薬 60mL)(動物用医薬品)犬チンキ(犬猫の皮膚病薬 60mL)(動物用医薬品)


内外製薬
売り上げランキング : 2416

Amazonで詳しく見る by AZlink