1: フォーク攻撃(東日本) 2013/09/18(水) 14:20:41.10 ID:FXKBqM4X0 BE:134420459-PLT(15073) ポイント特典

ある日、私たちの生活に颯爽と現れ、忽然と姿を消した感のあるMD。そのブームは5~6年という短い期間だったといいますが、青春時代の思い出と共に今も鮮烈な印象が残っています。
家で音楽を再生したり、録音した音楽を友人に貸したりと様々なシーンで活躍してくれたMD。
使わなくなった今も捨て切れず自宅に眠っている…そんな人もいるのでは? そこで、デジタルグッズライターの山下達也さんによる解説のもと、MDの誕生から終了までの歴史と思い出を振り返りたいと思います。

そもそもMDのウリとは何だったのでしょうか?

■録音した後に曲順の入れ替えができる
■コンパクトディスクよりもコンパクト
■カセットとCDの利点を兼ね揃えた機能性
■iPodの台頭とともに衰退
■パソコン対応のMDでiPodに対抗!
「iPodに対抗し、パソコンから音楽を取り込める『NetMD』という製品も発売されたんですが……曲数が
あまり入らず、全く普及せず。しかもパソコンがないという理由で支持していたMDユーザーにはむしろ
逆効果だったようで、結果は大失敗でした(苦笑)」(同)

時代に合わせて改良した努力が、裏目に出てしまったという切ない結果に。このあたりにMDの哀愁を
感じてしまいます…。
そんなMDも、本家・ソニーが2013年3月にMDプレーヤーの生産を終了。それに続くようにオンキョーも同年7月に撤退。ともに青春を過ごした私たちからすれば、寂しい気持ちになってしまいますね。

「実はMDって世界ではあまり流行らなかったんです。なので日本で終了したということは事実上、世界で終了ということと一緒ともいえるんです」(同)
ということは、まだ手元にあるMDはすごく貴重なのでは? たまには引っ張り出して聴いてみるといいかもしれませんね。

15

http://news.livedoor.com/article/detail/8075934/?_clicked=social_reaction



2: キングコングラリアット(catv?) 2013/09/18(水) 14:21:39.22 ID:VCpPOQ7P0

さよならメガドラ


3: 16文キック(長屋) 2013/09/18(水) 14:21:56.03 ID:4kYGyjBm0

典型的なメガドラゲームのスタート画面

            ↓【キャラがやたらリアル】
            /\__/ヘ
     /.:'レ'^:i ,r ,,-‐‐ ‐‐-、ヽ /.:i /.:i   /.:ヘ
    /.:/| .:/|..:|i 、_(o)_,: _(o)_,:::| / .::V .:i  / ./| .:|
    /.:/ |.:/ | .:|l    ::<    l/.::/ヽ .:l / .;二 .:|
  ∠.:/. ~ /__.:|ゝ、/( [三] )ヽ∠.:/ /__::|∠:/ ,/_.:|
|T''|  |'フi  | ̄| /ヽ7\ | ̄'フ'''ー、 |>|   !'て ̄~'ヽ
l ┤ ├ ,|  |ー',|∧ >'^\ ,ヘ.|-^|~''ヽ .i |ヽ,|   |-' |~'ヽー!
ト、 |  |ヽ,|  レ || ┤. ├ヽ|| .|  ノ ノ | ,┤  |  |   L_|
ヽ ヽ'  ヽ' /゙'<-\/ /|ー' ̄/ ス |' r|,__ |ヘ,|__ノ .!
  \l/\,>'   \ヽ__,>' .|_,ニ| ̄\__ゝ|_∠__||______>.ノ
                          ↑【タイトルは
        PUSH START BUTTON    メタリックだったり
                             ひびが入っていたりして
         l>1 PLAYER GAME    .    ハードで渋い雰囲気】
              2 PLAYERS GAME
              OPTION ←【オプション画面で難易度設定可能だが
                       なぜか難易度easyは無く
                         逆にhard以上は 充実している
                        normal < hard < superhard < mania】
      (C) 2CH SOFT  1987 1989

 <スタートボタンを押すと「オ゙マ゙エ゙モ゙ナ゙~ !!」と
         おっさんのキンキン合成音声でゲーム開始>


18: レッドインク(山形県) 2013/09/18(水) 14:32:15.10 ID:QupTo/pg0

>>3
それ見るたび笑うわ


128: ファルコンアロー(チベット自治区) 2013/09/18(水) 15:50:14.19 ID:MQMdhdNe0

>>3
メガドライブの合成音声は酷かったな 
大戦略のOPでのヒトラーは良かったけど


4: ハイキック(catv?) 2013/09/18(水) 14:22:27.22 ID:gdui/j7N0

HiMDは…


87: ボ ラギノール(神奈川県) 2013/09/18(水) 15:10:17.07 ID:ilk2W3Cv0

>>4
一瞬だけだったな。GB単価だと結構安かった気もするが


5: ブラディサンデー(空) 2013/09/18(水) 14:23:54.94 ID:5CCDTOnd0

TOCエラーで曲が消えまくったな


6: ハイキック(茸) 2013/09/18(水) 14:24:26.79 ID:MzNMcpKN0

ジャケットinしてるのは、気軽に持ち出せて良いんだけどな
mp3なんかを記録できる様にしたの初めから出せばよかったのに


59: アキレス腱固め(茸) 2013/09/18(水) 14:55:19.21 ID:XBmM9mmj0

>>6
金具すぐ壊れちゃうじゃん


7: ネックハンギングツリー(芋) 2013/09/18(水) 14:25:38.40 ID:Jtt20+cv0

1000本以上あったカセットテープを
全部MDにダビングしたのにどうしてくれんだよ


15: ミドルキック(SB-iPhone) 2013/09/18(水) 14:31:48.09 ID:XltAIDrni

>>7
MDとUSBメモリ両対応の機械で全てUSBメモリに転送すればいい


26: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸) 2013/09/18(水) 14:34:31.12 ID:LI+OFN5U0

>>15
USB2.0の思い出…


9: エルボードロップ(福島県) 2013/09/18(水) 14:27:00.39 ID:twBU6X3d0

レタリングシートをこすって文字を転写する

一文字ずつダイヤルとかで入力

タグ

素晴らしい。


10: アキレス腱固め(茸) 2013/09/18(水) 14:27:54.18 ID:XBmM9mmj0

MDウォークマンのステーションと合体するやつ持ってた
冬に電気止められて夜布団にくるまりながらせめて曲でも聴こうかと思ったら動かない
ウォークマン本体ならバッテリーで聴けるからと思ったらイジェクトが電動だから外せなかった
そんな冬の思い出(´・ω・`)


250: フォーク攻撃(和歌山県) 2013/09/18(水) 19:22:48.75 ID:ZEOfRnTR0

>>10
同じやつ持ってたw
MDはロマンあったし厨二心をくすぐられたわ


11: 毒霧(新疆ウイグル自治区) 2013/09/18(水) 14:29:09.37 ID:sOO4Ic9b0

MDは夢があった


12: クロイツラス(長屋) 2013/09/18(水) 14:30:46.37 ID:iB1S1unf0

親戚からMDプレイヤー貰ったけど殆ど使わないうちに衰退してしまったな


16: 膝靭帯固め(SB-iPhone) 2013/09/18(水) 14:32:08.41 ID:A4P5rdC2i

高音と低音の再現率には驚く


17: ダイビングヘッドバット(神奈川県) 2013/09/18(水) 14:32:11.79 ID:/roqiwny0

昔のMDが大量に出てきたから全部itunesに取り込んでiPhoneに突っ込んだったわ


19: サソリ固め(東京都) 2013/09/18(水) 14:32:46.64 ID:2PFH/c7wP

高校のときはMD使いまくったな
でも少しの振動ですぐ音飛びするし壊れやすかった
つかpc対応のMDとかあったのかw


21: フライングニールキック(チベット自治区) 2013/09/18(水) 14:32:59.11 ID:LqOshUin0

はあ?うちじゃまだMDが最先端なんだが?
だから新製品は絶対に飛びつかないことにしてんだよ
アホ草


63: アキレス腱固め(茸) 2013/09/18(水) 14:57:37.93 ID:XBmM9mmj0

>>21
お前の眼前にあるそれはなんだ?


23: キャプチュード(千葉県) 2013/09/18(水) 14:33:40.48 ID:qOZHWABS0

MP3が流行るまではカーオーディオで使いやすくてよかったなあ


24: スパイダージャーマン(内モンゴル自治区) 2013/09/18(水) 14:33:59.22 ID:4kYGyjBmO

16bit


25: クロイツラス(長屋) 2013/09/18(水) 14:34:11.94 ID:iB1S1unf0

多分カセットテープのほうが長く残るんだろうな


28: ローリングソバット(東京都) 2013/09/18(水) 14:34:58.48 ID:I5zHOZgC0

パソコン持ってない中学時代にMDウォークマンとMDコンポ買ったなあ
金の無駄だったな
場所取るからコンポは捨てたしウォークマンも断捨離じゃないけど処分したわ


30: ラ ケブラーダ(埼玉県) 2013/09/18(水) 14:35:47.59 ID:4pW9DYAW0

細いラベルをMDにまっすぐキレイに貼り付ける集中力


39: 膝靭帯固め(大阪府) 2013/09/18(水) 14:41:07.25 ID:PbAt1tfd0

>>30
先に貼ってしまって平たいMDを立ててほっそいラベルに小さい文字をプルプルしながら書いて
失敗して結局剥がしたら白いの残ってウワァァァァァァァ


32: 膝靭帯固め(大阪府) 2013/09/18(水) 14:37:19.76 ID:PbAt1tfd0

CDから全く音質を損なわずダビングできる唯一の一般向けツールだったからな

少なくともCDRに負けるとは思わなかった


35: スパイダージャーマン(dion軍) 2013/09/18(水) 14:37:52.71 ID:M+Exj0oX0

車ではMD使い勝手良かったんだけどね


37: ファイナルカット(SB-iPhone) 2013/09/18(水) 14:39:07.36 ID:3qI9Y0yGP

MOといっしょで耐久性すごいんだろ?
いつ壊れるか分からない光ディスクやHDDは気分が悪い


319: マスク剥ぎ(空) 2013/09/18(水) 21:34:50.32 ID:o3MR5p0r0

>>37
プレーヤーが先に手に入らなく成るけどな。


38: オリンピック予選スラム(やわらか銀行) 2013/09/18(水) 14:39:20.07 ID:FJKHL0p+0

カセットテープの方が長生きしててワロタw


49: 膝靭帯固め(大阪府) 2013/09/18(水) 14:46:24.42 ID:PbAt1tfd0

>>38
カセットテープはMDやCDより耐久性がある

何より、じっちゃんばっちゃんの需要がいまだにカセットテープなので需要が無くならない
演歌の音源は今でもCDとテープと同時発売してるくらいだ
もちろん生テープも売れてる。おそらくMDより売れてる


79: スパイダージャーマン(チベット自治区) 2013/09/18(水) 15:07:01.09 ID:KOG8NuBP0

>>49
テープって視覚的、物理的に演奏の進み具合がわかるのが大きいんだろうか


101: 膝靭帯固め(大阪府) 2013/09/18(水) 15:30:25.58 ID:PbAt1tfd0

>>79
カセット入れる→再生→音出る

この動作が老人には限界。ていうか最高最速だろ?

デジタル機器だと「電源を入れる」で詰むからな。カセットデッキは基本主電源などいらない

操作ロックとか2秒押し電源とか理解できない


105: キチンシンク(新疆ウイグル自治区) 2013/09/18(水) 15:34:59.07 ID:4WT2k2Cc0

そういえばウチのオカンが実家でやってるダンススタジオもMDコンポだわw
ヨドバシにiPodコンポを一緒に見に行ったけど、操作覚えれないって・・・
>>101と同じだね


41: 張り手(神奈川県) 2013/09/18(水) 14:42:12.02 ID:7YKfXZUs0

こないだ久々に3枚同時に挿入できるタイプのMDCDラジカセにMD入れたら、
再生されない上に中にMD閉じ込められて出てこなくてワロタ


42: シューティングスタープレス(埼玉県) 2013/09/18(水) 14:43:29.85 ID:zOcTfA+V0

MDのカセット感が好きだった、使ってない空のやつがまだあるし
円熟期を迎えると録音時間を3倍だか10倍にする技術を出してくる、小出しにするやり方に憤りを隠せなかったわ


66: スターダストプレス(愛媛県) 2013/09/18(水) 14:59:00.41 ID:vlqxc3L90

録音前提で、CDみたいに音楽入りで売れなかったのが大きな敗因


引用元: 青春の思い出「MD」が生産終了