1: 白夜φ ★ 2013/10/16(水) 00:28:00.77 ID:???
原発事故、牛の精巣に異常なし セシウム調査
東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内に取り残された牛の調査を進めている東北大の福本学教授(病理学)らのグループは、原発事故で放出された放射性セシウムが牛の精巣や精・子の形成能力に与えた影響はなかったとする研究結果をまとめ、8日付の英科学誌電子版に発表した。
福本教授は「今後は受精卵を雌牛に移植したり、人工授精をしたりして遺伝影響の有無を調べていきたい」と話す。
グループは、福島県川内村で2011年9月に捕獲した生後11カ月の雄牛と、雌牛の体内にいた妊娠8カ月の雄の胎児、12年1月に同県楢葉町で捕獲した生後12カ月以上の雄牛の計3頭を分析した。
2013/10/08 18:43 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS 2013/10/08 18:43配信記事
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100801002200.html
▽関連
Scientific Reports Volume: 3, Article number: 2850 DOI: doi:10.1038/srep02850
Received 21 January 2013 Accepted 04 September 2013 Published 08 October 2013
Effects of radioactive caesium on bull testes after the Fukushima nuclear plant accident
http://www.nature.com/srep/2013/131008/srep02850/full/srep02850.html
東京電力福島第1原発から半径20キロ圏内に取り残された牛の調査を進めている東北大の福本学教授(病理学)らのグループは、原発事故で放出された放射性セシウムが牛の精巣や精・子の形成能力に与えた影響はなかったとする研究結果をまとめ、8日付の英科学誌電子版に発表した。
福本教授は「今後は受精卵を雌牛に移植したり、人工授精をしたりして遺伝影響の有無を調べていきたい」と話す。
グループは、福島県川内村で2011年9月に捕獲した生後11カ月の雄牛と、雌牛の体内にいた妊娠8カ月の雄の胎児、12年1月に同県楢葉町で捕獲した生後12カ月以上の雄牛の計3頭を分析した。
2013/10/08 18:43 【共同通信】
▽記事引用元 47NEWS 2013/10/08 18:43配信記事
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013100801002200.html
▽関連
Scientific Reports Volume: 3, Article number: 2850 DOI: doi:10.1038/srep02850
Received 21 January 2013 Accepted 04 September 2013 Published 08 October 2013
Effects of radioactive caesium on bull testes after the Fukushima nuclear plant accident
http://www.nature.com/srep/2013/131008/srep02850/full/srep02850.html
2: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 00:28:53.85 ID:emfHlC+Q
また放射脳が敗北したのか
3: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 00:29:12.28 ID:6pK1xD7a
じゃ皆戻っても大丈夫
4: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 00:31:20.60 ID:i/DBOxAh
これで安心して東電食堂で福島の牛出せるねw
5: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 00:31:24.75 ID:1iIuPaDd
哺乳類って耐放射線能力が、それなりにあるのかな?
まぁ、進化の過程で隕石とかも含めて、それなりに淘汰される機会があったのかな?
まぁ、進化の過程で隕石とかも含めて、それなりに淘汰される機会があったのかな?
8: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 00:37:33.73 ID:2nKXp0cv
>>5
たぶん
世界中で知られてる常識より放射性物質の影響少ないんじゃね
ただ今回の調査はセシウムの話だから、他の物質の影響はわからんけど
たぶん
世界中で知られてる常識より放射性物質の影響少ないんじゃね
ただ今回の調査はセシウムの話だから、他の物質の影響はわからんけど
104: 名無しのひみつ 2013/10/17(木) 06:43:54.32 ID:pngF7Tu2
>>5
前にテレビで阪大教授が牛は毎時1ミリ(1000マイクロ)シーベルトで死滅する細胞は自然死滅7万億個に対して放射線死滅は200億個程度だって言ってたぞ。
影響は全くないと言っても良い状態だったらしい。
数マイクロなんて実際影響無いのだろう。
ただし、人工的な実験放射線と違い、20キロ圏内は線量計では計れないアルファ核種も飛散してるからな。
前にテレビで阪大教授が牛は毎時1ミリ(1000マイクロ)シーベルトで死滅する細胞は自然死滅7万億個に対して放射線死滅は200億個程度だって言ってたぞ。
影響は全くないと言っても良い状態だったらしい。
数マイクロなんて実際影響無いのだろう。
ただし、人工的な実験放射線と違い、20キロ圏内は線量計では計れないアルファ核種も飛散してるからな。
106: 名無しのひみつ 2013/10/17(木) 08:57:51.61 ID:NYpOUMow
>>104
7万億www
7万億www
7: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 00:35:11.24 ID:7T0btmRx
>福本教授は「今後は受精卵を雌牛に移植したり、人工授精をしたりして遺伝影響の有無を調べていきたい」と話す
問題はそこだろ
問題はそこだろ
10: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 00:59:31.33 ID:tEiUSnjb
有名な玉川温泉の放射線量考えてもさ
あっちは線源がCs134,Cs137ではないんだけどね
あっちは線源がCs134,Cs137ではないんだけどね
11: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:00:37.47 ID:wZUcbWOk
そりゃ、世界中に自然放射線によって福島より高い地域があるだからさ
そこで影響は無いんだから、福島でもあるわけない
世の中に体に害があるのもはいっぱいあるけど、
なんでこう放射線だけこうも過剰なのかね?
そこで影響は無いんだから、福島でもあるわけない
世の中に体に害があるのもはいっぱいあるけど、
なんでこう放射線だけこうも過剰なのかね?
12: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:04:29.94 ID:2nKXp0cv
>>11
過剰にすると一部の人が得するからじゃない
一部っていっても核保有国とかだけど
過剰にすると一部の人が得するからじゃない
一部っていっても核保有国とかだけど
114: 名無しのひみつ 2013/10/17(木) 10:49:26.39 ID:+AUsg4+3
>>11
視覚・嗅覚などの五感で避ける事が出来ないから不安になるって理解してる。
視覚・嗅覚などの五感で避ける事が出来ないから不安になるって理解してる。
13: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:04:48.96 ID:wZUcbWOk
放射線は昔に流行ったダイオキシンや環境ホルモンみたいな感じだな
具体的な危険性は分かってないのに、騒いでいるところがね
あと10年もすれば誰も気にしなくなってるんだろうな
具体的な危険性は分かってないのに、騒いでいるところがね
あと10年もすれば誰も気にしなくなってるんだろうな
14: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:08:01.11 ID:2nKXp0cv
>>13
放射性物質の危険性を過剰にアピールすることで
新たに核保有国を産み出さないための戦略としか見えない
放射性物質の危険性を過剰にアピールすることで
新たに核保有国を産み出さないための戦略としか見えない
15: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:15:46.72 ID:vaZU/aeW
異議いち
サンプル少なすぎ
異議に
生きている牛は正常な牛で異常が出た牛は死んでいる
異議さん
他所から来た・・・いやさすがにそれはないか
サンプル少なすぎ
異議に
生きている牛は正常な牛で異常が出た牛は死んでいる
異議さん
他所から来た・・・いやさすがにそれはないか
20: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:25:54.48 ID:wZUcbWOk
>>15
サンプル数が少ないってのは分かるが、
異常が出た奴は死んでるってのは違うだろ
放射線は異常が出たら死、生きていたらまったく異常無しみたいな
そんな極端なものじゃないよ
サンプル数が少ないってのは分かるが、
異常が出た奴は死んでるってのは違うだろ
放射線は異常が出たら死、生きていたらまったく異常無しみたいな
そんな極端なものじゃないよ
86: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 21:52:58.34 ID:1DozHJ//
>>15
7世代くらい様子を見ないと安全とは言い難い
事故後東北大が公正に研究・発表してるかどうかを確認する第三者が必要な気がする
地元が無事であって欲しいというバイアスがかかっていないかどうか
いっそ海外の研究者たちに門戸を開いてもいいと思うがそもそも来るかどうか……
7世代くらい様子を見ないと安全とは言い難い
事故後東北大が公正に研究・発表してるかどうかを確認する第三者が必要な気がする
地元が無事であって欲しいというバイアスがかかっていないかどうか
いっそ海外の研究者たちに門戸を開いてもいいと思うがそもそも来るかどうか……
18: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:23:00.21 ID:596jiV54
問題は常に生成され入れ替わる精・子より卵子なわけだが…、いや、オレは安全厨だけどね
19: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:25:02.66 ID:o6oYIuAe
汚染水放出に弾みがつく
21: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:32:37.47 ID:pKPkCZwK
どうせ反原発の人は御用学者の研究だ!とか言って無視するんでしょ
22: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:37:48.94 ID:aZjGNZff
正常な牛だけサンプルとしました
23: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:40:44.99 ID:ju7Yzajb
遺伝子はだいぶん変異してるけどな
24: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:41:17.03 ID:2pGT+d1l
イノシシとか増えまくって縄張り拡大中やで
25: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 01:48:47.64 ID:kwwNHOcw
そんなわけないだろ
6本脚の子牛がツッタカツッタカ駆け回ってることはわかってるんだ
6本脚の子牛がツッタカツッタカ駆け回ってることはわかってるんだ
28: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 02:11:05.20 ID:hB0jtjR+
放射線が家畜に与える影響なんて研究できる機会はもうないかもしれないから、
ぞんぶんにやってほしいね。
まあ、あと40年くらいはできそうだけど。
ぞんぶんにやってほしいね。
まあ、あと40年くらいはできそうだけど。
29: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 02:14:35.92 ID:aaeTkLgU
異常が出るレベルならきっと犬がオオカミになってるぜ
59: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 11:42:05.75 ID:xsTj5d4X
>>29
コッペリオンかよw。
コッペリオンかよw。
31: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 03:24:31.01 ID:o51GeGD+
奇形は一世代より2,3世代に出るんだろ?
38: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 05:30:33.66 ID:vOGV9un1
オチならわかる
異常の少ない牛を選ぶ → 検査したら異常でませんでした
後から問い詰められると 「検査方法が甘かったんだと思います」
異常の少ない牛を選ぶ → 検査したら異常でませんでした
後から問い詰められると 「検査方法が甘かったんだと思います」
43: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 07:15:18.19 ID:N88p0G1a
高線量だとアポトーシスが働くから形成能力に異常が出るけど、
低線量だとアポトーシスが働かず残ってしまうからかえって厄介なんだよ。
低線量だとアポトーシスが働かず残ってしまうからかえって厄介なんだよ。
74: 名無しのひみつ 2013/10/16(水) 15:17:43.67 ID:QxMbO3/0
つか事故から数年しか経ってないのに結論付けることはできないだろ
引用元: ・【環境】原発事故で取り残された牛 精巣や精・子の形成能力に与えた影響なし/東北大
Geiger counter(ガイガーカウンター) RD1503 ロシア製
posted with AZlink at 2013.10.17
e-chance
売り上げランキング: 2200
コメントする