1: ケンシロウとユリア百式φ ★ 2013/11/14(木) 20:30:54.61 ID:???

太陽のような恒星は、水素を燃料とした核融合反応によって輝いています。
恒星は活動末期で内部の燃料を使い果たすと、白色矮星(わいせい)と呼ばれる小さな暗い天体に変化します。別の恒星とペアになった連星での白色矮星では、恒星から供給された水素ガスが表面に蓄積し、これが白色矮星の表面重力によって高温・高圧となり、突然爆発的な核融合反応を起こします。

これを「新星爆発」といいます。爆発による放出物は、数日間のうちに太陽の半径の約100倍まで膨張します。この放出物は可視光線を放射するため膨張とともに急激に明るくなり、目に見える新星として発見されます。
似たような天体現象に「超新星爆発」があります。
新星爆発が白色矮星表面だけで起きる現象なのに対し、超新星爆発は白色矮星や恒星自体が爆発で吹き飛んでしまう現象で、この2つは異なる現象です。

通常の質量(重さ)の白色矮星上で発生する新星爆発では、爆発による放出物が膨張する前の短時間に紫外線の閃光が放出されると予測されています。
これを新星爆発の「火の玉フェイズ」と呼んでいます。

しかし、新星爆発がいつ、どこで発生するかを予測することは不可能で、いまだに観測されていません。一方、質量が大きな白色矮星では、表面重力が強いため少量の堆積ガスで点火して爆発します。
爆発の放出物が少ないので表面近くの高温領域がむき出しになり、紫外線より波長の短い軟X線の閃光を放出すると予測されています。
こちらの場合も、質量が大きな白色矮星上で発生する新星爆発が少ないことや軟X線の観測装置がなかったこともあって、観測されていません。
つまり、火の玉フェイズはこれまで全く観測されたことがなかったわけです。

理研の研究者を中心とする共同研究グループは、新星爆発の瞬間に重い白色矮星を包み込んだ「火の玉」を観測することに初めて成功しました。

国際宇宙ステーションに搭載した全天X線監視装置「MAXI(マキシ)」を用い、小マゼラン星雲の東端に、通常の新星爆発に比べ約100倍という極めて明るい軟X線の閃光を発する突発天体を発見しました。
観測データを精査した結果、この軟X線の閃光は、新星爆発の点火後約1時間の間に星全体を包み込んだ「火の玉」であることが明らかになりました。
さらにMAXIに搭載された軟X線分光観測装置によって閃光の中に明るいネオンのX線輝線を検出しました。
これは、この白色矮星が酸素とネオンで構成された重い白色矮星であることを示しています。

発見した突発天体が、通常の新星爆発の100倍の明るさに達したこと、ネオンのX線輝線放射を含んでいたことは、これまでの新星爆発の理論に修正を迫ることになります。また、この白色矮星の質量が白色矮星の最大質量とされた限界に近い値、あるいはその値を超えている可能性があり、この点も天文学に広く影響を与えることになりそうです。

0842c1be.jpg

ソース:理化学研究所のプレスリリース(2013年11月14日)
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131114_2/digest/
画像:重量級の白色矮星の爆発の瞬間を捉えたMAXIによる撮像画像(左)と想像図(右)
http://www.riken.jp/~/media/riken/pr/press/2013/20131114_2/digest.jpg

もっと詳細な内容が書いてあるプレスリリースがこちらにあります
http://www.riken.jp/pr/press/2013/20131114_2/

原論文:「Extraordinary luminous soft X-ray transient MAXI J0158-744
as an ignition of a nova on a very massive O-Ne white dwarf」(英文)
http://arxiv.org/pdf/1310.1175v1.pdf
※PDF直リンです。


2: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 20:36:30.13 ID:5LFF0WfC

あぁー

見てはいけない物を・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


3: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 20:38:31.35 ID:ol6ElACV

>>1
いかにも理系が書いた文章だな
ヘタクソすぎ、イライラする


5: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 20:45:11.78 ID:bwu++VNT

>>3
それは記事の貼り方の問題だろ…プレス読んで来いよ。


26: 名無しのひみつ 2013/11/15(金) 00:40:02.95 ID:e7/yQ6+U

>>5
いや、実際のところ
説明上の必要性もないのに詳細な記述が多すぎるでしょ。


8: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 22:05:53.08 ID:a16YjQlz

>>3
どあほwwww
文系より理系の方が文章はうまいんだぞwwwww


13: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 22:38:28.05 ID:2AkdsPK+

>>3
京都大学の先生の文章見てみ。吃驚するのがあるから。


4: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 20:42:14.46 ID:IHnIe96r

板垣がアップはじめました


9: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 22:11:54.42 ID:6uJOVZZD

ガンマ線が地球を襲う


11: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2013/11/14(木) 22:29:14.97 ID:WMImWj2m

火の玉なんて迷信...コワくなんかないゾ(゚Д゚;)


14: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 22:39:58.97 ID:0PCOiUTs

どこで見れるんだ


15: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 22:47:41.16 ID:9YFWdT8D

ワカメスープの会社か


16: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 22:52:18.26 ID:nGi6sUyl

理研てこんなこともしてんのか


19: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 23:04:10.98 ID:hMdDe6TJ

>>16
むしろ、理研は科学技術に関することは何でもやってるくらいに思っといた方が良いかと。


17: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 22:53:51.60 ID:XSxGEN8w

新星爆発繰り返すと質量減少するって説もあるんだっけ


21: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 23:11:13.70 ID:4jVt1gr/

増えるわかめだけじゃないんだ。


22: 名無しのひみつ 2013/11/14(木) 23:15:26.88 ID:lxzpzH3u

どうせ産地偽装してるんだろ?


24: 名無しのひみつ 2013/11/15(金) 00:15:34.77 ID:MYitz4BT

チャンドラセカール限界ギリギリの白色矮星の半径が1000km程度以下って、随分小さくなるんだな。


29: 名無しのひみつ 2013/11/15(金) 01:27:29.61 ID:TKDdn6di

量子力学と素粒子理論と相対性理論があるんだから
経験値を使わない第一原理計算でビックバン以後の宇宙の動きは全部わかりそうなもんだけどな


30: 名無しのひみつ 2013/11/15(金) 02:25:54.92 ID:QEU61OTa

ところで2010年宇宙への旅のラストで太陽が二つになるけど
あの後から出来た太陽ってなんなの
恒星が生まれたってこと?


34: 名無しのひみつ 2013/11/15(金) 11:20:27.99 ID:WDWPZjrf

>>30
木星が点火されたんだよ。モノリスの力で。
普通、あの大きさでは自分から太陽みたいに明るく輝く恒星にはならん。


35: 名無しのひみつ 2013/11/15(金) 11:31:38.43 ID:Hs0CZugz

木星って仮に点火しても褐色矮星くらいにしか
なれないんじゃないのとか思いながら映画のラストを観てた


33: 名無しのひみつ 2013/11/15(金) 10:07:37.23 ID:7k2TPRqr

>数日間のうちに 太陽の半径の約100倍まで膨張します

すごいよなあ。規模を体積で考えたら壮絶過ぎワロタ


引用元: 【宇宙】新星爆発の瞬間に発生した「火の玉」を観測することに初めて成功/理研