1: ボマイェ(埼玉県) 2013/11/19(火) 11:40:55.41 ID:DMzkJHu1P BE:1730904454-PLT(12050) ポイント特典

東北大学の黒木玄氏が“掛算の順序にこだわる教え方”に関して意見表明をしろとツイッターで呼びかけていた*1ので、微力ながら“掛算の順序にこだわる教え方”への反対意見を表明をしてみたい。

“掛算の順序にこだわる教え方”と言われても理解できない人が多いと思うが、小学校の算数で問題文と数式の構造を強く結びつける教え方だ。
例えば1個100円のリンゴが5個ありその総計金額を求める場合、100×5=500と立式するのが正解になり、5×100=500が不正解になる。わけが分からない? ─ 私も良く分からない。

驚くべきことに、最近の小学校では交換法則(可換則)を教えた上で“掛算の順序にこだわる教え方”を続けているそうだ。
毎年、秋口になると意味不明なバツを子供がもらっていると話題になる*2。ここ数日は、以下のような怪しい授業ガイドが出回っていた。
no title

http://2.bp.blogspot.com/-RLchgizt7kU/Uop0W8YGFRI/AAAAAAAAL4g/WRpDWbei0gM/s400/%E7%A2%BA%E3%8B%E3%81%E9%93%E5%A0%B4.jpg

xとyと言う変数を使っているので小学6年生に教える内容のようだ。「常に式の意味をしっかりと意識させることが大事である」と書いてあるのだが、わけがわからない。
冗談抜きで理解不能なルールが出来上がっているようだ。

彼らはx円のノート8冊の代金はx+x+x+x+x+x+x+x円と考えるらしい。加法から乗法を教えるのは分かる。しかし、x+x+x+x+x+x+x+xをx×8と表記するのはありで、8×xと表記するのは無しと言うのは理解できない。「8円のノートx冊」の意味にならないから。日本語でも「x円のノート8冊の代金」は「8冊のx円のノートの代金」と書き換えることもできる。

また、交換法則を教えてある以上、x×8と8×xを同値と見なさないのは教育内容と合致しない。x×8=yが自然でy=x×8が不自然と言うのも、等式の意味から理解し難い主張だ。

学習指導要領では推奨されていないのだが、教科書の出版社と小学校教師に支持されている。内輪で指導方法を模索しているうちに奇妙な流儀が定着したのだと思うが、教育効果が高い根拠も無さそうだし、世間で通用する知識でもないし、中学校以降の教育にもつながらない。
自浄作用が働かない以上は、文部科学省が介入すべき状態であるように思える。思想の自由などにも関係ないし。

オカルト教育ですよ、これ。
http://blogos.com/article/73955/



2: トペ コンヒーロ(庭) 2013/11/19(火) 11:41:54.87 ID:tpu+A/Mw0

まあそうだわな。


3: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) 2013/11/19(火) 11:42:34.53 ID:g5uz8OT80

>>2
x+x+x+x+x+x+x+xをx×8と表記するのはありで


8: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) 2013/11/19(火) 11:45:51.99 ID:g5uz8OT80

>>3
最近の小学校では交換法則(可換則)を教えた上で“掛算の順序にこだわる教え方”を続けているそうだ


30: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) 2013/11/19(火) 11:59:42.92 ID:g5uz8OT80

>>2
驚くべきことに
秋口になると意味不明なバツを子供がもらっていると話題になる*2
日本語でも「x円のノート8冊の代金」は「8冊のx円のノートの代金」と書き換えることもできる


5: ラダームーンサルト(愛知県) 2013/11/19(火) 11:45:00.50 ID:0v+Adhci0

1×100×5=500
最初の1を省いた人は全員不正解とか、揚げ足取りだろw


66: レインメーカー(SB-iPhone) 2013/11/19(火) 12:31:57.84 ID:yfDWqL7vi

>>5
数学が嫌いな文系が考えそうな屁理屈だよな。


327: トペ スイシーダ(沖縄県) 2013/11/20(水) 00:27:05.68 ID:z8l6k7ty0

>>5(個) x 100(円/個) =500(円)


一円で100個買えるリンゴは5円で何個買えますか?
>>5(円) x 100(個/円) =500(個)


331: ハイキック(東京都) 2013/11/20(水) 00:54:01.67 ID:g8ngQhan0

>>327
なるほどね

しかし

5(個) x 100(円/個) =500(円)

この表現は

5(個) x 100(円@1個) =500(円)

の方が分かりやすい気がする


367: 超竜ボム(空) 2013/11/20(水) 06:22:26.42 ID:CRjUzRIPi

>>331
お前は時速3kmを3km@1時間と書くのか?


6: パロスペシャル(岡山県) 2013/11/19(火) 11:45:01.07 ID:6aDLFMIT0

小学校の時どっちでも正解だったけどな


7: ジャンピングパワーボム(やわらか銀行) 2013/11/19(火) 11:45:28.37 ID:6wOxIe080

単価×数量だな


39: フライングニールキック(空) 2013/11/19(火) 12:07:26.76 ID:Epecmttt0

>>7
数量は5個固定で単価が変動する場合は5×χとなり5×100が正しい


51: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) 2013/11/19(火) 12:20:50.30 ID:g5uz8OT80

>>7
5×100=500が不正解になる


9: アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県) 2013/11/19(火) 11:46:17.16 ID:c6s8zy9c0

5個のリンゴが100円ありますだと、5×100で良いよな


10: キングコングニードロップ(禿) 2013/11/19(火) 11:46:29.25 ID:Zyuro4YL0

ちょっと頭をリフレッシュ!!

漢字クイズ
□に漢字1字を入れて4つの言葉を作ってください。

  学
  ↓
手→□→名
  ↓
  道


16: バーニングハンマー(東京都) 2013/11/19(火) 11:48:46.20 ID:wucXiTV60

>>10


22: キン肉バスター(茸) 2013/11/19(火) 11:56:10.34 ID:k8/NLyIR0

>>10
芸?


627: ヒップアタック(やわらか銀行) 2013/11/21(木) 19:35:28.05 ID:NlTlKOat0

>>10


11: ラダームーンサルト(愛知県) 2013/11/19(火) 11:46:47.16 ID:0v+Adhci0

あ、100/1×5=500かw


25: ランサルセ(神奈川県) 2013/11/19(火) 11:57:43.04 ID:IHSSg5fv0

ここまでひねくれるなら後々のためには>>11のように
100/1×5=500
以外は不正解としてやりたくなるないや、むしろ単位まで書かせて
100円/1個×5個=100円
としないとだめか、単位も約分と同じように同じ単位同士で消せることを知っておくと
求めようとしてる数字はなんなのかはっきりするし、逆に少々問題の意味が分からなくても
目的とする単位を求めようと数式を組むだけで答えがでてくるから
キハジの速度計算やら物理やら、科学やらで後々役に立つよ


176: ウエスタンラリアット(東京都【緊急地震:トカラ列島近海M4.8最大震度3】) 2013/11/19(火) 17:34:14.92 ID:zxQYxnd/0

>>11
それだわw


12: ファイヤーバードスプラッシュ(茸) 2013/11/19(火) 11:47:15.69 ID:5WZQpmQm0

交換法則を教えた上でってのがねぇ
頭でっかちなやつが作ったルールはホント害だわ


380: マスク剥ぎ(東京都) 2013/11/20(水) 06:49:28.47 ID:38609OdN0

>>12
文系しかいないのが原因


14: ボマイェ(神奈川県) 2013/11/19(火) 11:47:27.28 ID:laIZYyjYP

式を日本語に訳すと、「リンゴが八個あります」を「八個のリンゴがあります」と言ったら間違いだと言ってるわけだが、アホじゃね?


31: トペ スイシーダ(catv?) 2013/11/19(火) 12:01:23.95 ID:voo6Xdzr0

>>14
それをいうなら「100円のリンゴが八個あります」と「八個の100円のリンゴがあります」だろ?
後者は日本に来て間もないのかな?と疑うレベル


15: オリンピック予選スラム(関東・甲信越) 2013/11/19(火) 11:48:13.61 ID:SWKMwfBiO

単価100円の商品が5個売れたってレジ打ちするわな
単価5円の商品が100個売れたことになるとややこしいじゃん


17: オリンピック予選スラム(WiMAX) 2013/11/19(火) 11:49:11.76 ID:lgVCmnsJ0

問題の順に式を書かないのはどういう心理なんだろう?


289: ハーフネルソンスープレックス(東京都) 2013/11/19(火) 22:53:24.06 ID:Ze8jnei10

>>17
おそらく思考回路が先入れ先出し思考



19: ヒップアタック(WiMAX) 2013/11/19(火) 11:51:34.89 ID:/E0HRLuv0

細かい教え方になってるんだな
でも100×5の方がきれいだと思う


20: トペ コンヒーロ(庭) 2013/11/19(火) 11:53:48.90 ID:mClPM5LK0

これはいいだろ別に


21: 足4の字固め(福島県) 2013/11/19(火) 11:54:22.99 ID:j/WN4Z6f0

とはいえそれで間違いとして点数を下げられて
成績も下がってそいつの価値を決められるのは辛いところだな


23: 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行) 2013/11/19(火) 11:57:04.96 ID:g5uz8OT80

>>1
100×5=500と立式するのが正解になり
等式の意味から理解し難い主張だ
世間で通用する知識でもないし


24: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) 2013/11/19(火) 11:57:13.71 ID:tmsWNTSy0

どっちも単位つけたら解決する話


26: バーニングハンマー(東京都) 2013/11/19(火) 11:58:16.36 ID:wucXiTV60

等比数列で公比が1(要は定数数列)の時の和の公式が
S=naなのかS=anなのか、小学校の先生方に議論していただきたい


27: エルボードロップ(広島県) 2013/11/19(火) 11:59:03.06 ID:/59bvJwF0

これって数学で複雑になると混乱するんじゃないのかね
あー順番はーとか考え始めたら大変じゃん


28: ストマッククロー(やわらか銀行) 2013/11/19(火) 11:59:08.66 ID:jAktAJad0

かけ算を最初に教わるときにはこの教え方でも良いと思う 仕組みを理解して欲しいからな
でも「逆でもOKなんだけど」と教えた上で順番にこだわるのは意味不明だな
ましてや不正解扱いとは


29: ドラゴンスープレックス(東京都) 2013/11/19(火) 11:59:38.35 ID:UjegJRiu0

教師の知能が低いんだろ


32: バーニングハンマー(東京都) 2013/11/19(火) 12:03:13.12 ID:wucXiTV60

ある小学校の先生は
少数の掛け算でも交換法則が成り立つことの説明ができないから、整数でも順序をきちんと教えている
と言っていた


35: エメラルドフロウジョン(新潟・東北) 2013/11/19(火) 12:05:06.47 ID:LfTIT5kKO

こんなんで間違いにされるなら、100%算数を嫌いになれた自信がある。

学習意欲無くすわ


引用元: 1個100円のりんごが5個あります 5×100=500←まちがい 100×5=500←せいかい!