1: 影のたけし軍団ρ ★ 2013/12/22(日) 16:13:20.32 ID:???0
東日本大震災では、役人と民間人の「命の値段」の差が明らかになった。
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。
それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。
この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。
しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。
http://www.news-postseven.com/archives/20131222_232878.html
震災犠牲者の遺族に支払われた弔慰金は、死亡者が生計維持者なら500万円(その他の人は250万円)となっている。
この額は全国民共通の1階部分で、勤務中に死亡した民間サラリーマンや自営業者には、労災保険から遺族特別支給金最高300万円が給付される。これが民間人の2階部分に相当するので、合わせて800万円だ。
それに対して、公務員の場合、1階部分の500万円と地方公務員災害補償法で民間の労災保険と同じ300万円が支給される他に、「遺族特別援護金」として最大1860万円が加算される制度がある。合計は2660万円。民間人の3倍以上となるのだ。
この格差について地方公務員災害補償基金本部は、「民間では勤務中に死亡した社員には労災とは別に企業から見舞金が支払われる。
それに相当する。金額は民間企業の支給額を人事院が調査して決めている」と、制度はあくまで“民間並み”だと主張する。
しかし、企業の人事労務に詳しい社会労務士は「1000万円以上の見舞金を払う企業は僅かな大企業に限られる」と指摘する。
ごく一部の大企業を例示して「民間並み」と言い張るのは役人の常套手段だ。
http://www.news-postseven.com/archives/20131222_232878.html
4: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:16:32.53 ID:ZJiSpM/00
まぁ、マスコミは他の民間の十倍貰えるんだがね。
5: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:16:41.05 ID:oVkvlVUP0
話題】 東日本大震災の弔慰金 公務員は2660万円、民間は800万円に遺族が絶句 「同じ被災者なのに、何で・・・」
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」
勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000~3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
震災犠牲者遺族に対して支払われる弔慰金は、「災害救助法」に基づいて定められている。
しかし、実際に受け取る公的な弔慰金は、死亡者の「職業」によって数倍の違いがある。
そのことを伝えると、A子さんは「えっ……」としばし絶句した。
「私と同じ悲しみを抱える方に“ずるい”とはいえません。でも、同じ被災者なのに、何で……」
勤務中(通勤中なども含まれる)に死亡した民間サラリーマンや一部の自営業者は、労働者災害補償保険法により遺族特別支給金が300万円支払われる。
いわゆる「労災保険」で、これが「2階部分」に相当する。今回の大震災では、労災は申請のほぼ100%が認められた。
就学年齢の子供がいる場合に限り、月額1万2000~3万9000円の就学援護費が支給されるが、
基本的に500万円+300万円の「800万円」が民間サラリーマンの〈命の値段〉ということになる。
229: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 19:05:37.74 ID:Mlt93qKK0
>>5
むしろそんなことを吹聴して回ってる奴にドン引きw
てか公務員って場末のストリッパーでも使い捨ての期間工でもねぇよ。そんなクズ共といっしょにするなよ。
扱い的に地方企業でも上澄み並みの扱いでもいい
むしろそんなことを吹聴して回ってる奴にドン引きw
てか公務員って場末のストリッパーでも使い捨ての期間工でもねぇよ。そんなクズ共といっしょにするなよ。
扱い的に地方企業でも上澄み並みの扱いでもいい
6: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:16:59.41 ID:E3+1jiod0
公務員最強伝説
7: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:17:00.13 ID:2XhU0h530
中小企業の給与賞与退職金見れば判るだろう、今更ニュースにする事が馬鹿げていないか
8: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:17:15.76 ID:NbU+xvKp0
役人天国だな
10: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:17:33.68 ID:mibzIKda0
そりゃあ、お役人様は神様だべ。
普通の人がなろうとしても、コネがなかったら
なれやしねぇ。
ワシ等が死んでも、お役人様は未来永劫不滅だべ。
普通の人がなろうとしても、コネがなかったら
なれやしねぇ。
ワシ等が死んでも、お役人様は未来永劫不滅だべ。
11: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:17:36.45 ID:ugRY9tFzP
だってこの国は役人王国だろ。公務員になりたい子供が多い国って本当に異常な国・・・・
普通の国では公務員の給与は日本なんかよりも遥かに安い。
普通の国では公務員の給与は日本なんかよりも遥かに安い。
237: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 19:48:33.15 ID:u/j3YEEj0
>>11
こういう馬鹿のいう「普通の国」ってのがなんなのか知りたいね。
おおかた頭の中で描いた理想郷だろうがね
こういう馬鹿のいう「普通の国」ってのがなんなのか知りたいね。
おおかた頭の中で描いた理想郷だろうがね
251: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 21:26:30.59 ID:fNKOu2Eo0
>>237
自称公僕さん、ちーっす
自称公僕さん、ちーっす
12: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:17:53.62 ID:OW7IDIpQ0
2011年3月に福島原発に肉薄した作業員全員の面倒は税金使ってでも見ろ
他は知らん
他は知らん
14: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:18:37.02 ID:d/tzeEiE0
なにあげつらい易いポイント見つけてきて騒いでんだよ
命の値段じゃなくて生涯収入の算定の話だろうが
それを勝手に命の値段みたいなお題目付けていちいち誰かを叩く材料にしてんじゃねえ
やるなら民事の裁判で同じことしてるそれらすべてにもケチつけろ
命の値段じゃなくて生涯収入の算定の話だろうが
それを勝手に命の値段みたいなお題目付けていちいち誰かを叩く材料にしてんじゃねえ
やるなら民事の裁判で同じことしてるそれらすべてにもケチつけろ
15: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:18:41.96 ID:1MnFFcjm0
その2660万円は死んだ民間人が払ってた税金から支払われますってかw
16: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:18:42.72 ID:VimTYd9o0
民間が低いからと言ってそれに合わせる理由はないだろ
なぜ上に合わせるのはダメで下に合わせるのはいいんだよ
なぜ上に合わせるのはダメで下に合わせるのはいいんだよ
22: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:22:30.53 ID:8eaIfTg00
>>16
税金使って高いかね貰うからだろ
民間企業ならいくら高くても文句は言わない
税金使って高いかね貰うからだろ
民間企業ならいくら高くても文句は言わない
70: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:45:34.61 ID:wSLO4VMt0
>>16
民間に準拠するって決まってるから。それが守られてないんだよ。
民間に準拠するって決まってるから。それが守られてないんだよ。
17: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:18:44.35 ID:vt6s9zNV0
なら公務員になればいいんじゃないかな
18: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:19:53.59 ID:GwksJ/rX0
うちの会社でも業務中死亡となれば2000万くらいくれる。騒ぐような額じゃない。
ただ、会社は従業員に生命保険かけてるからなあ。懐が痛むわけじゃない。
公務員はどうなんだろう。
ただ、会社は従業員に生命保険かけてるからなあ。懐が痛むわけじゃない。
公務員はどうなんだろう。
19: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:20:43.84 ID:QA6Ui/B80
民間人の為に犠牲になった公務員には、相応の弔いがあっていいと思うが。
民間人が会社に忠義を尽くしても、別に国民はなんとも思わんだろ。
民間人が会社に忠義を尽くしても、別に国民はなんとも思わんだろ。
20: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:20:56.50 ID:n+6dq2uL0
まさか原資は税金じゃないよね?^^
21: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:21:41.63 ID:yJJksB5i0
宅間に殺された子供の価値
7500万円
7500万円
24: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:23:09.35 ID:YllI4rBd0
じゃあなんで公務員にならなかったの?
28: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:26:23.87 ID:hrl1KZs50
>>24
公金横領犯になりたくないから。
公金横領犯になりたくないから。
153: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 17:16:01.93 ID:YllI4rBd0
>>28
べつに横領じゃなくて決められた額を貰ってるだけじゃん
それが民間人より高かったというだけの話
べつに横領じゃなくて決められた額を貰ってるだけじゃん
それが民間人より高かったというだけの話
38: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:31:17.93 ID:CmeK2mSPO
>>24
税金泥棒になりたくないから。国民から叩かれたくないから。
税金泥棒になりたくないから。国民から叩かれたくないから。
26: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:25:29.94 ID:7ok3G3OPO
海保や自衛隊が含まれるんだから、それ位払う規定がなきゃおかしいだろ。普通の公務員が該当するのは、それこそ震災の時位だし。
29: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:26:45.04 ID:YTk2cR8q0
公僕が公務で亡くなって3倍とは呆れ果てる。
いいとこ取りばかりの公務員制度。大本営発表。
公務員の公表ボーナス、管理職は除く。なんじゃこりゃ。
いいとこ取りばかりの公務員制度。大本営発表。
公務員の公表ボーナス、管理職は除く。なんじゃこりゃ。
30: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:27:27.62 ID:rnETpoP/0
これはないよ、マジで。
理由がわからないもの。
理由がわからないもの。
32: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:28:26.58 ID:p2wi13o70
知ってた
昇給する職業もあるしね
昇給する職業もあるしね
33: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:28:38.60 ID:vgkFxNVx0
公務員特権反対!
34: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:29:51.03 ID:UmBKrZ1Mi
公務中に殉職した遺族を、国が手厚く保障するのは
右系国家としては正しい形だろ。靖国の理屈と一緒だよ。
右系国家としては正しい形だろ。靖国の理屈と一緒だよ。
36: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:30:14.48 ID:+zsmSqmrP
民間並みです。*
37: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:30:19.06 ID:4B0kVGurO
2000万円くらい一生の内じゃ誤差だろ
39: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:31:36.23 ID:NM5HsytTP
財源は全部税金だ無能公務員
国も地方も大赤字だ無能公務員
増税してみろ、赤字が増大するだけだ無能公務員
こんなこと続くはずがないんで、
必ず大きな収縮があるよ
国も地方も大赤字だ無能公務員
増税してみろ、赤字が増大するだけだ無能公務員
こんなこと続くはずがないんで、
必ず大きな収縮があるよ
40: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:31:50.19 ID:K0aHyRY90
国家公務員でなく、地方公務員の給与を下げるべき
41: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:32:01.96 ID:eOvy+LXaI
20年ちょっと前に就職したけど公務員になりたがる奴なんていなかったな
42: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:32:04.70 ID:U91rMWtL0
ちなみに、震災当時避難誘導や水門操作で命がけで最前線に向かって亡くなった消防団員の
弔慰金は勝手に1/3に減らされた。
弔慰金は勝手に1/3に減らされた。
43: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:32:06.25 ID:P8+hssMOP
それなのに警察は住民の被害を黙殺するんだな。
尼崎の警察は住民の被害を黙殺した。
尼崎の警察は住民の被害を黙殺した。
45: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:32:57.69 ID:FPQSsMdHI
公務員の待遇を公務員自身に決めさせてるから当然こうなる。
そこは政治主導でその仕組みを法改正すればいい。
文句言う前に「公務員の待遇減らします」という政治家に投票すればいい。
そこは政治主導でその仕組みを法改正すればいい。
文句言う前に「公務員の待遇減らします」という政治家に投票すればいい。
46: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:33:51.77 ID:0D/EGIKz0
年金暮らしの元公務員たちは毎月30万貰ってるからね
53: 名無しさん@13周年 2013/12/22(日) 16:35:59.97 ID:0D/EGIKz0
あー、消費税増税ってそういう
引用元: ・【東日本大震災】 命の値段・・・役人と民間人に3倍の差が存在
[2CS] 志布志の自然水 非常災害備蓄用 (2L PET×6本)×2箱 (5年保存水)
posted with AZlink at 2013.12.23
霧島化商
売り上げランキング: 174
コメントする