1: 2015/06/24(水) 18:00:11.44 ID:???.net
黒い羽の水鳥・オオバン、琵琶湖で爆増…10年前の3倍 中国から「移住」か:イザ!
http://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/150624/ecn15062415230022-n1.html

画像
http://prt.iza.ne.jp/kiji/economy/images/150624/ecn15062415230022-p1.jpg
滋賀県内で観測されたオオバンの数


 黒い羽の水鳥「オオバン」が琵琶湖周辺で急増していることが、滋賀県の一斉調査で分かった。今冬は、約10年前の3倍近くに当たる約6万羽の生息を確認。日本で越冬したオオバンの6割が琵琶湖に集中していると推定され、増加分の多くは中国からの「移住組」とみられる。現状では、他の生物が食べないような外来植物を好んでエサにしているが、本来は雑食性のため、急激に増えたオオバンの食生活が湖の生態系に及ぼす影響は不明で、専門家らは事態の推移を見守っている。

 オオバンはツルの仲間で、全長30~40センチの真っ黒な体と白いくちばしが特徴。ユーラシア大陸の北部などに広く生息し、冬になると南下する。国内にも繁殖地や越冬地があり、各地で増加傾向にある一方、水辺の環境変化などから埼玉県では「絶滅危惧IA類」に、京都府では「準絶滅危惧種」、奈良県では「希少種」に指定されている。

 滋賀県が今年1月、琵琶湖岸を中心に県内全域で実施した水鳥一斉調査では、過去最多となる6万271羽が確認された。9年前の平成18年(2万2393羽)と比べて2・7倍に増え、今年の調査で確認された全水鳥の生息数(16万9842羽)の3分の1以上を、オオバンが占めた。

 琵琶湖では、大津市や草津市など南部を中心に各地の湖岸で、無数の黒い塊が水面に浮かぶ不気味な様子が越冬時期の日常的な光景になっている。

続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【生態学】黒い羽の水鳥「オオバン」、琵琶湖で爆増 10年前の3倍 中国から「移住」か

2: 2015/06/24(水) 18:01:57.91 ID:2wJbc0JE.net
オバハン

17: 2015/06/24(水) 18:37:46.62 ID:1d2lc7hT.net
>>2で終わってたw

6: 2015/06/24(水) 18:11:24.11 ID:j15X1ECi.net
オオカナダモくってくれんならありがたい

7: 2015/06/24(水) 18:14:30.63 ID:Yo7Awt+N.net
小さいヤツはコバンっていうんだろ。

8: 2015/06/24(水) 18:19:46.27 ID:9EUa7QoF.net
難民申請してくれないと。

しかし、本当に環境悪いんだな…

9: 2015/06/24(水) 18:20:38.48 ID:fim80SFt.net
コクチョウとはまた違うのか

10: 2015/06/24(水) 18:21:49.43 ID:O9TJt5I1.net
あっちは環境汚染がひど過ぎたんだろうか

12: 2015/06/24(水) 18:26:54.69 ID:5vlbw8S0.net
支那のオバハンかと思ったわ

15: 2015/06/24(水) 18:33:46.22 ID:5kZRdRR0.net
みんな俺と同じこと想像してて安心したw

25: 2015/06/24(水) 19:32:54.85 ID:nRUYyPkr.net
よっぽど中国の汚染が腹に据えかねたんだろうな。

26: 2015/06/24(水) 19:42:21.74 ID:imQxFRv0.net
日本は、大判小判がザーク ザーク ザーク ザク なのさ。

28: 2015/06/24(水) 20:00:18.20 ID:VmtUefQ1.net
こんな風に、公害や乱開発で国土が荒廃したら
支那人が移住してくるんだろうな

29: 2015/06/24(水) 20:13:30.29 ID:DFeiTUM6.net
だれが「持ち込んだ」わけでもなく、自分で移住してきたんだから、「特定外来種」にならないよね。
野生の生き物だし~。

31: 2015/06/24(水) 20:54:18.36 ID:Ou27il8Z.net
6万羽にもなる鳥がオオカナダモ食って何が起こるか非常に興味深いな。
外来植物といえども水質浄化に貢献してるわけで。
琵琶湖の固有種に害が無けりゃいいけど

41: 2015/06/25(木) 00:59:25.75 ID:uzWYrOCD.net
>>31
オオカダナモがいなかった時代にもどるだけじゃね?

32: 2015/06/24(水) 20:54:38.35 ID:t0ET6AWj.net
画像見てきた。
ふわふわのヒナが全く可愛らしくないという衝撃。

33: 2015/06/24(水) 22:31:48.86 ID:IpHL/OhL.net
外来種が大量に増えてなわばりとかエサとか既存種と争奪戦繰り広げてるのかと思ったら

>そのエサについては、オオカナダモの茎やキショウブの新芽など他の鳥が食べない外来植物を主に食していることが、
>琵琶湖での観察で判明。

世の中うまくできていた

45: 2015/06/25(木) 09:20:31.18 ID:VPX8rNwp.net
>>33
必ずしもそういうケースばかりじゃないからな
外来種によって固有種が絶滅したり絶滅寸前まで追いつめられるのはよくある話

34: 2015/06/24(水) 23:00:59.35 ID:+qyTvcZH.net
天敵のいない外来植物が増えると、
それを抑制する天敵が発生するのか
自然の摂理やな

37: 2015/06/24(水) 23:33:40.45 ID:Hu20mwpX.net
大声で喚き散らしながらそこらじゅうをゴミだらけにして
ウォシュレットを爆買いして行くばかりか
貴重な森林や水源を買い漁るわけじゃなし

羽を休めに来るくらい、いいじゃないか。

38: 2015/06/24(水) 23:34:31.41 ID:k8qm/ji/.net
これもまたPM2.5の影響です

39: 2015/06/24(水) 23:42:00.00 ID:YggRM9ok.net
オオバンは確かにやたらいたな

只のバンはあまり見かけない

42: 2015/06/25(木) 03:02:55.56 ID:aVEdhnlH.net
在来種を淘汰し帰化して40年くらいになるから琵琶湖もそれに適応した生態系に変わってるからな。
居なかった時代に戻るだけという単純な話ではない。

44: 2015/06/25(木) 05:42:21.07 ID:EmXaUoPu.net
多摩川でもちょくちょく見かけるけどな。オオバン

47: 2015/06/26(金) 04:34:48.25 ID:V9vWXss+.net
クイナ科なんて一般人はヤンバルクイナしか知らんからなあw

50: 2015/06/26(金) 19:36:15.74 ID:vMuXHmY7.net
バンのたぐいは繁殖時のヘルパー行動の話で見かけるな。
こいつも場所さえあれば、繁殖成功率が高いんだろう。

43: 2015/06/25(木) 04:26:48.82 ID:8E6HPdw1.net
ウ以外にも大繁殖しやがる鳥が琵琶湖にいたのか。
ブルーギルやブラックバスも食ってくれたら完璧。