1: 白夜φ ★ 2014/01/28(火) 10:10:34.81 ID:???

カエルの合唱に新説 ずらして鳴き縄張り主張


カエルは、周りにいるカエルとタイミングをずらして鳴いて自分の声がかき消されないようにし、縄張りを主張している―。

理化学研究所脳科学総合研究センター(埼玉県)や京都大などのチームが“カエルの合唱”に関するこんな研究結果をまとめ、27日付の英科学誌電子版に発表した。

これまで、一匹ごとの声を識別するのが困難だったが、チームはカエルの声を光に変換し、一匹ずつの位置や発声のタイミングを特定できる特殊な装置を開発。
合唱のリズムを世界で初めて明らかにした。

理研の合原一究特別研究員(理論物理)は「他の動物の行動研究にも応用できる」と話す。

2014/01/27 20:59 【共同通信】

fc1eeb12.jpg

▽記事引用元 47NEWS 2014/01/27 20:59配信記事
http://www.47news.jp/CN/201401/CN2014012701002362.html

▽関連リンク
Scientific Reports 4, Article number: 3891 doi:10.1038/srep03891
Received 04 July 2013 Accepted 07 January 2014 Published 27 January 2014
Spatio-Temporal Dynamics in Collective Frog Choruses Examined by Mathematical Modeling and Field Observations
http://www.nature.com/srep/2014/140127/srep03891/full/srep03891.html



2: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:15:04.30 ID:7pVm0MG1

犬2匹いる時もかぶらないように代わりばんこに鳴くよな


4: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:25:45.99 ID:Eq3tIx3g

イグノーベル賞か


5: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:26:30.89 ID:t+2rB4UI

テレビなどによく出る安っぽい文化人コメンテーターの発言みたいなものか?


6: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:28:04.40 ID:HxqiIb2z

犬の場合は犬Aがなんか見っけて「ワン!」ってやると犬Bが「夜ワンってやるとご主人が
オコだぞ、ワンワン!」って注意する、すると犬Aが「お前のがうっせーよ
ワンワンワン」で以下ループ


7: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:28:41.57 ID:8B4QOjIS

かえるのうたは輪唱が基本


15: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 11:02:33.27 ID:5lxBBNIB

>>7
だな
タイミングをずらして鳴いてるから輪唱なんだよね


8: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:30:34.93 ID:O+bit8Ye

かえるのうたは
カエルの習性を捉えていたと言う事か


9: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:31:34.86 ID:Gn3qI0sT

でも一斉に鳴き止むんだよな


10: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:34:56.69 ID:4RdQkJL+

>>9
あれなんでだろね


11: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:36:38.99 ID:yAMv4Zbg

>>10
どうぞどうぞ のときの微妙な間だろ


14: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:48:07.35 ID:YMiwG2f6

>>10
常に捕食される危険があるんだから
周りに警戒してるんだろ


13: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 10:41:21.78 ID:RMtoxXSj

ケロロ軍曹・・・


17: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 11:20:25.60 ID:bED8Sca8

思い思いにケロケロ言ってるだけ


18: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 11:31:26.69 ID:lhj4+WWu

しかし一匹のカエルには四方八方に隣りのカエルが居るし、その隣りのどのカエルにも
また四方八方に隣のカエルが居る。いわばネットワークを構成している。

こんな複雑な状況で、ずらして鳴くのは至難のワザと思えるが。
なにかネットワークのプロトコルみたいのが存在しているに違いない。


19: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 11:34:59.37 ID:nuoGU7xn

蛍の光の点滅でも同じような研究あったろ
こっちの方はなぜ周期が同じになるか


22: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 12:11:01.82 ID:rYqkeKcN

>>19
主な仮説は
・より多くのメスを呼び寄せるため
・各々が他のオスより早く光ろうとして結果としてハモっちゃう
とかそんなんだったような


25: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 13:01:22.72 ID:l78DkaLt

>>19
光は場所を特定しやすい&一つ一つは明るくない
から、同期とった方が有利なんだろう


20: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 11:41:23.40 ID:P8RiRrzE

無線LANのチャンネルの自動選択に応用できるな


24: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 13:00:22.71 ID:ZKTlfGUv

結構個体間で声の高さが違うから
「ケロ コロ ケロ コロ…」
って感じになるな確かに。


26: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 13:34:27.49 ID:b7dQAyh/

同期とったほうが光も音も大きくなって
みんなが集まりやすくなるだろ
交尾でマゼマゼされて強い種ができやすいのかも?


27: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 14:52:03.73 ID:lhj4+WWu

カエルの必要な性質:
(1)カエルは黙っている時間が長いほど強く鳴きたくなる。→励起状態
(2)全体が沈黙すると励起状態のカエルは即座に鳴こうとする。→発火状態
(3)あるカエルは一度鳴くと、その後数分間は鳴くことはない。→スタンバイ状態。
(4)僅かでも先を越されたカエルは、次の数秒間は鳴くのを待つ。→ウェイト状態

これだけでは衝突が起こりやすく混乱状態が多くなる。これらに加え、

(5)長く鳴いたカエルはスタンバイ状態も長くなる。
(6)励起状態が長いカエルはほどウェイト状態は短い。

という性質が加わるとよほどマシになる。


28: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 15:21:01.87 ID:NRbJVrFa

ホタルは発光を同期させて異性誘っているって言うから。どちらが効率いいかは分からんね


29: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 15:54:07.58 ID:BFkbCo6s

音痴な俺は迷惑かかるから合唱の時、口パクしてた


31: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 17:59:21.08 ID:70VVyH8w

ウシガエルのぶおっ、ぶおっ、って鳴き声を近所の川で毎年聞くが
一度も姿を見たことがない


32: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 18:52:16.46 ID:VHFuwFJv

対位法とか和声法とかいうあれだろ
教会旋法だよ


34: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 19:34:14.78 ID:McVDvJUX

カエルはミソラが雄、シレドが雌な。
半音上げ下げする事で感情の変化がよみとれる。


33: 名無しのひみつ 2014/01/28(火) 19:33:32.29 ID:CjQF2L81

カエルってすげ~んだ。。。


引用元: 【生物】カエルの合唱に新説 周りにいるカエルとタイミングをずらして鳴き縄張り主張/理化学研究所など