1: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/10(月) 16:38:24.28 ID:???0

★【新型の万能細胞「STAP」】東京女子医大・大和雅之教授「10年以内に臨床研究」、慶応大・岡野栄之教授「慎重な検証が必要だ」
2014.2.10 14:16

STAP細胞の意義や臨床応用の可能性について、共同研究者である東京女子医科大の大和(やまと)雅之教授(再生医療)、iPS細胞を使った治療を目指す慶応大の岡野栄之(ひでゆき)教授(再生医学)に聞いた。(黒田悠希)

◆東京女子医科大・大和雅之教授 
--今回の意義は

「細胞が刺激によって初期化される機構を持つことの発見で、教科書を大幅に書き換える成果だ。
生物の進化の過程で獲得した機能のうち、不必要なものは排除され、必要なプログラムが残っている。
刺激による初期化は、生物が生存のため環境に適応するという進化的意味がある」

--生物学への影響は

「未解明の生命現象が解決する可能性がある。例えば、がん細胞の根源とされるがん幹細胞は、突然変異とストレス(刺激)の組み合わせでできるのかもしれない。生物学に与えるインパクトや波及効果はiPS細胞より大きい」

--共同研究を振り返って感じることは

「刺激で万能細胞が作れるというアイデアは、ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授と私が2010年にそれぞれ独立に思いついたことだが、小保方さんのように一生懸命やる人がチームに加わらなかったら、今回の発見は数年単位で遅れていたと思う」

--臨床応用の見通しは

「iPSは腫瘍ができる課題が解消されていないが、STAPはできにくい。検証は必要だが、再生医療にとっての意義は非常に大きく、臨床に向けた研究はかなり速く進むだろう。今後、世界中で再現実験が行われ、ヒトに移植する臨床研究が10年以内に始まるのではないか。iPSなどの研究で得られた蓄積もあり、一日も早く臨床に使えるようになればと思う」>>2へ続く

8bce89f7.jpg

http://sankei.jp.msn.com/science/news/140210/scn14021014270002-n1.htm



2: ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★ 2014/02/10(月) 16:38:35.50 ID:???0

>>1より
◆□慶応大・岡野栄之教授

--STAP細胞の成果をどう見るか

「核移植、遺伝子導入に続く第3の初期化と多能性技術として発展する期待を示したのは大きな成果だ。
ただ、再生医療に応用できるかは慎重に検証しなければ何とも言えない。まだマウスで報告された段階で、医療応用における有用性を判断するのは時期尚早だ」

--今後すべきことは何か

「同じ条件で刺激を与えれば、誰でもSTAP細胞を作ることができるのかどうか、再現実験で確かめる必要がある。
われわれも先週から着手した。数カ月もすれば検証結果が出てくるだろう」

--その次の課題については

「本当にサルやヒトでもできるのか、再生医療向きの細胞なのかを確かめなければならない。マウスではがん化しにくいとされているが、その証明も必要で、ヒトでもそう言えなければならない」

--STAP細胞の分化能力をどう評価するか

「複数の細胞の塊として胎盤を含む万能性が示されたが、単一の細胞で万能性を持つかどうかも検証すべきだ」

--移植せずに体内で再生医療を実現できる可能性は

「理論的にはあるかもしれないが、生物の体はさまざまな刺激を受けているにもかかわらず、なぜ恒常性が保たれているのかという疑問もわく。実現できるかすぐには分からない」(終わり)


5: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:40:23.80 ID:gRb3VS5i0

STAP踏まないとな。


6: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:40:33.87 ID:7I7D14xp0

ハーバードがどんどん進めるから慎重になってもまるで無意味w


7: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:40:35.94 ID:7TnOIZGr0

女子医大が言うと俄然詐欺に聞こえるから困る


13: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:44:45.92 ID:yCoicKa+0

>>7
俺もそう思った
実体験踏まえて


8: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:42:00.07 ID:DtIDLM8J0

いろいろ凄そうだし、いろいろできるかもしれないが
実はまだまったくわからない、原理不明、再現性は限定された条件下でのみ
凄いかもしれないが、実用性は霧の中


9: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:43:37.23 ID:BnCSmmCH0

ハーバードはもう人間でやってるだろう。
10年後なんて遅すぎる。


22: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:56:22.50 ID:7fknRnuDO

>>9
ハーバードがやってるのはSTAP細胞をヒト細胞から作る研究で、
安全性等諸問題をクリアして臨床に用いるのを10年後にしたいってこと


34: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:16:35.86 ID:njnAE6W00

>>9
日本の場合は旧帝大、特に東大医学部がきちんと手を出さないと何も動けなそうだが。
勝手に動くと医学界を追放される。なので、みんな海外へ~。
厚労省と東大医学部の解体と粛清しないと治らんね・・・・って聞いたけど本当?


35: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:20:42.64 ID:gFrF+TX90

>>34
東大医学部の地位なんて高くねぇよ。厚労省に顔効くとか、審議会に顔効く程度。
臨床分野では二流の位置だろ。


11: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:43:40.93 ID:0MvQBMxM0

実は再生医療の必要性は低く
経済的にはあまり機体はできない


12: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:43:41.74 ID:eZqr6dLQ0

タイムマシン作るより現実的だよ


14: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:47:55.95 ID:6GKBpiDw0

小娘に自分たちのプライドを壊された人々


15: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:50:46.90 ID:KtLymov40

もし成人の細胞で成功したら実用化まで一気に行くだろうよ


16: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:51:20.65 ID:J0ng/phP0

新薬開発で負ける原因の一端を見た


17: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:51:40.90 ID:BnCSmmCH0

>「刺激で万能細胞が作れるというアイデアは、ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授と私が2010年に
それぞれ独立に思いついたことだが、

自分の手柄にしたいの?


25: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:58:53.29 ID:dQO0hlyn0

>>17
というか、よく今まで他の研究者の手柄にされなかったもんだな


19: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:53:16.56 ID:ahA8+/NB0

ムーミンや割烹着の研究の検証か。 凄いな


20: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:53:18.02 ID:8v0bhuW80

プライドがじゃまして、美味しいところはみんなアメリカに持って行かれちゃうんだろうなw


21: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:53:21.33 ID:gFrF+TX90

医療に使えないとしても教科書に載るくらいの発見であることは確か。
ただ、小保方という女は嫌いだ。


24: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 16:58:10.91 ID:TTubPGxA0

山中「グギギ」


26: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:00:57.46 ID:7TImCmCq0

俺の中で早稲田様で慶応(笑)な訳だが
邪魔だけはすんなよ


29: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:05:54.68 ID:WklZWSr70

10年なら日本では拙速って批判されるぞ


31: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:10:12.94 ID:bF6D0JEI0

>>1
こういう馬鹿が、日本の足を引っ張っているんだろうな。
慎重な検証は必要だが、ちんたらやってんじゃねえよ。
3年毎に結果を出せ。


37: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:22:00.93 ID:EEefyw0X0

>>31
慶応と女子医大が勝手に慎重もといゆっくりやっててれば良いよ
ハーバード大が全力で研究して慶応が追い付けなくなるくらい差が開くだけだろうからw


32: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:13:51.91 ID:PoT1h+XyP

大和のおっさんは本当にイヤな奴だぜ
こいつを成功させるのは良くないと思う


33: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:13:54.25 ID:XyXGwHI20

>ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授と私が2010年に
>それぞれ独立に思いついたことだが

うわカッコ悪ぃ・・・


36: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:20:45.43 ID:kwGsThYh0

じつは海外ではぜんぜんニュースになってないのよ
STAP細胞みたいに「結果が本当だったらノーベル賞級」なんて研究は他にもゴロゴロ転がってる
現象はあるんだろうが、刺激によって誘導された多能性獲得という解釈が本当かどうかは検証が必要


38: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:34:46.81 ID:EjO/y9pG0

マウス成功の先で頓挫ってあるのか?と思ってググったら
動物実験を非難するサイトしか見当たらない


39: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:37:29.94 ID:B3zb9dF50

石橋を叩いて渡ろうとしているうちにライバルに向こう岸で
石橋を壊されるいつものパターンですね。


41: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:43:51.77 ID:FSbvgdzK0

マウスで成功した
これだけが事実で、

他のはすべて推論か伝聞、サルで実験が成功しそうだ
という話しかない

次の段階の成功の後に、話を盛り上げればよい
マウスだけでしか成功しない実験ならたくさんあるのだから


43: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:53:07.61 ID:iHsKZglO0

【 日本の宝を大事にしようぜ 】

小保方晴子さんは日本の宝や。
マスコミや外野はいたずらに騒ぎ立てることをやめようぜ。静かに研究に集中させてやれ。
政府はこの人に警護をつけてやれ。


44: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:53:59.60 ID:FlCDpK700

他の国がさっさとやるのを指をくわえて見てるのか。


45: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 17:59:31.46 ID:ljH9GhIU0

研究費がないってことですか


49: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:21:25.00 ID:SDIt81F10

人体実験に参加したい人は一杯いるからやればいいのに。
下半身動かなくて絶望している人はいるでしょ。


50: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:23:23.51 ID:mTZaFZPX0

>刺激で万能細胞が作れるというアイデアは、ハーバード大のチャールズ・バカンティ教授と私が2010年に
>それぞれ独立に思いついたことだが

何これ?
小保方さんが『Nature』に最初の論文出したのは2009年でしょ。
辻褄が合わない。


51: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:25:08.65 ID:1NY0rNua0

>>50
だなあ
どうなってんだ


52: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:33:13.48 ID:yIeZi4yu0

オレンジジュースに付けただけなんでしょ?
1年以内にやれよ。


53: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:35:30.79 ID:TYTwN38u0

これは人類のブレイクスルーなんだから
躊躇したら負けだよ。


55: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:50:29.77 ID:1r5VQMUa0

ほーら、やっぱりオボカタさんは神戸に来て正解だったな。
トンキンだと、こうやって若い才能が潰されていく。


56: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:52:28.83 ID:cP8Dmrl30

慶應(笑)
ipsに全部ぶっこんだ挙句、京大に完敗
stap何それ?状態で、慎重に検討(笑)


57: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:54:26.61 ID:lM6liTwi0

STAP細胞は私が考えた。


             by、慶応大・岡野


59: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 19:14:30.49 ID:JhUPXctv0

慎重すぎて老いて枯れるんだw
臨床はすべてハーバードに任せた方が良さそう


60: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 19:18:10.99 ID:DkSM7dft0

毛生え細胞で銭儲けしようぜ。


62: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 19:22:20.06 ID:+48jUqgY0

いますぐ出来ないってことは、期待できるほどのものではないということか。


63: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 19:24:58.08 ID:YasMk7r60

>>62
っていうかね、皆かんちがいしてんだけども。
iPSにしてもSTAPにしても俺らが簡単に想像しちゃうSFな話の恩恵をこうむれるのは2代先の話だわ。どうあれ。


66: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 19:32:36.93 ID:MjhdMMwe0

>>63
サイエンスに魔法や呪文と同じ効能を求めてる人は、呆れるほどに多い …

「効果があれば、科学だろうが魔術だろうがなんだって良いんだよ。
 とにかく、手っ取り早く効果を見せてくれ。」

という態度は、サイエンスとはほど遠い態度。

なにせ、science(科学)の語源はラテン語のscientia(知識)であり、
scientia(スキエンティア)はscio(スキオー=知る)の派生語なのだから。


67: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 19:34:56.24 ID:fvKel4A00

>>63
いやiPSは相当進んでるでしょ。


64: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 19:28:56.73 ID:fvKel4A00

これtypoじゃなく、本当に2010年なの?
vacantiのこの論文は2001年だよね。
ttp://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/?term=PMID%3A+11135375
この論文とstapについてのインタビュー
ttp://www.ipscell.com/2014/02/interview-with-charles-vacanti-on-stap-cells-link-to-spore-stem-cells-more/

ここにもvacabtiがらみの話が
ttp://www.nature.com/news/acid-bath-offers-easy-path-to-stem-cells-1.14600


46: 名無しさん@13周年 2014/02/10(月) 18:05:27.57 ID:OadTEu7II

10年も待てねぇよ。
はやく新しい歯を生やしてくれ


引用元: 【STAP細胞】「STAP」】東京女子医大・大和雅之教授「10年以内に臨床研究」、慶応大・岡野栄之教授「慎重な検証が必要だ」