1: 2015/07/06(月) 12:31:27.07 ID:???.net
海鳥は「匂いの地図」を持っている? | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/070300017/

画像
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/b/070300017/ph_thumb.jpg
海を渡るオニミズナギドリ。最新の研究により、嗅覚を利用して移動している可能性が示唆された。(PHOTOGRAPH BY KLAUS BJERRE, NATURE PHOTOGRAPHERS LTD/ALAMY)


 動物にとって、匂いは進む方向を決める有力な手がかりだが、鳥が嗅覚をナビゲーションの役に立てているかどうかは、長い間わかっていなかった。

 しかし最近、海鳥にGPSを装着して得られたデータから、鳥が移動するのに、嗅覚だけでなく、匂いの記憶まで頼りにしているという証拠が集まり始めている。

 6月30日付の「Proceedings of the Royal Society B」に掲載された論文によると、ミズナギドリは、さまざまな方向から漂ってくる匂いの違いを記憶して、どちらに行ったらいいかを決めていると考えられるという。

 ミズナギドリは、ウミツバメやアホウドリの仲間だ。繁殖期には餌を求めて何百マイルも飛ぶものの、目印もない海の上なのに、なぜか巣に戻ることができる。(参考記事:特集「優雅なる空の王者アホウドリ」)

 彼らはただ闇雲に海上を飛んでいるわけではなく、風の吹き方と匂いを関連付けている可能性がある。たとえば、いつも北風に運ばれてくるプランクトンのかすかな匂いを感じることで、方角を察知しているというように。

「ミズナギドリは自分の島の匂いをかぎ分けられるのかもしれません。ひょっとすると、コロニーごとの匂いの違いまで分かっている可能性もあります」と、この研究に参加していない米オーデュボン協会のジェフ・ル・バロン氏は述べた。


どうやって巣に戻るのか

 鳥が「匂いの地図」を頼りに移動しているか否かという論争は、50年前から続いている。これは、「鳥は地磁気のみを頼りに移動している」という説と真っ向から対立するアイデアだ。

 鳥の嗅覚の研究は難しい。なぜなら、たとえば巣に戻る際、実際に鳥が嗅覚を使っているとしたら、それがいつなのかを調べるのが困難だからだ。

続きはソースで

ダウンロード

文=Helen Thompson/訳=堀込泰三

引用元: 【動物行動学】海鳥は「匂いの地図」を持っている? 海鳥は匂いを頼りに何もない海の上を飛んでいるのかもしれない

2: 2015/07/06(月) 12:33:33.47 ID:rrg/NVMw.net
風で流されない匂いなんてあるのか?

7: 2015/07/06(月) 13:30:35.99 ID:2coPI0GK.net
>>2
匂いは点で流れているわけじゃないからな
連続して流れている途中を捉えさえすればいい

4: 2015/07/06(月) 12:44:22.48 ID:Sa9ShAI+.net
鳥は視覚や聴覚は優れてるけど臭覚や味覚は弱いんじゃなかったけ

5: 2015/07/06(月) 12:53:49.11 ID:dwMX8fDk.net
太陽の位置とか、地磁気とか関係ないのかい

6: 2015/07/06(月) 13:02:51.66 ID:5fDLhbBS.net
子供の頃に罠を作り捕まえた海鳥を一日観察したことが有るけど
新鮮なホッケを6時間で消化し骨だけ吐き出したのには驚いた…

8: 2015/07/06(月) 13:30:46.56 ID:SPINDQLy.net
ハトの帰巣本能も嗅覚が重要らしい
NHKでやってたわ

9: 2015/07/06(月) 13:51:20.78 ID:qZcUCQm+.net
研究者が「かもしれない」で言うな。「だ」になってから言え。

13: 2015/07/06(月) 14:12:19.94 ID:2coPI0GK.net
>>9
いいんだよ。経過報告は聞きたいものだ

10: 2015/07/06(月) 13:52:50.77 ID:jTl2tWKe.net
うちの軒先の燕も匂いで毎年やってくるのかな

15: 2015/07/06(月) 14:56:03.78 ID:iqKsXugE.net
海鳥の下でシュールストレミングを開缶してみれば、
仮説の検証ができると思うのですよ。


海鳥に「何すんねん」って突っつかれるかもしれないけど。

18: 2015/07/06(月) 17:25:25.81 ID:6jDC/dQ1.net
鼻塞げばすぐ実験できるやん。

16: 2015/07/06(月) 15:53:45.81 ID:BKN3LPsv.net
鳥の鼻を潰して放してみろよ

19: 2015/07/06(月) 17:26:58.41 ID:HRHknWKw.net
http://news.nationalgeographic.com/2015/06/150630-birds-navigation-smell-animals-science/
http://www.hzg.de/imperia/md/images/hzg/institut_fuer_kuestenforschung/cosyna/fittosize__730_0_a681e14fc09ae1a05ea40e378dd8f424_seabird_gps.jpg
海鳥にとっては背中に妙なものを貼り付けられていい迷惑
まるでオンブオバケとか競走馬のハンデキャップ重量を背負って飛ぶような感じ?

このうえ鼻を潰せとか塞げとか拷問はカワイソス

20: 2015/07/06(月) 17:33:51.38 ID:6jDC/dQ1.net
>>19
1週間もありゃ実験できるだろ。
それをせずに難しいとか言っとるからな。
50年研究して仮説とか言うならとっととやれと思う。

23: 2015/07/06(月) 18:59:50.34 ID:3A9i34u0.net
>>20
アホも程々にな。鼻塞いで長距離飛べないんだから検証にならない

24: 2015/07/06(月) 19:27:53.76 ID:rGV+Ig2d.net
バイオロギングが本格利用されるようになったのはごく最近
様々な影響を考慮するため、鳥だけなく鳥が移動する地域の様々なメトリックも測定・分析しなければならない
そもそも、繁殖期の渡りは年1回の往復しかないのだから、一週間で実験できるとか無理ゲー

22: 2015/07/06(月) 18:02:34.11 ID:koS5DtxI.net
じゃあ海鳥を布団にぶち込んで一緒に寝たら暖かいんだろうな

25: 2015/07/06(月) 19:39:08.20 ID:y+BtFmIN.net
おれも自分の家の匂いはわかるよ。

27: 2015/07/07(火) 05:31:14.37 ID:m4+6Uq5A.net
偏光された空の模様から戻ってるけどな

26: 2015/07/06(月) 21:57:12.97 ID:9Q7goGSz.net
動物の持ってる本能的能力って凄いよな
未だ分からぬことばかり