1: 影のたけし軍団ρ ★ 2014/02/13(木) 08:32:04.30 ID:???0

世界第2位の製薬会社ノバルティスファーマが白血病治療薬の臨床研究に不正な圧力をかけていた問題が波紋を広げているが、日本人の薬に対する信頼感はいまだ大きい。2009年には大衆薬のコンビニ販売が解禁され、昨年11月には約99%の大衆薬のネット販売を認める方針を政府が打ち出した。

今後、薬はますます身近な存在になり、体の不調を感じたらすぐに手を伸ばす気軽な商品になっていくだろう。

そんななか、薬を調剤・処方する、いわば「薬のプロ」であるはずの薬剤師から衝撃的なアドバイスが飛び出した。
昨年12月に発売され、医学界で話題を呼んでいる『薬剤師は薬を飲まない』(廣済堂出版刊)の著者で薬剤師、そして栄養学博士でもある宇多川久美子氏は次のようにいう。

「私自身、35歳から40歳過ぎまで頭痛や肩こりに悩まされ、毎日10数種類の薬を飲んでいました。
しかし、あるとき、すべての薬を手放して生活習慣を改善したところ、薬を飲まなくとも症状が軽減されていったのです」

そもそも“薬が効く”ということ自体がとても怖いことだと宇多川氏はいう。

「たとえば、火事が起きたら消防車を呼びますが、消防車は火事の家だけに放水します。
しかし、薬は体の不調なところにだけピンポイントで作用するわけではありません。

飲み下された薬は胃で消化され、全身を駆け巡ります。言うなれば、住宅街をくまなく回り、火事でない家にも放水して屋根や壁を痛めつけているようなものです。そうした薬の本当のメカニズムを知っているからこそ、私は薬を飲まないのです」

宇多川氏が「飲んではいけない」と唱える理由を挙げてもらった。
体調が悪いときに飲むものなのだから、体に悪いはずがない―薬についてそう思う人も多いだろう。しかし、宇多川氏は「薬は体にとって毒」だと断言する。

「薬は自然界には存在しない合成品です。薬には、石油から合成して作られたものが多くあります。
つまり、元をたどればプラスチックと同じ成分から作られているのです。そうした合成品は体にとって異物。効き目があるところにはよいですが、全く無関係のところに行き渡れば重い副作用を及ぼす毒になるのです」(宇多川氏)
http://www.news-postseven.com/archives/20140213_240789.html
2



2: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:34:18.15 ID:czs+aZMf0

抗生物質様様


244: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 10:04:07.78 ID:OnRNuq+k0

>>2
>抗生物質様様
かぜに抗生部室()は効かないからな

なぜなら抗生部室()は細菌の細胞壁を破壊する
作用を持って抗菌するが、

そもそも風邪のウイルスは細胞壁を持たないからw
よって風邪に抗生部室()は効かない。


262: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 10:09:23.32 ID:M5fbtNpP0

>>244
その知識は片手落ち
Bラクタムやペネムは細胞壁壊すが、
物によっては合成阻害など直接は壊さないものもある

ウイルスには基本効かないが、
なぜか効いてしまう類の抗生物質も存在する


577: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 11:56:47.63 ID:Xxtajlvv0

>>244
かぜ症状の原因が
ウイルスとは限らないだろ。


652: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 12:17:46.85 ID:1+hBWF7lP

>>244
抗生物質がウイルスに効かないのは当たっているが、その理由は違う。
抗生物質にも様々な種類がある。
細胞壁合成を阻害するタイプ、細胞膜合成阻害型、葉酸合成阻害型、
タンパク質合成阻害型、核酸合成阻害型などもある。
ウイルスに抗生物質が効かないのは、ウイルスは自分単体では増殖できず、
宿主細胞の増殖機能を利用して増殖を行うから。
ウイルス自らには増殖機能も生合成機能もないから、増殖や生合成を阻害する
作用で対象を制圧する抗生物質は機能しない。
機能させようとすると、宿主の増殖や生合成を阻害しないといけなくなるから。


3: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:34:25.77 ID:1tO57eeB0

昭和の人が言うことだな


4: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:38:10.22 ID:2JLkCOL70

> つまり、元をたどればプラスチックと同じ成分から作られているのです。そうした合成品は体にとって異物
「食べてはいけない」の二番煎じか
最後は「自然のものを取ろう」→「そこでこの青汁」


217: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 09:55:38.39 ID:IkFHgB/C0

>>4
だめだ、そこでこの青汁でやられたw


5: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:38:22.05 ID:FEm0oHxg0

昔から言われている事でしょう、悪い部分を直す作用と
他を壊す作用が薬にはある、これを副作用と言う ww


6: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:38:45.96 ID:67B8oGTv0

生活習慣改善して直れば一番だし。
頑張れ!


7: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:38:55.21 ID:l5Z2JXJe0

天然にだって毒は山のようにあるのに人工物だからって理由で避けるのはなぁ・・・


8: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:39:13.90 ID:9hK+LrCP0

必要な薬はちゃんと飲んでるよ
特にタミフルはこの時期
予防的によく飲んでる


617: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 12:08:32.39 ID:6liFL32e0

>>8
あーあ、やっちゃったな
お前、もう耐性無くなってるぞ


988: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 14:43:47.59 ID:KvK11e480

>>8
そんなことしてっから耐性インフルでるんじゃん


9: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:39:21.39 ID:v2y9gcxdO

薬は毒なのは常識じゃん。
それでもメリットの方が大きいときに使うんでしょ。


11: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:41:26.66 ID:ABrJUXhN0

薬剤師は薬を飲まないとか業界の代表かよ。


12: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:41:27.39 ID:ePxxJUNn0

ゆっくり治してる余裕がないんでやむなく飲んでるんだから、正論言われても。


13: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:41:31.00 ID:/EjzhgHy0

生活習慣の改善が一番難しいんじゃ( ゚Д゚)ヴォケ!!


14: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:41:44.54 ID:RiG7byAS0

自然界に存在しないから云々っていいだすヤツは信用出来ない。
厳重に管理された工業製品の方が個人的には信用できる。

漢方だから大丈夫、ハーブだから…みたいなこというヤツはキチガイにしか見えない。


587: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 11:59:01.63 ID:f6sKpSET0

>>14
> 漢方だから大丈夫、ハーブだから
いう奴はただの詐欺師
信じる奴はただのバカ


15: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:41:45.87 ID:dq6MLGH00

好きで薬飲んでるわけじゃないんだが
ヤクザ医師め


16: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:42:01.00 ID:Ri6L+KSE0

『薬剤師は薬を飲まない』

嘘言っちゃいけない。
健康な薬剤師は・・なら分かるけどね。
処方薬、市販薬の増加とその性能の改良があったからこそ日本人の寿命は
ここまで伸びてきた。
特に脳や心臓、血管系に作用する薬は昔なら死んでいたり麻痺や認知障害が
出ていた人を劇的に改善させるばかりか一部の人は完治させてしまう。

嘘つくな


17: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:43:02.02 ID:XQCBzE+eO

薬剤師ごときが何いってやがる
どうせ四年制のときにとったんだろ
栄養学博士?エセ理系の筆頭じゃないか


18: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:43:28.11 ID:FGSd1JPGP

宇多川氏は「薬は体にとって毒」だと断言する


だから『薬剤師』という資格があるんだろう・・・
アホなのか、この人


19: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:43:40.71 ID:Bhciguh70

だからこういうのは一般人に訴える前に同業者の間で決着付けろよ。
専門家でもない、判断の材料を持たない人間に、いかにも自分が正しい、一般に確立している方法こそ嘘
みたいに呼び掛けて、信じたのが馬鹿でしたなんてことになったら都合のいいモルモットじゃねえか。


20: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:43:41.04 ID:H28ET3fK0

>>1
薬剤師なのに平気でこういう事言う人がいると困るね
石油から医薬品を精製して何が悪いの
たとえば、ある植物に含有されているAという成分が、とある疾病に有効であるとわかったが
このAという成分はその植物からも抽出できるが、ラボの中で人工的に合成もできる。
植物抽出されたAと合成されたAは全く同じ化学式で寸分の相違もない、て場合なら
手間ヒマがかかって環境破壊やコストの面も考慮しないといけない植物抽出よりも化学合成のほうがいいではないか
あと、この宇田川って人はピンポイントに効く薬だけじゃなく、身体の不調のバランスを総合的に整える漢方薬についてはどう考えてるんだろ


295: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 10:22:33.51 ID:iN7YcmEZ0

>>20
石油自体が恐竜の死体が長年の年月をかけて
科学変化したものだとガキの時の知識だけど
これって正しいの?
ちなみに石炭は植物らしいが。


329: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 10:32:28.15 ID:mApXinXL0

>>295
現在の有力な説は地殻の遊離物が、マントルの圧力と高熱で高炭素化した物として
圧縮貯蔵され、それが一部の圧力弱部分から染み出してきたものと発表された説
つまりは、技術次第だけど地下掘ってればいずれ石油層にあたるという結論
高圧力とそこまでの膨大な距離を掘削できる技術は、まだいまの人類で確立してない
この学説が発表と同時に研究はストップしてる(どこも資金をださない)
ちなみに、同時に石油があと何年で枯渇する云々の表記も一斉に消えた
代わりにどこどこの油田がどれくらあるって表記になった
油田ってのが、その貯まり場ね


429: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 11:05:23.83 ID:iN7YcmEZ0

>>329
でところがわからない物質に依存している今の現代文明かw
原油とLPGが無くなると、原子力しかこの文明を維持できないねw


21: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:43:48.20 ID:drlyjxPY0

ジョブズが死んだ理由がこれ


22: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:44:35.23 ID:9hK+LrCP0

一般人との違い
「酸性よりアルカリ性のほうが怖い」
「天然物のほうがなにが入っているか
 判らないから使わない」


25: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:46:03.85 ID:3uleygkW0

>>35歳から40歳過ぎまで頭痛や肩こりに悩まされ、毎日10数種類の薬を飲んでいました。

やってることが極端すぎる
こんな薬剤師の言うことは信じないのが一番の薬


35: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:50:30.01 ID:UL8RxLBc0

>>25
そんな処方を信じている時点で薬剤師失格やろw


26: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:46:46.97 ID:AsqZMEG20

医大生は新薬試験の検体にならない


27: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:47:37.96 ID:LPXk+XFJ0

石油は元は動植物やん
はい終了


390: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 10:53:27.91 ID:+KCMwu9VO

>>27全くだWWW


28: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:47:53.89 ID:qZeqtmw30

>薬は自然界には存在しない合成品

この時点で間違ってるんだが


29: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:48:09.58 ID:UL8RxLBc0

まぁ 医学も薬学も科学だが
売ってる製品は非科学なんで好きなようにしろとしか言いようがないw
だって、科学ならデータ出すものw


41: 名無しさん@13周年 2014/02/13(木) 08:52:36.36 ID:x8I+AQvM0

薬は毒だなんて誰でも知ってるだろw
知ってても飲まないと辛いから飲むわけで


引用元: 【話題】 『薬剤師は薬を飲まない』の著者で薬剤師、そして栄養学博士でもある宇多川久美子氏 「薬は体にとって毒」