1: 白夜φ ★ 2014/02/13(木) 00:41:12.25 ID:???

ハダニは攻撃方法の異なる天敵に対する護身術を両立できない  2014年2月7日

c54e1551.jpg

矢野修一 農学研究科助教、大槻初音 同大学院生の研究グループは、攻撃法の異なる捕食者がハダニの対捕食防御を破綻させることを発見しました。

本成果はオランダの昆虫学専門誌「Entomologia Experimentalis et Applicata」誌のオンライン版に近日中に掲載されることになりました。

-----------
研究者からのコメント

天敵を利用してハダニを抑える生物的防除は、化学農薬に代わる環境に優しい防除法として近年注目されています。

私たちの研究は、これまでハダニと無関係と思われていたアリが、カブリダニを利用したハダニの生物的防除の成否を大きく左右する可能性を、世界で初めて示しました。
巨大な捕食圧を持ち何処にでもいるアリたちは、まだ私たちの知らないところで作物や庭の草木を守ってくれている可能性があります。
気持ちが悪いからといってアリをむやみに退治するのは考えものかもしれません。
------------

概要

勉強と部活、仕事とプライベートといった異なる活動の両立に悩んだ経験は誰しもあるはずです。
食うか食われるかの攻防を繰り広げる生き物たちの場合は、両立の失敗が命取りになります。
作物の葉を吸汁する害虫のカンザワハダニは、外敵から身を守るために葉の表面に張った網の中で暮らしています。

アリなどのほとんどの捕食者はこの網のためにハダニに手が出せません。
一方で、ハダニ食に専門化したカブリダニは網に侵入してハダニを襲いますが、ハダニもさるもので、網に侵入したカブリダニの気配を察知すると、網の外に逃げて攻撃を避けます。
このように、ハダニは網を攻略できない捕食者とできる捕食者に個別には対処できますが、野外では複数種の捕食者が同居するのが常です。
本研究グループは、網に籠もるか網を出るかという相容れないハダニの護身術は、両捕食者がいる場合に破綻すると予想しました。

これまでは、アリがハダニを捕食するかどうかを調べる有効な方法がありませんでしたが、本研究グループはハダニを閉じ込めた葉にアリだけが出入りする装置を使って、カブリダニを避けて網を出たハダニがアリに捕食されることを発見しました。
ハダニがカブリダニを避けることを優先した理由は、ハダニにとっては雑食性のアリよりも、ハダニだけを狙うカブリダニの方が身近な脅威だからだと思われます。


【画像】
ハダニは網に籠もることでアリの攻撃を防ぎ(左)、網の外に出ることでカブリダニの攻撃を防ぐ(右)。
しかし両方の捕食者がいる時には、カブリダニから逃げたハダニはアリに食べられる(下)。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/images/140207_1/01.jpg


▽記事引用元 京都大学 2014年2月7日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/140207_1.htm

詳しい研究内容について
pdf ハダニは異なる天敵に対する護身術を両立できない
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013_1/documents/140207_1/02.pdf



2: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 00:50:30.37 ID:7V/Taz5n

ハダニ「それマダニにも言えんの?」


4: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 00:50:56.56 ID:fR7oBi/R

不器用・・・・


5: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 00:51:53.94 ID:Q2RBIOaf

♪これは葉の汁を吸うアブラムシ
♪これは花の色が悪くなるハダニ


6: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 00:53:35.40 ID:fKULeyHU

♪黒い星の黒星病
♪白くなるうどんこ病


18: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 02:35:40.35 ID:ehlasYNo

>>5-6
かっぱん病は葉を枯らすのです

カダン・カダン・カダン♪お花を大切に


10: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 01:00:45.18 ID:qsxpLnOw

ハダニって蟻が食うのか。小さなクモの類かと思った


11: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 01:01:11.01 ID:zXcW8hp2

要約
●研究内容
化学農薬に変わる害虫ハダニの駆除方法の研究として、蟻がハダニを捕食するかどうかを調べた

●基本
ハダニは害虫で、カブリダニが天敵だが蟻との関係は不明だった

●手段
葉っぱに蟻とカブリダニを入れる

●結果
カブリダニから退避しようとしたハダニが蟻に食われた。蟻はハダニ駆除に使える

これじゃダメなん?
無駄に装飾しすぎてる気がするんだが


19: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 03:25:29.96 ID:gV7OeBr2

>>11
基本を背景にすればおk


13: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 01:08:48.05 ID:ujwcSjPq

自分、不器用ですから・・・


14: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 01:18:04.22 ID:a0qvrg1D

こんなんが成果になるんか~?


15: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 01:24:05.08 ID:RRFrR/O1

肌にハダニ!


なんちてw


20: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 04:00:22.49 ID:V4bqIHcC

これ実験するまでもなく分かるだろ。
確認は必要だが。
むしろ両立出来る方法があるなら教えて欲しい。


21: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 05:43:55.05 ID:eRI3fLzk

吸汁性害虫でも、
アブラムシは蟻が運ぶが、
ハダニは蟻に喰われるんだ。


23: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 06:47:42.35 ID:d4MdhEvO

>これまでは、アリがハダニを捕食するかどうかを調べる有効な方法がありませんでしたが、

葉に閉じ込めてない状態で実験することはできなかったのか?
それとも、自然界に近いシチュエーションで確かめたかったってことか?


24: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 07:30:02.39 ID:ZHGZbFBE

蟻はカブリダニを食すのか?


27: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 08:18:48.20 ID:qm+GRV2o

アリからは逃げないわけ?


32: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 10:00:42.33 ID:pqMJLdom

結局16ビットと32ビットの違いみたいな感じで
オプションのランクも違ってくるのかな。
経済なんだよね。


33: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 11:22:01.12 ID:wi9sXLjG

中間の位置に留まってればいいんだよ


36: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 13:43:08.78 ID:/c4DI8w7

半々になるとかじゃなくて蟻を選ぶようになるまでの
壮絶な淘汰の歴史を考えると目頭が熱くなる


39: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 15:34:48.50 ID:0s/AyteU

アリが巣に持ち帰る獲物にしてはしょぼすぎるが、
探索中のおやつくらいの感じでパクッと摘むのか


41: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2014/02/13(木) 18:18:56.51 ID:raEHoHTL

衣類や枕、寝具のダニは真空パック1日で全滅(窒息死)

毛足の短い絨毯やソファーのダニはスチームアイロンで全滅

毛足の長い絨毯は自業自得、薬品で◯すしかない


46: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 19:55:36.86 ID:PlWSrEy8

 

> 気持ちが悪いからといってアリをむやみに退治するのは考えもの



そんな奴いねーよ



 


47: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 19:56:19.54 ID:OXoo4Xoc

いい加減、カルト農業はやめよう。効率よく最小限の農薬は使わないとね。
カブリダニは使い物にならない・・。


49: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 20:08:41.25 ID:8DJnIZsa

自然に手を出してはならん!


50: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 22:03:49.18 ID:Fd3iVmVY

>>49

農業そのものが出来ませんてw


54: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 23:44:36.75 ID:xfw0+xzb

カブリダニにいっつも損な役回りばかりさせてたら可哀想だよ


30: 名無しのひみつ 2014/02/13(木) 08:36:47.24 ID:5UUhQsvt

これ仕方なくね?


引用元: 【生物/農学】ハダニは攻撃方法の異なる天敵に対する護身術を両立できない/京都大