1: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/28(金) 11:25:16.29 ID:???i

 福島大共生システム理工学類の研究グループが、福島県北塩原村の檜原湖近くにある沼で、新種とみられるカゲロウの一種を発見した。

 カゲロウの仲間は、羽化した成虫の寿命が1日~1週間程度と短いが、今回発見した種は1時間未満と、さらに短命という。
グループは、3月2日に猪苗代町で開かれる同大の研究成果報告会で発表する。

 見つかったのは、全国各地の川などに生息する「ヒメシロカゲロウ」の一種。同大大学院の修士課程1年、増渕翔太さん(23)と、塘忠顕つつみただあき教授(昆虫比較形態学)らが2011年秋、裏磐梯の生態系の調査をしていた際に、檜原湖から東に数百メートルの沼で捕獲した。
人が容易に立ち入れない場所という。

 ヒメシロカゲロウはこれまで、国内で4種しか確認されていない。この時に捕まえたのは幼虫で、体長が約7ミリと、ほかのヒメシロカゲロウの仲間と比べて2倍近いのが特徴だ。
その後の詳細な調査で、胸の形状が異なるほか、ほかの種ではみられない、脚に茶褐色の帯状の模様があることが分かった。

 世界ではヒメシロカゲロウの仲間は約150種いるが、そのどれとも異なる特徴から、新種と断定した。
現在、論文を準備中で、専門誌に掲載されれば正式に新種として認められる。

 増渕さんは、「最初は新種とは思わず、形態を調べていくうちに新種の可能性が高いということが分かり驚いた」と話す。

>>1の続き

85f5c523.jpg

(2014年2月28日08時34分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20140227-OYT1T01447.htm



2: 伊勢うどんφ ★ 2014/02/28(金) 11:25:40.33 ID:???i

>>1の続き

 檜原湖の東側一帯にある沼のほか、福島市の土湯温泉周辺の沼での生息を確認したが、檜原湖そのものでは見つかっていないという。

 県内の一部の沼でしか見つかっていないことについて、塘教授は「発見した沼はいずれも幼虫の餌となる有機物が多い。
生息に良い条件が整っているためではないか」と推測する。

 カゲロウの分類に詳しい信州大理学部の東城幸治准教授(系統進化学)は「北方系や大陸のカゲロウは大型が多い。
今回の新種もヒメシロカゲロウの仲間では比較的大きく、由来や進化の過程を考える上で興味深い」と話している。


3: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:26:30.46 ID:izKba/+S0

1時間でメスを探してやらないと、子孫が作れないって・・・><


9: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:28:36.12 ID:s4k310JI0

>>3
そこはゾウの時間ネズミの時間カゲロウの時間ってわけで多分問題ないのだろう。


105: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:53:45.15 ID:rcWxz05N0

>>9
うわー、なんか格言だな・・・


194: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 13:19:43.19 ID:2jLvHvsW0

>>9
カゲロウにとっては長い長い一時間のわけか
時間的感覚って動物によって違うのかもな
他の動物の動きがスローモーションみたいにみえてるのかもな


4: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:27:20.29 ID:WDAGzm2e0

福島県で新種、いいのかこの報道は


15: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:30:50.19 ID:N/cAzMA10

>>4
しかも短命だし
なんかヤバそう


37: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:35:31.67 ID:QUUvptAQ0

>>15
スレタイがミスリード誘ってるけど、
短命って言っても羽化して成虫になってから1時間だからね


93: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:48:38.82 ID:N/cAzMA10

>>37
そうでした。

都市部のセミも羽化してから半日位の寿命ならいいのに
街明かりの中で一晩中鳴かれるのはかなわん!


13: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:29:30.63 ID:chFKV/BP0

こんな種が絶滅しないで今日まで来られるわけがない
またコボっちゃったか?


16: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:31:26.37 ID:v0dBCM/LO

蛍の墓の節子もびっくり


20: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:31:40.12 ID:cqicSLSX0

「新種」ってコトバは
「新規発見種」と
「新規発生種」にわけてほしい


21: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:31:45.14 ID:HZxZaIjE0

うかうかしてられませんね


71: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:44:08.47 ID:Jx0DK3WY0

>>21
なぜかほっこりする


24: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:32:01.50 ID:gAcTQXYR0

成虫になる意味なくね


27: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:33:02.82 ID:I5ozaIAc0

進化が早い


29: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:33:13.43 ID:nTXVZH6n0

愛はかげろう、1時間の命激しいまでに燃やし


30: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:34:02.58 ID:nQcJhHfo0

よくそんなので絶滅しないもんだ。


32: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:34:25.35 ID:nA9qSKI0O

彼らにとっては幼虫時代がまともな時代で成虫ってのは交尾するだけのオマケみたいなモンなんだろう。


34: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:34:30.38 ID:BsQAho5Q0

KAGEROU


35: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:35:23.99 ID:fpa3ohZj0

1時間って、細胞分裂で増える種でもない限り絶滅待ったなしじゃんw


38: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:35:39.58 ID:2pPkWKaO0

リアル出合って3秒で合体シリーズやんけ


49: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:39:09.49 ID:y8YaFYzR0

>>38
であって3秒で出産だぞwww


44: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:37:18.49 ID:8zpotZCx0

昆虫って幼虫時代に比べて成虫時代はちょっとだけなんだよな
サナギから成虫になるために失敗して死亡というのも少なくない
ロマンチックすなあ~


46: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:37:45.01 ID:q0SS+pxR0

すごいな、どんな知覚してんだろ


48: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:38:35.41 ID:dX1FwUo/0

お前らの寿命が一時間未満だったら何する?


62: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:42:53.97 ID:s4k310JI0

>>48
体が小さく寿命も短い生物にとっての1時間は人間にとっての1時間とは全然違うんだって。
もしこのカゲロウに人間並みの寿命があったら彼にとっては永遠の命に感じるだろうよ。


53: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:40:55.05 ID:Gw0UadPS0

繁殖能力あるのこれ?


58: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:42:04.36 ID:y8YaFYzR0

>>53
無かったら絶滅するやんけ。


68: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:43:36.77 ID:pzwW9vVl0

単なる突然変異の一代限りでない?
>>58


55: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:41:13.45 ID:0dDiis/+P

おまえらが40年掛けても結婚相手見付けられないのに
このカゲロウは1時間もしない内に結婚相手見付けてんだぞ
どれだけ負けてんだよ


76: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:45:18.39 ID:QUUvptAQ0

>>55
たぶんスーパーハッチ(一斉に羽化)=集団お見合い するんだろうから、
某宗教団体にでも入れば・・・


69: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:43:42.69 ID:q80MqY6j0

水嶋ヒロの悪口はそこまでだ


78: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:46:03.38 ID:dBm8znCL0

死ぬために生きているとはよく言ったもんだ


89: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:48:09.34 ID:8zpotZCx0

引込み思案で地味な俺だと晴れの婚活パーティーですみっこにいて
異性と会話する前に死んでしまいそう


90: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:48:13.41 ID:uL0f5WYK0

成虫っていうけど、こいつらにとってよぼよぼのジジーの
最後の断末魔が羽化・成虫っていう感覚なんじゃねーの?


99: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:51:20.52 ID:pQPBXpm20

食わないんじゃなくて食えなくなるのも結構いるんだよな
なにかメリットでもあるのかね


104: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:52:36.30 ID:y8YaFYzR0

>>99
捕食なんてもんにエネルギーを使わず、全てを生殖に賭ける。そういう生き方。


107: 名無しさん@13周年 2014/02/28(金) 11:55:14.29 ID:89MBwy9c0

何の為に生まれて 何をして生きるのか


引用元: 【生物】寿命1時間未満、新種とみられるカゲロウの一種を発見