1: 2015/07/11(土) 10:06:14.95 ID:???.net
太陽光エネルギーを利用したエタノール燃料生成に成功 — 大阪市立大学
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2015/x6w0pm
人工光合成で車の燃料生成/エタノール、大阪市立大 | 全国ニュース | 四国新聞社
https://www.shikoku-np.co.jp/national/science_environmental/20150710000582

画像
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/news/2015/images/150708-1.jpg/@@images/5e7db056-a064-4fc4-86ed-88ffb02894d1.jpeg
二酸化炭素を出発物質としたエタノール生産のための人工光合成技術

https://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20150710000582&no=1&kyodo=1
 人工光合成に必要な物質を加えた酢酸の水溶液(左)にハロゲンランプを照射し、エタノールができた状態の水溶液(大阪市立大の天尾豊教授提供)


(前略)


研究の背景

 科学技術の発展に伴って生じた温室効果ガスなどによる地球環境汚染、大量の産業廃棄物処理および石油・石炭などの化石エネルギーの枯渇という重大な問題については、次の世代のためにも早急に解決する必要があります。特に、環境低負荷型エネルギー循環システムの構築や、二酸化炭素を代表とする温室効果ガスを有効利用するエネルギー変換システムの開発は、今世紀中の取り組みが必須であると言えるでしょう。

地球規模で削減目標を定められている二酸化炭素に関しては、排出を規制して削減することも考えられますが、逆に二酸化炭素を積極的に原料として利用し、有用物質に変換する方法の開発も重要な課題です。このような状況下で、太陽光エネルギーを利用し二酸化炭素を新たな燃料に変換する人工光合成技術が注目を浴びています。自動車等の次世代低炭素燃料として注目を浴びているエタノールを作ることができれば、新たな人工光合成系の応用技術になります。

 これまでに二酸化炭素を炭素数1のメタノールに変換する人工光合成系は報告されていましたが、炭素数をさらに一つ増やしたエタノールを作り出す技術には至っていませんでした。

研究の内容

 太陽光エネルギーを用いて二酸化炭素をメタノールやエタノールへ分子変換する技術が構築できれば、再生可能エネルギーの代表である太陽光エネルギーを利用し、二酸化炭素を有用な資源に取り込むことができます。

私たちは二酸化炭素を出発物質として人工光合成技術を用い、エタノールを生産する反応系の構築に取り組みました。下図に示すような二酸化炭素とメタン(あるいはメタンの代わりにメタノール)から酢酸を生産し,さらに人工光合成技術を用いて酢酸からエタノールを合成することを考案し、実験の結果、成功しました。酢酸からエタノールを合成できる人工光合成技術の成功報告はこれまでに無く、今回我々が新たに成し遂げた成果です。この技術では、150分間太陽光を照射すると酢酸のおよそ5%がエタノールに変換されます。

期待される効果

 これまで人工光合成技術を用いた二酸化炭素の分子変換技術は、その生成物が一酸化炭素、ギ酸、メタノール等炭素数が1のものに限られていました。上図に示す技術が達成できれば、燃料として実用がより期待されるエタノールを太陽光と二酸化炭素から作り出すことができるようになり、従来開発されている食糧等からのバイオエタノール生成技術と同等の新しい技術になりうるものと期待されます。

詳細・続きはソースで

ダウンロード


引用元: 【エネルギー技術/生化学】人工光合成でエタノール燃料の生成に成功 大阪市立大学

2: 2015/07/11(土) 10:11:38.47 ID:QeJLVSru.net
>>1
つまり毎日酒が飲める!

3: 2015/07/11(土) 10:13:26.23 ID:nCkuXfb6.net
これでエネルギー問題も食料問題も人口問題も宗教対立も経済危機も少子高齢化もすべて解決だあ

4: 2015/07/11(土) 10:17:18.59 ID:w2EyWgfz.net
別にいいんだけど
工業的に生産できないと意味がないのだよ

6: 2015/07/11(土) 10:22:02.59 ID:51Ujt105.net
酢酸からエタノールは作れるようになったって言うけど、その酢酸はどうやって作るのよ。

7: 2015/07/11(土) 10:28:04.85 ID:d/NvkdBI.net
>>6
エタノールを酸化してつくる。豆な。

26: 2015/07/11(土) 14:30:45.77 ID:LwfMVJxD.net
>>6 メタンガスと酢酸と書いてあるだろ。
メタンガスは炭酸ガスより温暖化効果が高くこれを削減する事は炭酸ガスの削減より効果が有る。

8: 2015/07/11(土) 10:30:10.30 ID:vpMH6H2x.net
例の方法で紫外線を発生させ、空気などで減衰させれば赤外線が生成出来まっしゃろ
真っ暗な薄気味悪い工場の中でエタノールが生成出来まっしゃろw

11: 2015/07/11(土) 10:39:47.45 ID:qgtM0GPz.net
ブレイクスルーで、いきなりって事もあるから
こういう目は、生暖かい目で眺めているのが一番
研究開発自体そのものは、悪いわけではないんだし

12: 2015/07/11(土) 10:51:12.65 ID:fJ76H0IR.net
酢酸 できる微生物いるしなあ

まあ、エタノール、メタンの無数にいるけど・・

14: 2015/07/11(土) 10:51:51.55 ID:fmbYLxcM.net
水と二酸化炭素と太陽光でグリコーゲンの生成が出来るようになればなー

15: 2015/07/11(土) 10:55:20.48 ID:fJ76H0IR.net
二酸化炭素の分子変換技術は、その生成物が一酸化炭素、ギ酸、メタノール


一酸化炭素、メタノールでいいじゃん。

17: 2015/07/11(土) 11:08:26.53 ID:IpaA7OeJ.net
>>15
COやメチルよりはエタノールにしてもらった方が取り扱いはしやすいし量当たりのエネルギーも大きい。

16: 2015/07/11(土) 11:02:46.16 ID:VyqNNwP7.net
>>1
研究の内容が研究の背景に入れるべき内容.
具体的な手法が図にしか示されていないのがレポートとして×.
むしろ,詐欺商法のパンフに近い.

厳しいことはおいといて,
この物質を担持させた瓶を使うとワインの酢酸化を遅らせることができるの?

18: 2015/07/11(土) 11:22:27.95 ID:5xypWEHH.net
植物を育てて発酵させるのとどっちが効率いいの?

21: 2015/07/11(土) 12:22:51.35 ID:d/NvkdBI.net
>>18
どっちもエネルギー収支はマイナス。つまり化石資源の浪費。

22: 2015/07/11(土) 12:36:46.16 ID:5qn6t9sw.net
>>18
植物を育てるのはエネルギー収支は正だよ。
植物は勝手に育ってるのだから。
素材として化石燃料100%使う場合に対して、必ず正だよ。
どこに根拠があるんだwww。

27: 2015/07/11(土) 14:44:54.63 ID:d/NvkdBI.net
>>22
>植物を育てるのはエネルギー収支は正だよ。
>植物は勝手に育ってるのだから。

稲作のエネルギー収支は0.2~0.3程度。なにしろ
肥料・農薬・機械などに莫大なエネルギー(石油)を使うから。

29: 2015/07/11(土) 19:39:33.11 ID:vnfR/Obu.net
>>27
エネルギー収支が0.2程度でもそれを根拠に稲作を止めろというやつはいない
議論において優先順位は必ずしも高くないということだ
採用するかどうかの判断基準にしてもいけないだろうね
コマーシャルベースに乗るかどうかでいい

32: 2015/07/12(日) 01:10:53.25 ID:xD848a9r.net
>>29
稲作は人間が食べられるって条件がつくからw
人間が石油を飲んで生きられるなら稲作なんてトックの昔に消滅してるよ

コマーシャルベースなら燃料はガソリンや軽油が最強で光合成なんて要らねーって話になるがw

20: 2015/07/11(土) 11:58:48.17 ID:4WgLovXF.net
大量生産と効率化が進めばスゴイことになる。
石油の奪い合いがなくなるわけで。

24: 2015/07/11(土) 13:56:42.93 ID:g/1c4vDn.net
おれは
酵母さんでいいわ

25: 2015/07/11(土) 14:02:11.72 ID:KFL4dMQC.net
未来は○○工場で合成されたこの酒がまろやか、○○工場のはとがってる
とか言うようになるんだな
まあ蔵が工場に変わるだけだから大して変わらんか

30: 2015/07/11(土) 23:32:04.24 ID:iKslZDaR.net
問題は1000円/リットルじゃないのか?

31: 2015/07/11(土) 23:50:19.77 ID:uiT7zegI.net
二酸化炭素削減にもつながる

始まったな

33: 2015/07/12(日) 12:17:09.26 ID:cDslEWsm.net
太陽エネルギー系の研究はもれなく眉ツバだよ。

太陽エネルギーを利用する工程と後始末のほうにエネルギーコストがかかる上、質の悪いコストの高いエネルギーしか取れない。

平衡論だけで軽率に取り組んで研究費を無駄にしている。実用で問題になるのは平衡論ではなく速度論。

36: 2015/07/12(日) 19:11:08.37 ID:0edVSqI1.net
>>33
エネルギーに質もクソもないが
コストを下げる研究はこれからよ
ダーウィンの海を突破した頃に道はあける
勿論ここで突破できなきゃアレだが

やれリニアモーターカーでもこんな感じで眉ツバ云々いわれてたし
期待していいんじゃねーのっと

ペロブスカイトなんかは簡単にできるしコストも低いし主流になるだろ

38: 2015/07/12(日) 19:34:10.40 ID:cDslEWsm.net
>>36
主流?無理無理。。。

34: 2015/07/12(日) 12:20:53.62 ID:cDslEWsm.net
燃料の燃焼反応の速度に追いつく
燃料の生産速度が追いつくわけがない。
ケタが違う。

人間のできることは
地球が何億年とかけて生産してきた
ものを食いつぶすだけ。
技術とカネで時間は作れない。

37: 2015/07/12(日) 19:29:11.55 ID:HKEmzLXG.net
そもそも植物が光合成する機能を獲得するまで3億年以上はかかっているわけで、
それと比べたら人工光合成の技術を獲得する進行速度はかなり早いほう。
物事には順序ってものがある。最初は幼稚なものかもしれんが、
小さな努力の積み重ねがいつか莫大な利益を生む時がやってくる。

39: 2015/07/12(日) 19:36:28.06 ID:cDslEWsm.net
人工光合成?
でんぷんでも作るのか?

40: 2015/07/12(日) 19:41:17.52 ID:cDslEWsm.net
さぞかし、巨大分子が高収率でできるんだろうね

10: 2015/07/11(土) 10:33:08.93 ID:0zAxalL4.net
ロシアが勝手に発展させそうだ