1: 2015/07/11(土) 22:22:37.81 ID:???.net
東大、ミリメートルサイズの磁石が量子力学的に振る舞うことを発見 | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/07/10/500/
記者会見 超伝導量子ビットと磁石の球のコヒーレントな結合に初めて成功 ...
http://www.rcast.u-tokyo.ac.jp/pressrelease/pdf/270710release_rcast.pdf

画像
http://n.mynv.jp/news/2015/07/10/500/images/001l.jpg
研究に用いられた直径1mmのYIG単結晶球
http://n.mynv.jp/news/2015/07/10/500/images/002l.jpg
マグノンとマイクロ波光子の相互作用により生じたエネルギー準位反交差
http://n.mynv.jp/news/2015/07/10/500/images/003l.jpg
空洞共振器中に置かれたYIG球と超伝導量子ビットの模式図。共振器内の電界と磁界の分布が上下に分けて示されている。左上の写真は実験に用いられた直径0.5mmのYIG球。右下は、シリコン基板上に作られた超伝導量子ビットのアルミニウム製のアンテナ電極(白色部分)と、その間にあるジョセフソン接合(中央重なり部分)の画像
http://n.mynv.jp/news/2015/07/10/500/images/004l.jpg
研究グループが目指す量子インタフェース方式の概念図
http://n.mynv.jp/news/2015/07/10/500/images/005l.jpg
研究グループが目指す量子中継器の概念図


東京大学(東大)は7月10日、超伝導回路を用いた量子ビット素子と強磁性体中の集団的スピン揺らぎの量子(マグノン)をコヒーレントに相互作用させることに成功し、ミリメートルサイズの磁石の揺らぎが量子力学的に振る舞うことを発見したほか、その揺らぎの自由度を制御する方法を開発したと発表した。

同成果は、東大 先端科学技術研究センター 量子情報物理工学分野の中村泰信 教授(理化学研究所創発物性科学研究センター チームリーダー)、田渕豊 特任研究員(現 日本学術振興会特別研究員)および同大 工学系研究科 物理工学専攻 修士学生の石野誠一郎氏らによるもの。詳細は米国科学振興協会(AAAS)発行の学術雑誌「Science」に掲載された。

量子コンピュータや量子暗号通信といった量子力学の応用分野の1つに、情報処理と通信を統合した量子情報ネットワーク技術があるが、これを実現するためには、互いの間で量子情報を授受するためのインタフェースが必要となり、マイクロ波と光の活用が期待されている。しかし、量子状態をコヒーレントに転写する方法があり、その手法として、ナノ機械振動子や単独の電子スピン、常磁性電子スピン集団などを用いた研究が進められてきたが、強磁性体中のスピン集団に着目し、スピン波のエネルギー励起運動の量子であるマグノンを用いた研究はこれまでなかったという。

研究では、強磁性絶縁体であるイットリウム鉄ガーネット(YIG)単結晶球の中のマグノンと共振器の中のマイクロ波光子の結合について調査を実施。

続きはソースで

images




引用元: 【量子力学】ミリメートルサイズの磁石の揺らぎが量子力学的に振る舞うことを発見 東大

3: 2015/07/11(土) 22:32:36.91 ID:y6qnsNBv.net
なんだよ絶対零度環境かよ

あぁービックリしたやんか^^

43: 2015/07/12(日) 00:36:07.09 ID:pbz0CMcB.net
>>3
なんだよってこたぁないだろ
そりゃたしかに地球上では絶対零度環境は、作り出すの困難だけど

宇宙空間ならいくらでも得られる環境だからな
(宇宙空間は、3K)

5: 2015/07/11(土) 22:37:45.20 ID:vSw4s+io.net
世界は結構アバウト

9: 2015/07/11(土) 22:48:44.08 ID:cPu/48o4.net
>ミリメートルサイズの磁石の揺らぎが量子力学的に振る舞うことを発見したほか、その揺らぎの自由度を制御する方法を開発した

なんか矛盾してないか?

70: 2015/07/12(日) 11:07:50.01 ID:D61R2o2V.net
>>9

× ミリメートルサイズの磁石の揺らぎが量子力学的に振る舞うことを発見したほか、その揺らぎの自由度を制御する方法を開発した
○ ミリメートルサイズの磁石の揺らぎを発見した、その揺らぎを制御する方法を開発した

各メーカーが良く使う、紛らわしい語句を入れ、話を捻じ曲げる手法

10: 2015/07/11(土) 22:52:18.22 ID:cPu/48o4.net
>真空ラビ分裂と呼ぶエネルギー準位の分裂として観測することに成功し

これを量子力学的な振る舞いって言ってるの?
勘弁してくれよ

11: 2015/07/11(土) 22:53:58.25 ID:zBXtYG76.net
ミリメートルサイズというと量子力学的にはマクロな世界と見て良いのでしょう?
つまりマクロな現象が量子力学的に振る舞うことを示したということですかね?

例えて言えば、人間が量子力学的に振る舞うと、トンネル効果とか量子もつれ
とかが人間サイズで生ずるみたいな。

13: 2015/07/11(土) 22:58:23.59 ID:rxXJGENl.net
>>11
そういう例としてはシュレーディンガーの猫で十分

16: 2015/07/11(土) 23:03:57.80 ID:cPu/48o4.net
>>11
量子化は数学のとおりならサイズに関係なく起こりえる
量子の世界のプランク定数hは非常に小さいのでミリメートル程度じゃまず影響することは考えにくい

17: 2015/07/11(土) 23:04:55.75 ID:eTlW0ENF.net
素子と量子で気持ちがゆらぐ中、量子にコーヒー奢るも
やっぱ両方に接触してみたそのクルクルと
回る情事のなか勃起を自由にコントロール
出来る能力を身につけた俺は長帯光子と
新たな関係を結ぶのであった

20: 2015/07/11(土) 23:07:33.74 ID:oh/S2J6x.net
>>17
陽子(ようこ)たんと電子(でんこ)たんとも関係結べたら創造の神

22: 2015/07/11(土) 23:11:32.63 ID:zBXtYG76.net
>>17
もつれだらけで、ややっこしいことにならない?

25: 2015/07/11(土) 23:12:09.68 ID:rxXJGENl.net
>>22
超ヒモになれば万事解決

35: 2015/07/11(土) 23:23:27.27 ID:M9f3xndE.net
そんな事よりプラズマ宇宙論だよ
星々は電磁力で繋がってるんだよ
ダークマターなんて無くても星の回転速度は説明できるんだよ

38: 2015/07/11(土) 23:34:03.28 ID:VvPvJTAe.net
>>1の説明がさっぱり分らんのだが 簡単に言うとどういうことなんだ?

39: 2015/07/11(土) 23:42:42.66 ID:rxXJGENl.net
>>38
量子コンピュータの実現に必要な要素技術のひとつである
「外部との情報のやりとり」に使えそうな現象がまた一つ見つかった
ってなところ

45: 2015/07/12(日) 00:54:44.83 ID:gdUJ8Qw2.net
ただの太陽風の揺らぎ観測器だったりして

51: 2015/07/12(日) 01:18:17.59 ID:SpvdNG+X.net
>>45
太陽からの風が揺らぐってことは、やっぱり
宇宙は真空じゃなかったんだ
「エーテルで満たされている」って教えてくれた人がいて
「ぜったい人には言うな」と言ってたっけ

48: 2015/07/12(日) 00:58:49.33 ID:rIQqZKJV.net
磁力に揺らぎがあんのかよ

49: 2015/07/12(日) 01:07:34.86 ID:SpvdNG+X.net
磁力にゆらぎがあったら、
「モーター」がどちらに回るか迷ってかわいそう。

52: 2015/07/12(日) 01:32:18.52 ID:f4pzYhiC.net
目で見えるサイズやん。量子効果って目に見えて、いいの?

53: 2015/07/12(日) 02:11:41.33 ID:J25vSJ5N.net
>>52
絶対零度に近い極低温条件だといろいろ普通と違うことが起こるんだよ
分子運動もランダムさが失われて集団的に規律あるパターンが出てきて
量子効果がマクロのレベルで現れることがある(ボース=アインシュタイン凝縮)

56: 2015/07/12(日) 03:18:35.77 ID:zm00TUqR.net
コヒーレント
本来バラバラの位相の光などが位相をそろえること。 波長が同じなのは言うまでもない。

61: 2015/07/12(日) 06:31:14.46 ID:yG6IBhoq.net
量子力学的振る舞いがミリメートルレベルで発現するようになれば工学的に応用しやすくなる。
恐ろしいことだな。

62: 2015/07/12(日) 07:13:47.70 ID:0ivakhrj.net
一番下っ端、というより「ものの数に入らない」、博士じゃないし博士課程ですらない「工学系研究科 物理工学専攻 修士学生の石野誠一郎氏」
の名が出ていることが、かなり重要だ

つまり、この人が発見したということ
新発見・発明は頭が柔らかくて体力・気力に恵まれている若い研究者でないと無理だったりする
だが、その果実は、「世間力」でのし上がってきた凡庸な教授が喰っちまうんだよな

65: 2015/07/12(日) 08:26:21.33 ID:1yX5c+4e.net
>>62
そうとは限らないと思う
実際に実験をするのは修士か学部の学生さんだから名前が入ってるだけかと

内容的にドクターコースの学生さんの発見だと思うけどな

85: 2015/07/13(月) 16:15:21.11 ID:ciTFghFH.net
トンネル効果並の応用ができる気がするよ。
すごいよ。