1: 2015/07/20(月) 01:36:39.45 ID:???.net
2015年07月18日 11時41分
【ワシントン=中島達雄】米航空宇宙局(NASA)は17日、冥王星探査機「ニューホライズンズ」が撮影した冥王星の表面の画像を公開した。

ダウンロード


細い谷筋が不規則に走り、割れ目模様を作っている。

冥王星の表面は、凍った一酸化炭素とメタン、窒素で覆われている。表面が収縮したか、弱い熱の対流で生じた可能性があるという。

画像に映った範囲では、隕石いんせきの衝突で生じるクレーターがなく、滑らかだった。
模様は1億年以内にできたとみられる。画像は14日、ニューホライズンズが冥王星の約7万7000キロ・メートル上空から撮影した。

続きはソースで

画像
2015年07月18日 11時41分 Copyright © The Yomiuri Shimbun
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20150718/20150718-OYT1I50007-L.jpg
ニューホライズンズが冥王星の表面を約7万7000キロ・メートル上空から撮影した画像。左下の横線の長さは20マイル(約32キロ・メートル)(NASAなど提供)

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150718-OYT1T50038.html?from=ytop_ylist

引用元: 【天体】冥王星の表面に不規則な割れ目模様

3: 2015/07/20(月) 01:41:17.10 ID:fse79Poe.net
ハートだけでなくワレメまであるとはね
擬人化が捗るな

4: 2015/07/20(月) 01:43:13.24 ID:Zu8fxp7D.net
えっ、
教科書にわれめの写真が載っているの!?

5: 2015/07/20(月) 01:43:14.10 ID:Cp5RNvtd.net
冥王も盗撮されるなんて世も末だなw

8: 2015/07/20(月) 01:53:30.77 ID:3HFVM/ml.net
タイガーストライプとはまた別の感じなのね

15: 2015/07/20(月) 02:01:19.75 ID:XEnvn552.net
液体のある可能性が高いってことだよな
間欠泉みたいなのはなかったんだろうか?

17: 2015/07/20(月) 02:08:59.47 ID:U/do0liK.net
熱源があった!中は海?
しかし、大きな星じゃないから潮汐力はないよね。
放射性物質の崩壊熱かな?

21: 2015/07/20(月) 02:13:54.26 ID:tjJHDggv.net
12000キロまで近づいたのに
その距離で撮影した画像が無い件

24: 2015/07/20(月) 02:23:45.98 ID:Rsp3euwJ.net
割れ目があるということは、
エウロパやエンケラドスのように内部物質が熱膨張したか
水星等のように収縮したためだろう。
まあ、普通に考えればカロンの潮汐力によって生じたものだろうが

25: 2015/07/20(月) 02:44:01.56 ID:9jlWe/n7.net
>>24
クレーターも少なく地表は1億年程度で若いらしいな
一方カロンは山が窪んだ中に有る変な地形
おそらく、中身は柔らかいんじゃないかと思う。
お互いの潮汐力で共鳴してるかもね。

27: 2015/07/20(月) 03:02:56.50 ID:aMyB0FrG.net
一旦溶けてまた固まったような感じ
つまり氷の下に冥王星を守る反射衛星砲がある
さすが松本零士

37: 2015/07/20(月) 06:52:04.76 ID:+on7Im+x.net
>>27
反射衛星砲を考案したのは藤川桂介
松本零士ではない

41: 2015/07/20(月) 08:25:03.89 ID:6H7Sd0X7.net
>>37
西崎か豊田かと思った

28: 2015/07/20(月) 03:09:48.30 ID:f56d8VBv.net
床面に小さなたくさん空いた穴から泥状の粘液をグジュグジュ押し出して
全体に広がったって感じだな
比重の軽い不純物が境界部分に黒く溜まってるようだ
内部にある炭素系の気体が凍ったものより軽いのが液状になって重力変動で
氷の裂け目からゆっくり吹き出すとか

29: 2015/07/20(月) 04:14:31.45 ID:2EakLjid.net
規則的な割れ目よりいい

30: 2015/07/20(月) 05:09:15.11 ID:LP0n0swT.net
反射衛星砲の光跡だな

31: 2015/07/20(月) 05:23:30.94 ID:l8tWQFAz.net
たしかに対流で生じる形状ぽいよね。おもしれえ

35: 2015/07/20(月) 06:43:23.07 ID:qD6giGtl.net
オホーツク海の「流氷」が正にこんな感じ

36: 2015/07/20(月) 06:48:43.37 ID:vgf4mHaP.net
なんだか微生物を顕微鏡でみた画像みたいだな・・・

42: 2015/07/20(月) 08:48:28.36 ID:d1Szu5ZZ.net
亀裂のように見えて、実は虫だったりして

44: 2015/07/20(月) 09:00:13.21 ID:U+l3kzOU.net
-200℃で液体の物質って何だろう?
氷が温度変化で体積が変わったんじゃないだろうか?

51: 2015/07/20(月) 23:56:12.11 ID:/t65Xchs.net
>>44
冥王星の大気圧・温度だと液体で存在できる物質は多分無い。
地下で地圧が掛かっている状態なら別だが。
そういう液体があっても地面にヒビが入って開放状態になったら、そこで
沸騰しちゃう。

45: 2015/07/20(月) 09:34:43.49 ID:4Lv6D7aA.net
カロンの影響かね
窒素なんかを溶かす程度まで温度が上がればいいとか

46: 2015/07/20(月) 09:46:05.12 ID:fse79Poe.net
あの白いのは固体の一酸化炭素って話になってるだろ
分光分析かなんかで

47: 2015/07/20(月) 09:59:05.94 ID:sdo3I81V.net
「海が凍ってその割れ目から海水が染み出してきている」というふうに見えるなあ、どうしても
マジで宇宙戦艦ヤマトみたいに冥王星に海ってあるんじゃない?