1: 2015/07/22(水) 21:34:45.05 ID:???.net
米先住民の集団移動、シベリア経由で1回のみの可能性 研究 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/articles/-/3055143


【7月22日 AFP】アメリカ先住民の祖先は、最大2万3000年前に1回の集団移動でシベリア(Siberia)から米大陸に渡ったとする、DNA分析に基づく研究結果が21日、発表された。現在のさまざまなグループに分化したのは後の時代になってからだという。

 地球の最終氷期に、現在のロシアと米アラスカ(Alaska)州を結ぶベーリング海峡(Bering Strait)の陸地と氷を横断してやってきた祖先が米大陸に定住したとする説については、大半の科学者から支持されており、また、米大陸には1万5000年前にすでに人類が存在していたことも考古学的な発見によって判明している。

 だが、未解決の問題も数多くある。集団移動の時期とその回数、そして、アジア大陸と米大陸の間に当時隆起していた陸地部分のベーリング地峡(Beringia)で、これら初期の開拓者らがどのくらいの期間を過ごしたのか、など。

 今回発表された2件の研究結果は、現代と古代の米先住民およびシベリア先住民のDNAを分析することで、これらの問題の空欄の一部を埋めることを目指したもので、21日の米科学誌「サイエンス(Science)」と英科学誌ネイチャー(Nature)にそれぞれ発表された。

 サイエンス誌に掲載されたのは、デンマーク・コペンハーゲン大学(University of Copenhagen)地理遺伝学センター(Centre for GeoGenetics)が主導したもので、米大陸への集団移動が2万3000年前以降に最初の1回だけ行われたことが分かったとしている。

 論文によると、コペンハーゲン大の研究チームは、この祖先の集団が、約1万3000年前に2つの主要系統に分岐したことを発見した。これは、氷河が融解して北米大陸の内陸部への経路が開かれた時期と一致するという。

 研究は、これらの2系統が、人類学でアメリンディアンとアサバスカンと呼ばれる先住民グループになったとしている。これまでの研究では、アメリンディアンの祖先とアサバスカンの祖先がそれぞれ個別にベーリング海峡を横断したことが示唆されていた。

■オーストラレーシアとの関連

 論文主執筆者の一人、マーナサ・ラガバン(Maanasa Raghavan)氏は「今回の研究は、米大陸の遺伝的先史時代に関する、これまでで最も包括的な全体像を提示するものだ」と語る。

 ラガバン氏は、「アメリンディアンとアサバスカンの主要サブグループを含む全ての米先住民は、米大陸に渡った同一の移住者集団の子孫であることを、今回の研究は示している」と述べ、北米北極圏のパレオ・エスキモー(Paleo-Eskimo)やイヌイット(Inuit)などの民族を発生させることとなった後の時代の移住者集団とは明確に異なると続けた。

ダウンロード (1)

(c)AFP/Mariette LE ROUX

引用元: 【遺伝学/人類学】アメリカ先住民の集団移動、シベリア経由で1回のみの可能性

3: 2015/07/22(水) 21:37:43.27 ID:Yq9RQpYH.net
亜種であって種ではない

4: 2015/07/22(水) 21:43:35.07 ID:M9Cti+I3.net
陸続きだったんだろ、

5: 2015/07/22(水) 21:46:59.36 ID:M9Cti+I3.net
http://www.kiifudoki.wakayama-c.ed.jp/tenji/hyoga-map.jpg
旧石器時代は結構浅い部分が全部つながっていた件

6: 2015/07/22(水) 22:00:56.91 ID:CHyB+ylO.net
アフリカを起点として多族最終到達地が日本。

7: 2015/07/22(水) 22:08:06.72 ID:gyyNwLZU.net
「一万年の旅路」もう一回読んでみようかな

8: 2015/07/22(水) 22:33:21.65 ID:0D8PwfuC.net
ニワトリの遺伝子研究では、東南アジア→南太平洋→南米

飛んで移動できる訳ないし、人が持ち込んだ筈なんだが、
先住民の遺伝子には、その痕跡が無い
不思議だよな

12: 2015/07/22(水) 23:00:00.76 ID:N7H/zo6v.net
>>8
時期が違うのでは?

21: 2015/07/23(木) 03:03:00.06 ID:2pfvF1Cd.net
>>12
だな
アイヌや縄文人の遺伝子は南太平洋、南米に残ってる

24: 2015/07/23(木) 09:24:08.15 ID:SDHSnVPO.net
>>21
今でも移動ルートが陸続きだったとして行程の全食料を担いで行くことは現在でもまず不可能。
最終氷期以降の太平洋の島しょ部での遠征は漕ぐのを止めれば偏西風で元いた場所に戻れる東へ向かうのがセオリーだったとか。
中途で食料に必ずありつける保証もないから、書かれてるように退っ引きならない事由があったんだろうね。

16: 2015/07/22(水) 23:21:10.71 ID:u1N1q6T8.net
>>8
シベリア経由の連中はニワトリを持って行かなかったんじゃない?
で、ずっと後になってイースター島とかから南米に持ち込まれたとかなんじゃないかな

9: 2015/07/22(水) 22:37:31.19 ID:WANc4UjM.net
これ、言語の発生時期にも関わってるんじゃね?

アメリカ原住民の各言語と、アジアの各言語にはまるで関係がない。
ということは、少なくともベーリング海峡周辺に居住していた人類は、ベーリング海峡を渡る時点では言語を使用していなかった、と考えるのが自然では?
つまり、1万5000年前だか最大2万3000年前だかの時点では、その民族は言語を使用していなかった。
もしその時点でベーリング海を渡った民族が言語を使用していたのなら、アジアと北米の間に言語的類似が残るはず。

10: 2015/07/22(水) 22:43:49.82 ID:2XrpZBOG.net
オーストラリア、ニューギニアは太平洋ルートじゃないの

13: 2015/07/22(水) 23:00:01.70 ID:7C7LUjff.net
これだと、アマゾンの裸族はどうなるんだ?
寒いところから暑いとこへやってきて裸になったということか

15: 2015/07/22(水) 23:18:57.71 ID:4DwAR5Xk.net
長年かけて移動して定着したらほぼ根絶やしにされた

17: 2015/07/22(水) 23:29:08.94 ID:LQf1d104.net
わずか一回だけってのも不思議だな。
まあベーリング海峡が陸続きでも渡ろうなんて普通は考えもしないが
1回だけだと、どうしても渡らないといけない理由でもあったのか?

あと船による移動説は完全に否定されてるのかな?
ハワイまで行けるなら誰か渡ってそうだけど。

20: 2015/07/23(木) 00:57:38.69 ID:zUkFUMc/.net
>>17
たいがい、民族が移動する理由は気候変動で寒くなったから

19: 2015/07/23(木) 00:29:09.18 ID:YIt+j7X/C
ネイティブアメリカンの祖先繋がりを主張しているどこかの国々が
それを拡大解釈して現在未来にまで適用させようとしているが、
これを今後どうするのだろうか

25: 2015/07/23(木) 10:23:57.41 ID:P/Gwoe0S.net
基本 大規模なべーリング海峡越えは1回だけど 南米の太平洋側にポリネシア系
又 北極圏に近いところではイヌイット そして紀元前以前に
地中海の人間が北アメリカの北東部へ移住していたらしい。

18: 2015/07/22(水) 23:56:27.10 ID:j4KnWh1f.net
何人ぐらいで移動したんだろうね。
移動しようという決断を下した人もいたんだろうね。