~~引用ここから~~

1: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 07:43:43.66 ID:???.net

■世界最大の恐竜化石=100トン規模、ゾウ14頭分-アルゼンチン

 南米アルゼンチンのパタゴニア地方で、これまでに発掘された恐竜としては世界最大とみられる100トン規模の恐竜の化石が見つかった。

 この恐竜の化石は2011年、パタゴニア地方のチュブト州で農業労働者によって発見された。恐竜は、約1億年前の白亜紀に生息していたティタノサウルスと呼ばれる首長の大型草食恐竜の新種とみられる。

続きはソースで

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140518-00000001-jij-int
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1398094515/140 依頼


引用元: 【古生物学】世界最大の恐竜化石発見 100トン規模、ゾウ14頭分-アルゼンチン[14/05/18]


2: ( ´`ω´) ★@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 07:52:13.49 ID:???.net

画像は以下のサイトでご覧下さい。

'Biggest dinosaur ever' discovered
http://www.bbc.com/news/science-environment-27441156
http://www.bbc.co.uk/ BBC  17 May 2014 Last updated at 00:50


47: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 14:22:09.76 ID:MNYXDrS6.net



4: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:00:02.79 ID:P1xtlnLs.net

こんなデカイ生き物がいたのか・・・


5: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:08:34.56 ID:TguTwXYO.net

どんだけ草食ったらその巨体を支えられるんだ?


19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:49:25.71 ID:pMWn7K0R.net

>>5
大型恐竜が変温か恒温で変わると思う。ワニは変温動物で食事をあまり食べない。


6: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:12:15.75 ID:VCNvymHn.net

こういうの見てると地球の重力下で40mもの巨体を支えるだけの強度を
生物が獲得できるというのが興味深い
人間なんか2m超えの人見たらいつ骨折れてもおかしくないような
ぎりぎりのバランスにしか見えないのに


11: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:40:12.29 ID:bDQYV9i5.net

>>6
建築技術が進歩して超高層ビルが建てられるようになったのと同様で
大きな加重に耐えられる構造を獲得できた者が巨大化の道を進んだんだろう。


30: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:49:46.49 ID:gKNE6GHu.net

>>11
> 大きな加重に耐えられる構造を獲得できた者が巨大化の道を進んだんだろう。

構造っても骨格の作り自体には違いは見られないのでは?
骨自体の構造ってもねえ。


36: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 11:41:02.45 ID:hG374i0+.net

>>30関節がしっかりとはまり込み、余計な力が加わらないようになっている

その代わりこういう関節は鋭い蹴り出し、振り上げのような動作には向かない


60: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 21:11:33.42 ID:bDQYV9i5.net

>>30
体重を支える要因には骨以外に筋肉や靭帯がある。
恐竜は哺乳類と比べて筋肉より靭帯で支えている割合が高かったから
体の柔軟性が劣る代わりに大型化には適していたと考えられる。


7: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:20:01.77 ID:f3WrpIiX.net

凄いな 重さで地面に穴が開きそうだ


8: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:22:43.73 ID:1xJTtYZR.net

この恐竜は、毎日毎日、睡眠時間を削って
草ばかり、食っていたんだろう。

昨今、『若者の肉離れ』が叫ばれている。
この恐竜を見習うべきかな。


9: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:24:40.28 ID:/0F4dRPb.net

誰かガンダムで例えてくれ


33: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:58:39.53 ID:Mdqhmr/R.net

>>9
サイコガンダムより大きな最古ガンダム登場


66: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 23:14:18.24 ID:fBWLBoBL.net

>>33
俺は評価する


10: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:33:59.13 ID:qyC7T/Lq.net

当時の地球は今より質量も軽く、自転速度も早かった
て知人とこのどら猫が言ってた
お前の物は俺の物


19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:49:25.71 ID:pMWn7K0R.net

>>10
自転速度は早かったけど中生代だと今より1割程度で、
重力加速度にしてもあまり差が出ないと思う。というか北極南極だと影響無いしね


12: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 08:42:20.07 ID:RKVALZlU.net

でかい理由って酸素が濃かったから?


13: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:06:25.54 ID:qEFlMorO.net

>>12
ま、原因はイロイロ言われてるが、

普通に、生物界の覇者が1億年も種を存続させれば、当然、巨大になるだろうな。
人間だって、原人時代から体は大型化しつつある。

でも、生物界に君臨する「種」としての人間の歴史は、まだ数百万年だからな。
おそらく、今後、地球上で人間の天下が続くと、間違いなく恐竜と同様に巨大化して行くだろう。


22: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:57:44.54 ID:nZOY+Ai0.net

>>13
進撃の巨人のような時代が来るんだな。


19: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:49:25.71 ID:pMWn7K0R.net

>>12
古生代は酸素濃度高かったけど、中生代はそこまで高くないはず。
恐竜に近いと言われている鳥類は同サイズの哺乳類よりも軽いから、
大型化しやすかったのかな。ちょっと分からないけど。


16: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:20:51.17 ID:Q3nEyPQj.net

恐竜時代は、宇宙人が地球を動物園にしていたという説を信じるわ
で、維持するのが面倒くさくなって、隕石爆弾を落としたと


17: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:26:57.69 ID:Q+pPlCqq.net

胃の容量だけでもとんでもないことになってるんだろうな


18: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:47:53.16 ID:5Uc8IGX0.net

ヒトの化石が生々しい


24: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:58:27.28 ID:nZOY+Ai0.net

>>18
カラーの化石だもんあ。


20: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:51:16.33 ID:BZ5Vk4EE.net

写真の大腿骨に笑った。同じ生物とは思えんかっが、
ネズミから見た人間もそんな比較になるんだよな


23: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 09:57:54.07 ID:wV+wdFPN.net

まともに動けるとは思えんな
重力小さい説は本当かもしれない


25: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:08:28.85 ID:bDQYV9i5.net

>>23
地球の4割くらいの重力の火星では地球のような大気が維持できない・・・・・後はわかるな?


26: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:22:48.38 ID:4YzSHq0m.net

一面氷の世界を寝そべりながら滑るようにして移動したのだ!


27: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:38:32.85 ID:IZSEjKyQ.net

でも、これだけ巨大な恐竜がなぜ歩けたのかという確証は得られてないんだよな


28: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:44:39.63 ID:BW6heL8B.net

重力が弱くなると大気が希薄になる訳で
どうして翼竜が飛べたのか?→ 昔は大気が濃かった
っていう説とは真逆になっちゃうな


31: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:50:55.84 ID:EePm3w9H.net

100トン40mってまさにトンでもないデカさ、重さだな…


32: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 10:51:04.87 ID:hG374i0+.net

骨の太さも違う
余裕で歩ける

本家?のアルゼンチノサウルスはずいぶん縮んだというか
70t代にまでサイズダウンした復元モデルを上げている人もいる
今回の種類はどうだろう?
ただし、確実に40mクラスではなんて言っているね

7個体で合計150個もの骨が見つかっているんだと
これなら復元もし易いし、10年後くらいに日本で骨格復元模型が展示されるかな?


37: 素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/ 2014/05/18(日) 12:11:35.53 ID:1ZOhPT93.net

>>32のニュース(時事通信)では100tなんて過大数値になってるけど、
昨日の時点で報道されていたBBCでは77tになっていたから、
おそらくアルゼンティノサウルスと同じ位だと思われる。

BBCの方でもやたらとアルゼンティノサウルスを比較に出していて、
比較的似ていたって報道の仕方だったしね。


38: 素人 ◆GD...pPO7U @\(^o^)/ 2014/05/18(日) 12:17:58.12 ID:1ZOhPT93.net

ちなみにBBCのはこれ。
アルデンティノサウルスよりも7t重いって解釈だから、
重さの復元は>>32が元になってるね。
http://www.bbc.com/news/science-environment-27441156


43: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 13:28:19.74 ID:gKNE6GHu.net

やはりシロナガスクジラを超える化石はないのか?


45: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 13:52:12.91 ID:dFwitKXJ.net

地球温暖化で再び恐竜の時代がやってくる。


65: 名無しのひみつ@\(^o^)/ 2014/05/18(日) 22:50:18.54 ID:IvlPb1hC.net

見つかってないだけで、もっと巨大な恐竜いただろうな 特に海
~~引用ここまで~~